【2025年最新版】今シーズンのサーフ専用ロッドをメーカー別に整理してみた!ヤマガブランクスのバリスティックからサーフ専用ロッドが出るよ!、の段【ヒラメマゴチフラットフィッシュ】

かき集めたサーフ専用ロッドを発売してるメーカー一覧

メーカー名をクリックするとそのページへジャンプする、もしくは近くにジャンプできます( *´艸`)

G-CRAFT
シマノ
ダイワ
テンリュウ
ヤマガブランクス
ジャッカル
パームス
ジャンプライズ
ジャクソン
メジャークラフト
テイルウォーク
ジーク
アブガルシア
ノリーズ
リップルフィッシャー
メガバス
エイムス
バレーヒル
オリムピック
がまかつ

2025年最新 テンリュウ(天龍・TENRYU)のサーフロッド

テンリュウ公式サイトより引用

テンリュウはサンドウォーカーシリーズがサーフ用ロッド

正しくはパワーマスターサンドウォーカーで、ショアジギングロッドの派生で生まれたんかな?

テスターさんが言ってるように、ショアジギングとシーバスの間に位置するロッドで、重たいルアーも背負えるけどしっかり曲がるロッドですね

色んなメーカーのOEMを受注してる窯元メーカーらしい、コスパもすごく良いロッドを出してきました~

1961年から釣り竿(竹竿)を製造して、グラスファイバーロッド、そして40年以上前からカーボンロッドも製造と、とてつもない歴史を持ってるブランクスメーカーですね

なんとなんと、日本初のバスロッドを発売したのもテンリュウという事です

誰が触っても良い感じのしっくりいくブランクスが特徴っすね

グラス素材が少しだけ入ってるロッドが多くて、曲がりを重視してるブランクスだと思います

他メーカーはガッチガチの硬いロッドが多くなったけど、ここのロッドはホントに好きですね

トラウトロッドはテンリュウ以外使いません( ー`дー´)キリッ

噂ですけど、あくまでも「噂」ですよ

ジャ〇プライズのロッドはテンリュウが作ってるって話を耳にした事があります(´∀`*)ウフフ

今シーズンは11フィートモデルも出て、3機種になりましたね

少し気になるところ、というか怒りが沸いた事がありまして「サンドウォーカーはバラしが多い」ってGクラロッドを褒めてるクソYoutuberがいるんですよ

中弾性ロッドと高弾性ロッドのアワセ方の違いすら理解してない低レベルな知能でそういう事を平気で言うYoutuber

やっぱりYoutuberはバカな素人も混じってるんで、当てにならないんだなーって心から思ってます(´ー`*)ウンウン

サンドウォーカーはバラシが多いって事は無いですよ

安心して買ってくださいね(´ー`*)ウンウン

バラすのは、ヘタクソだからです

パワーマスター サンドウォーカー

この機種は実際に使ってますのでインプレ記事も参考にして下さい

マスタープランをサーフで何年か使用してました

テンリュウは昔ながらの誰でも違和感なく使用できる、悪く言えば地味w、そんなロッドが多いっすね

パワーマスターという青物仕様のロッドから、サンドウォーカーというサーフ用ロッドが出ました

スワットというシーバスロッドもあるんですが、今のサーフ専用ルアーは重たくて背負いきれない仕様が多い感じなんで、ショアジギロッドからの派生ですね

確かに、テンリュウのロッドはマイルドに曲がるってのがあるんで、ショアジギロッドも結構素直に曲がるんですよ

ちょうどいい塩梅のサーフロッドに仕上げてきたな~ってのが使ってみた印象

ガイドもチタンではないけど(ステンレスフレームにSicガイド)、この金額帯ならどこのメーカーもそうですね

尖っては無いけど良いロッドって感じですね

使ってみたら意外とハマっちゃうってやつ(/ω\)イヤン

9102(9.10フィート)のレングスも出してます

天龍(Tenryu)
¥36,655 (2025/03/16 15:16時点 | Amazon調べ)

近・中距離向けテクニカルモデルってなってますね

更に細かく色々とやりたくなったら15cm短い9.10フィートモデルも視野?

