
かき集めたサーフ専用ロッドを発売してるメーカー一覧
メーカー名をクリックするとそのページへジャンプする、もしくは近くにジャンプできます( *´艸`)
G-CRAFT
シマノ
ダイワ
テンリュウ
ヤマガブランクス
ジャッカル
パームス
ジャンプライズ
ジャクソン
メジャークラフト
テイルウォーク
ジーク
アブガルシア
ノリーズ
リップルフィッシャー
メガバス
エイムス
バレーヒル
オリムピック
がまかつ
テーパーの違いが与える影響・・・
2025年最新 ジャンプライズ(JUMPRIZE)のサーフロッド

ジャンプライズと言えば井上友樹氏ですね
サーフヒラメって堀田氏が浮かぶ人も多いかもしれませんけど、私は堀田氏と同じくらい井上氏が浮かびますね
私がサーフにハマってがむしゃらにやってた頃に色んなメソッドやルアーの使い方を雑誌に出してた人ですからね~
無論、あの頃は井上氏も20代くらい?
めちゃくちゃ2ちゃんねるとかで叩かれてましたね
まぁ、叩くやつってほぼほぼ無能で寂しいおっさんなんで気にもしてなかったと思いますwww
砂ヒラで私の中でのマストルアー、ドリフトペンシル
好きすぎてハンドメイドでマネして作ったりしました( *´艸`)
井上氏と言えば外洋大物釣り師であり、ヒラメが一番得意って本人も言うとります
ロッドもサーフ用のロングロッドがありますね
オールウェイク

チタントルザイトガイド搭載で、10.5フィートで188g
井上氏のYoutubeを見たら分かるんですけど、ロッドティップ持ってぶんぶん振り回したりしてるんですよwww
このロッドかどうかは分かんねえけど、めちゃくちゃ強いロッドみたいっす
ジャンプライズのロッドは、ヒラメも釣れるけど、青物とか重視
それでも軽いっすよね、そのパワーがあるとしたら
モンスターバトルなど、かなり強靭なパワータックル揃いですが、井上氏ほどのムキムキバキバキ筋力ほどは必要ないかもしれませんが、ある程度パワーに自信のあるアングラー向けです
マニアックロッドに位置するのがジャンプライズでしょう(´ー`*)ウンウン

ツーリミット
オールウェイクの下位機種ですね
ガイドがチタンではなさそう(Sicリングとは書いてる)
ブランクスはオールウェイク105マルチと同様の30t中弾性カーボンを使ってるみたい
カリカリの高弾性ではないロッド・・・
やっぱりテンリュ〇製ってのはホントかな( *´艸`)
オールウェイクは使ってみたいロッドですよね~
でも、私も歳なんでね、もうパワーゲームって言葉聞いたらち〇こ萎えちゃう
Dカップ女子大生の私からすると、かなりパワーに自信がある玄人向けロッドって感じです(´ー`*)ウンウン
2025年最新 ジャクソン(Jackson)のサーフロッド

あんなに舐めてたジャクソンでしたが、今やジャクソンが無いと生きていけい体になっています(´ー`*)ウンウン
遊びのつもりで手を出したら、こんなにしっくり体と心に合うお風呂プレイが出来るなんて・・・
完全にハマってしまってましたが、いつかは終わる、それもそんなに長続きしない・・・
そういう覚悟で新人かわいこちゃんに心と体とローションを預けてました(´ー`*)ウンウン
サーフトライブは私の中では最高峰のロッドになってしまってます( ー`дー´)キリッ
使ってみないと分かんないのがルアーロッドだと認識しました次第でございますですます

サーフトライブ

でもでもでもでも~、どーせサーフ専用としてロッド買うなら、こっちでしょ~
って感じのサーフトライブっすね
そして安い(FujiのSicガイド仕様)
多分ステンレスフレームでしょう、お値段的に
軽くてステンレスフレームって、一般的にはキャストすると若干ブレるんすよね
まぁ、分からん人は分からんでしょうけどwww
ブランクスに力入れたけどリーズナブルにってなると、チタンガイドは無理か
サーフトライブ ハリバットモデル
ちなみに・・・
ハリバットってオヒョウであり
そして
オヒョウはカレイである( ー`дー´)キリッ
そして・・・
上位機種がこの安さなのでわざわざオーシャンゲートは買わなくていい気がする(更に怒られる)
サーフトライブはめちゃくちゃ良いロッドでした!
冷やかし半分で買ってみたんですが、総合力のめちゃくちゃ高いロッドでした
良かったらインプレ記事もどうぞ
2025年最新 メジャークラフト(MajorCraft)のサーフロッド

