サーフヒラメで絶対に必要なもの・・・
リールとかロッドとかは当たり前として、確実に必要なものがあるんですよ。
ウェーダーは別になくても立ちこみさえしなければいらん。
答えは
運
なんてつまらん事は言いませんw
実は、これです。
単にフックを外すもんですけど、これがあるとないでは大違い。ヒラメが掛かっても頭を踏んずけてフックを外せば問題ない、と思ってる3時のあなた。
ほんの数cm、魚が頭を振ったら・・・運が悪ければ口以外に掛かったフックがあなたの手を襲います。1cmでも強く動いて身に刺さったら、それはそれは返し(バーブ)まで深く深く刺さり・・・
もちろん、自分で引っこ抜く自信がなければ病院で麻酔で手術か、ピアス感覚でそのまま出勤するかどちらかです。
サーフヒラメだけでなく、ルアーフィッシングでは、フックが複数付いてるルアーを魚の口から手で外すのは絶対にやめた方がいい。
で、おすすめしてるスミスのプライヤーですが、俺が磯ヒラやり始めたころに買ったもの。なので、かれこれ10年以上のお付き合いになる。
もちろん、錆も入ってたまに開閉しなくなる時もありますが、オイル注して復活させてます。
使いやすさも丈夫さも良いんですが、このプライヤー。実は一度紛失したものなんですよね。どこで落としたかも分からず、しばらく探したけど見つからず(◞‸◟)
薄暗い帰り道、普通なら見つからないのに、なんと再会を果たした貴重品なんです(笑)
結構大きい部類ですが、外すのには力が入って使いやすい。しかも、釣った魚はこのプライヤーでそのままエラ抜いて背骨を折るので長くて強い方が重宝します。
ちなみに、マゴチの方が頭を左右に振りまくるので危険極まりなしですw
一応、ラインカッター的な部分もありますが、細いPEラインなんかは切れないですね。
あくまでもオマケ。
ライフジャケットにはこのプライヤーホルダーが付いてますから。
タックル準備の時に必須です。
オラは梼原病院に2回行った。
今度行ったら「また来たか」レベルやね(^^;