1本だけって考えると、10.3フィートモデルでOKですね

今シーズン新発売の11フィートモデルは超遠投モデルという事ですけど、ここまでの長さになると磯ヒラも視野に入ると思います

サーフと言っても岩礁帯に近いサーフだと、ちょっとサラシの出る磯場・・・ここではヒラスズキが釣れる地域も多いんですよ

多分、太平洋岸で関東以西はほぼほぼ釣れるハズです

磯ヒラってそういうちょいとした場所でもマジっすかって釣れる時あります

磯場になると短いレングスのロッドだと磯やシモリに巻かれちゃうんで最低でも11フィートは欲しい

そういう意識を持った人が買う磯ヒラ兼サーフロッドでしょう

2025年最新 ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks)のサーフロッド

出典:ヤマガブランクス公式サイトより引用

私の中ではテンリュウとヤマガはライバル関係にしてるwww

2008年創業のロッドメーカーなんで、思ったより新しいロッドメーカーですけど、色んな所のロッドを作ってるメーカーでもあります

ヤマガのロッドは強くて堅牢、そういうロッドが多いかな

私自身、私はGクラ派って思ってるんですけど、いつの間にかソルトルアー全ジャンルのロッドがヤマガになってるΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

リップルフィッシャーはヤマガが作ってますね(^^)

大物釣りのイメージが強い、堅牢なロッドを作るメーカーです

2023年は88CHAINというロッドを展開するようです

チタンガイドを搭載したハイエンドロッドです

このシリーズで10フィート後半のロッドが出ないかな~と期待してます

バリスティック(Ballistick)

アーリーシリーズの上位機種に位置するバリスティック

アーリーはステンレスガイドですがバリスティックはチタンガイドの高級仕様です

2025年3月発売予定のバリスティックにはサーフ専用ロッドもラインナップ

  • Ballistick 106M-MH(190g)
  • Ballistick 1010MH(218g)

106M-MHの方がフラットフィッシュ中心、1010MHは大物仕様のサーフロッドって感じですね

106M-MHは先調子っぽい感じですが、1010MHは全体的にかなり張りがありそう

私個人的には1010MH一択ですが、218gの自重はちょっと気になりますね

アーリー・フォーサーフ109MMHも190gくらいで重たい部類ですが、グリップ全体がEVA仕様なのでグリップの重さも加わってます

キャストしてみると結構軽いんです

バリスティック1010MHはグリップが一部セパレートって感じでかなりブランクスの重さを感じそう

ダイワのオーバーゼアEX1010M/MHもギュッと詰まったブランクスで重たく感じますが、そんな感じなのかなって思ってる

アーリー・フォーサーフを出してからのバリスティックからのサーフロッドです

販売戦略も素晴らしいです( *´艸`)

アーリー・フォーサーフ(EARLY for Surf)

このモデルは実際に使ってるのでインプレ記事も参考にして下さい

EARLY for Surf 109MMHをサーフで振り回してみた結果優秀ロッド賞に決定

アーリー・フォーサーフ EARLY 109MMHで飛びキング105HSを全力キャストしたら地球の裏側にコンタクトできるか、という話

109MMHは、かなり強いロッドです

パワー!!ってやつですΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

195gと若干重たい、その代わり、相当強い、そして硬い

しっかり振り切るキャストパワーがある人じゃないと、このロッドのキャスト性能は100%発揮できないでしょうね

なので、初心者とか非力なアングラーにはおススメできない

振りかぶってちょちょってキャストする人だとホントに飛ばせないし、もったいない( *´艸`)

しっかりとしたキャスト、ペンデュラムキャストでしっかり振り抜く力のある人なら、40gのルアーがアホみたいに飛ぶと思いますwww

ルアーフィッシングも色々と経験あり、ライトもヘビーも経験ありって人が、重量系ルアーをぶっ飛ばして120mラインの竿抜けポイントを重視する釣りを展開したい、そんな人向けですね

変な言い方すれば、玄人向けって感じです

私は柔らかいロッドと柔らかいのにロッド挟みたいタイプなんですけど、一応どんなロッドでもキャストできるにはできるけど、このロッドを3時間も振ってると翌日に背筋に支障が出ますwww

その代わり、磯での青物、ヒラスズキにも十分に対抗できるだろうし、ヒラメだけでなく、青物、ヒラスズキ、サーフだけでなく磯場やゴロタ浜なんかのロングレングスが必要な釣りならもってこいのロッドです

この103Mは誰でも最初に入りやすいアーリー・フォーサーフかな

10.3フィートの長さは私が使ってるモンスタージェッティーリミテッドと一緒

遠浅サーフでは一番使い勝手が良いレングスっすね

しかも、174gと同じ長さのテンリュウのサンドウォーカーよりも10g軽いし

ベイトモデルの10フィート超えもラインナップ

絶対にバックラッシュしない、かつ、ノーメンテで丸洗いしたらOKみたいなベイトリールが出たら、私もベイトタックルに再挑戦します( *´艸`)

ヤマガのサイトは色んな検証動画もあるんで、検討する前にじっくり見たら良いと思います

絶対に欲しくなりますからwww

2025年最新 ジャッカル(JACKALL)のサーフロッド

ジャッカル公式サイトより引用

これまでノータッチだったジャッカルです!!(超怒られる)

サーフ用のルアーもちょいちょい出してたのは知ってましたが、ショアジギング用のメタルジグはジャッカルの何とか何とかウィーンウィーンみたいなヤツを愛用しています

2023年夏にこのジャッカルからサーフロッドが発売されました

もうちょっとサイトを軽くして欲しいですよね!