リーズナブルでおなじみのメジャークラフトですね
今シーズンはサイトを見る限り特にお変わりなく・・・そんな感じ
色んなタイプのロッド出してるんですけど、それぞれにサーフって銘打ってたんですけど、ここ最近は2機種だけになってる
昨年出たフラットレックは私の中では衝撃的
完全に私のサーフロッドの主力になっちまいました(´ー`*)ウンウン
現段階で私がおすすめしたいのはフラットレック5Gです
フラットレック5G

2022年
メジャークラフトがとうとうサーフに本気を出しましたね~
フラットレックというサーフ専用ロッドを発売しました
これはヤバいです
この段階でサーフ専用ロッドを3万円台で発売・・・ダイワ、シマノ、そしてヤマガ、テンリュウに喧嘩を売りましたよ~
10.8フィートで154gという強烈な軽さ
メーカー側はロッド重量は全然公表してないんで、もしかしたらロッドによってバラつきはあるかもしれませんが、とにかく軽くて強いロッドには変わりない

性能的にも全く問題ないし、軽いので振り抜きやすくて疲れない
おいおい、メジャクラが現時点で最高と思われるサーフロッドを3万で出しちゃったよ
ハッキリ言うと、フラットレックを選ばずに他メーカーのロッドを選ぶのは、相当そのメーカーに思い入れがある人で良いんじゃね?って思ってる( *´艸`)
ほんとに万人におススメできるサーフ専用ロッドです(´ー`*)ウンウン
廉価版フラットレック1Gが登場!


このご時世、ぶっちゃけ安すぎて怪しいです(怒られる)
もちろん、出た瞬間買っちゃいましたけど、まだ段ボールに収まったままです( *´艸`)
ちょっと気になるのは、1Gシリーズにはロッド重量が明記されてるところ
メジャクラってロッドの重さが分かんないって特徴があったんですが、1Gにはしっかり書いてます
この10.6フィートモデルは202gと重めで、10フィートモデルで189gです
特別軽いって事でもないのに突然のロッド重量明記
もしかしたら5Gなんかと違う製造ラインなのかなー
ちょっと気になる所ですが、5Gシリーズとの違いなんかも今シーズンはインプレしたいと思います
※インプレ記事追加しました
2025年最新 テイルウォーク(tailwalk)のサーフロッド
廉価版、リーズナブル
そんなイメージの強いテイルウォーク(失礼)
最近まで知らなかったんですが、サーフロッドも出てます(超失礼)
正直、チェックすらしなかったですね(大変失礼)
サーフラットSSD

2023年4月にサーフラットシリーズがフルモデルチェンジされました
3ピースのサーフロッド・・・シマノを敵に回す構造です( *´艸`)
非常に興味大で、実際に買って使ってます
まだまだ実釣が足りないんですが、ちょっとニギニギしてキャストしてみた感覚では
ごっつい
です
最近軽やかロッドばかり使ってたんで、久しぶりにおおおおおおってサーフロッドですね
例えるなら、ヤマガブランクスの堅牢さを感じるロッド
下記の記事に書いてますが、3ピースでジョイントが面白い構造です
かなり強いロッドですが、おおおおおってなるロッドです
最近はわかばちゃんや館山聖奈アナ、中原みなみアナのかわいい系の女子アナに囲まれてなでなで軽めビンタプレイばかりを妄想してました
しかし、トラウデンちゃん、エライザちゃん、あみみ様の高身長スーパーニット攻撃できつい往復ビンタプレイが原点ですよね(´ー`*)ウンウン
そんな気分が味わえるロッドが正にサーフラットSSDと言えるでしょう(言えません)
ちなみに3時間ほどフルキャストして筋肉痛になってます(/ω\)イヤン
腕力に自信がある、剛腕を生かして100m超えのラインを狙うぜって言う筋肉系女子大生向けのロッドと言えますね
2025年最新 ジーク(Zeake)のサーフ専用ロッド

近藤清之氏率いるジーク
近藤氏は確かパームスだったような違うような間違ってるかもしれないのでそこはスルーショアスローしましょう(´ー`*)ウンウン
でも、思い切りショアスロー用メタルジグも出してる( *´艸`)
誰?なんて女子アナも多いかもしれませんが、顔見たら「あ!!!」って人です
ルアー雑誌買ってた頃は毎回のようにサーフ関連で出てたと思いますし、10年くらい雑誌買ってないのですっかり忘れていました(怒られる)
ヴェルザード

ショアジギングロッドとして発売しています
10.6フィートで167gって相当軽いです
60gのジグはもちろんヘビーウェイト系プラグ、ポッパー、ペンシルなどを軽快に操り、
不意の大型回遊魚にもしっかり対応したショアパワーゲームモデル。
ジーク公式サイトより引用
相当パワーのあるロッドだと思いますが、この書き方が微妙です(´ー`*)ウンウン
60gのジグはもちろん→これが頭に残っちゃうと、次に出てる「プラグ」「ポッパー」「ペンシル」の60gもイケちゃうの?って
ここは微妙な感じですよね
「60gのジグも扱える」けど「ヘビーウェイトのプラグ、ポッパー、ペンシル」と捉えた方がいいのかな~
ヘビーウェイトのルアーって何gくらいからを言ってるのかな?
167gで60gのルアーが軽快に操れるなら、普通にショアジギングロッドとして買います(´ー`*)ウンウン
見た目もパームス流れのロッドっぽいので、軽量タイプの昔のサーフスターに思えなくもない(超怒られる)
来シーズンの使ってみたい候補です( ー`дー´)キリッ
2025年最新 アブガルシア(AbuGarcia)のサーフロッド
特には変わりなく、ほんとに昔から良く聞くメーカーですw
ピュア・フィッシング・ジャパンのアレがアブガルシア・・・よくわかんね( *´艸`)
リーズナブルロッドが多くて、リールとかもある
昔はブラックバスってイメージが強かったけど、ソルトルアーにも力入れてます
ソルティースタイル フラットフィッシュ

安いなー
まるでメジャークラ〇フトですね( *´艸`)
10.3フィートで197g
グラスが2%使用されてるみたいなんで、恐らく曲がります
もしかしたら、サイトにある42gまでOKってのは、ギリギリかもしれぬ
ソルティステージ KR-X フラットフィッシュ モバイル3
3ピースモデルもあります
まるでNESSAですね( *´艸`)
名前が長すぎて覚えた事すらないですね(怒られる)
2025年最新 ノリーズのサーフ専用ロッド
ノリーズからもサーフ専用ロッドは出ています
フラットフィッシュプログラムというシリーズですね
私の勝手な見解ですけど、ノリーズってバスルアーがメインだと思ってます
バスフィッシングからのサーフロッド、という感じで、どちらかというと遠投ではなくテクニカル系のロッドです
10フィートが1機種で、9.6フィート、8.8フィートというサーフではショートロッドタイプになってます
フラットフィッシュプログラム



2025年最新 リップルフィッシャーのサーフ専用ロッド
リップルフィッシャーはヤマガブランクスです( *´艸`)
フロウスシリーズがフラット専用のようですね
使ったこともないし、サイトの画像見ても、どーしてもヤマガブランクスとして脳が捉えてしまいます(怒られる)
定価7万という超強気設定ですが、なんというかね、ヤマガでいいんじゃね?(超怒られる)
シルバーストリーム フロウス

2025年最新 メガバス(MEGABASS)のサーフ専用ロッド
メガバスと言えば久保田氏であり、シーバスであり、カゲロウであり、ですね( *´艸`)
サーフの釣りにも結構力入れてて、サーフ専用ルアーもいっぱい出てますし、サーフ専用ロッドも出てます
アステリオンシリーズもサーフロッドのようですが、どちらかというと空海シリーズが主力ですよね?
空海(Cookai)

2025年最新 AIMS(エイムス)のサーフ専用ロッド
エイムスはどちらかというと磯ヒラや磯でのショアジギングロッドが多いかな?
サーフ専用ロッドも開発されてますけど、フラットという文字もあるんでシーバス兼フラットというジャンルかな( *´艸`)
ブラックアロー アンリミテッド

2025年最新 バレーヒル(Valleyhill)のサーフ専用ロッド
バレーヒルと言えば谷山商事のブランドです
谷山商事って女子アナのみなさんはあまり聞いたことがないかもしれませんが、釣り業界では超有名です
女子アナで言えばミトちゃんレベルです(´ー`*)ウンウン
サーフではあまり馴染がないですけど、邪道なんかは谷山商事です
私は磯ヒラ時代もあったんで、カミワザシリーズなんかも存じております
めっちゃ重いです( *´艸`)
10.6フィートモデルは250gですね
セパレートグリップでありコルクも使われててこの重量・・・
メーカー明記の重さには10.6フィートトモデルで250(40)gとなってます
バレーヒルにはバランサーウェイトっていう機能があって、ロッドの竿尻(グリップ下部)で重さを調整できるロッドがあります

ロッド重量に()で数字があるものはバランサーウェイトの重さのようです
旧タイプのフラットセイバーにはちゃんとバランサーウェイトって出てるけど、モデルチェンジされたものには明記されてません
自重には()ってなってるので、多分バランサーウェイトの重さが加わってると思うけど・・・
こういう所ですよ~
買う側が分かんないってのはどうかと思いますので、買ってから確認っては思わない
3万円台のサーフロッドは片っ端から試してますけど、この辺の説明が修正されないままなら、100%買いません( ー`дー´)キリッ
もちろん、いちいち問い合わせるつもりもないので興味のある方は買ってみて確認しましょう( *´艸`)
フラットセイバーはブランクスだけでこの重さですし、カーボン97%でかなりグラスが入ってるのかな?
中弾性ロッドってしっかり書いてるので、テンリュウ系のロッドに似たり寄ったりな感じがします
もしかしてOEMはテンリュウかもしれません(あくまでも個人的見解です)
フラットセイバーシリーズは古いタイプもあります
表記が「CP××」は前機種で「CF××」が新しいタイプみたいです
サイファリスト フラットセイバー

サーフ用としてベイトロッドも発売されてます

2025年最新 オリムピック(OLYMPIC)のサーフ専用ロッド
純国産自社窯ロッドメーカーの老舗のオリムピックです
恐らく色んなメーカーのロッドを作ってるハズです・・・
オリムピックのロッドは昔から興味があったんですけど、なかなか売ってないんですよね
しかも、シリーズがいっぱいあるし、めっちゃ分かりにくい(怒られる)
プロトとかスーパーと分かりにくいっす( *´艸`)

このアルジェントプロトタイプシリーズから、すっごい気になる新製品が出るんですよ
GLAPS-1153MH・11.5フィート(3ピース)という機種
2023年冬発売予定で、まだ自重が明記されてません
10フィートモデルが197gなんでちょっと重たい220~240gくらいになるかもしれませんが、3ピースのマルチピースで11フィート越えの超ロングロッド
気になりますねぇ(´ー`*)ウンウン
2025年最新 がまかつのサーフ専用ロッド
がまかつは上物ロッドがイメージ強いです
あのがまかつ模様というか、がまカラーというか、そっちが有名ですよね
こっちには、あまりにもがまかつにハマりすぎて、車のカラーをがまカラーにしてるマニアもいます(ホントです)
がまかつのルアーロッドはあまり流通してないイメージですが、ラグゼ・チータシリーズは結構昔から有名ですね
ラグゼ チータR3
気にはなってるですよね
この10.6フィートモデルが165gの軽さです
がまかつの竿は粘りが凄い、折れないっていうイメージ強めですが、ラグゼチータR3はグラスが5%近く配合されてるのにこの軽さです
間違ってんじゃねえの?って疑いが出るくらいです
グラス配合だと中弾性ってタイプになってかなりムニムニでぐにょぐにょでへにょんへにょん(超怒られる)
T1100Gっていう東レのカーボンマテリアルを使ってて、これってメジャクラのフラットレック5Gやアピアのフラグシップモデルにも使われてる中弾性カーボン(厳密にはカーボン素材糸らしい)です
ずーっと使ってみたいロッドの位置にはあるんですよ
そんなに高くないし
気にはなってたけど、買う人いねえだろって思って今まで紹介してきませんでした(怒られる)
個人的にはシーバスロッドのロングレングスもサーフ用としてありだと思います
私、というか、私のP活常連ベテランアングラーさんはサーフ歴もただ長いだけなので、シーバスロッドでやてった期間も長いんですよね
んなもんで、曲がるロッドは結構好きで、シーバスロッドの10フィートクラスもサーフで使えます
っていうか、重たいサーフ専用ルアーを選ばない事と、バカみたいに重たいルアーを振りかぶりキャストしないっていう常識さえ分かってれば40~50cmのヒラメやマゴチ相手ならシーバスロッドで十分です(´ー`*)ウンウン

クレイジーキャリーとスワットはめちゃくちゃ欲しいです
シーバスロッドでサーフプレイしてた頃はアピアのロッドもめちゃくちゃ持ってました(´ー`*)ウンウン
8月の株価急落でブログ収入のほぼ全額を4.3ブルにぶっ込めたので、年末までにどれだけ回復するか・・・( *´艸`)
まぁ、獲らぬかわいこちゃんの残り湯算用ですね(´ー`*)ウンウン
要は使う人次第ですが、サーフ初心者の方は素直にサーフ専用ロッドを選んだ方が、何となく何か足りない感が出なくていいと思います(´ー`*)ウンウン
シーバスロッドとサーフロッドの違いとは?
2025年最新版サーフロッドのまとめ
まだまだ紹介してないロッドもあると思いますしモデルチェンジもあると思います
他にも注目のロッドはあるよ~って方がいたとしても、一切情報提供は求めていませんのでよろしくお願いします(^^)
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m