動的な見た目のカッコよさで感動するのは1回目の訪問しかないので!(超怒られる)

サブル

Lure&Boats Back Lash
¥36,630 (2025/03/19 01:13時点 | 楽天市場調べ)
Lure&Boats Back Lash
¥36,630 (2025/03/19 10:59時点 | 楽天市場調べ)
フィッシング遊
¥36,630 (2023/12/21 09:55時点 | 楽天市場調べ)

サブルというシリーズでサーフロッドが発売されてます

後から発売するロッドは結構いい感じの隙間を突いてくるというか、良い感じな感じの感じです(´ー`*)ウンウン

ラインナップもめっちゃ分かりやすい

  • SB-109MMH(201g)=めっちゃ強い・重量ルアード遠投モデル
  • SB-107MLM(184g)=汎用性・どんなサーフルアーでも使えるぞモデル
  • SB-108ULML(140g)=ライトルアー(と言っても20g)専用・テクニシャンローションプレイモデル

年間1000本のサーフロッドを駆使してる私です( ー`дー´)キリッ

3万円台のロッドは各メーカー一番力を入れてるってのが私の説です

サブルは後発であり、3万円台であり、そしてこのロッド自重

ジャッカルはサーフルアーも出してますけど、メタルジグなどの重量系ルアーが多い

釣具のポイント 楽天市場店
¥1,386 (2024/04/18 02:00時点 | 楽天市場調べ)

思ったより硬いだろうというのが私の予想でした私の乳首に狂いは無かったですね( ー`дー´)キリッ

SB-107MLMでも恐らく硬いだろうと思ってたんですが、間違いなかったです

このサブスイムメタルが飛ばないって書き込んでる自称名人もいるようですが、ちゃんと飛びます

飛ばない、ではなく、飛ばす技量が無くて飛ばせない、って事です

そういう所なんですよ、無能の怖い所は(´ー`*)ウンウン

トサカとアイの位置が変なんで(怒られる)飛行姿勢を考えないとマジで飛びませんけどね(/ω\)

2025年最新 パームス(PALMS)のサーフロッド

パームスも歴史が長いっすね

20年近く前に出てた、パームスと言えばってロッドが、サーフスターシリーズ

シルバーのブランクスでしなやかで強いロッド

私も何本か持ってた

すっげー高く売れた時期に売ってしもた( *´艸`)

しばらくショアガンシリーズで何かなんとなく迷走感が出てたんですけど(怒られる)ここ最近はっきりと方向性が強く出てますね

コアなファンが多いパームスらしいロッドがバシって出てる

沼田氏が広めたショアスロー、その専用ロッドとシーバスロッド、ショアジギ、サーフロッドときっちり分かりやすいラインナップになったショアガンエボルブって感じです

そして、数年前にサーフスターシリーズが復活

昔のサーフスターではないですけど、ショアガンエボルブの上位機種としてのサーフスターの位置づけって感じです

ショアガンエボルブもサーフスターもしっかりフラットフィッシュ専用ロッドとしてサーフロッドを出してます

トラウトロッドもグリーンのすっげー綺麗なブランクスのロッドがあるんよね

他メーカーと比べると、ちょっくらおしゃれしゃれおつ感が出てるねwww

ちなみに私、パーカーとグローブはパームスです(/ω\)イヤン

ショアガンエボルブ

パームス(Palms)
¥26,205 (2025/03/17 16:35時点 | Amazon調べ)

10フィート台で出てんのがこれ

安いっす

ガイドはKガイドなんでステンレスフレームにSicガイドかな

236gと重ためですが、見た目ですけど、グリップ部分が重たそう(分からんけど)

特徴的なのは、コルクグリップってとこですね

ここは好き嫌いが出る部分

私はコルクグリップ嫌いだったんですよね、黒くなるからwww

でも、ダイコーのキャステイシアがコルクグリップで、使ってみたら結構良かったw

黒くはなるけど( *´艸`)

逆に言えば、EVAグリップって元々黒いから、汚くなってんのに見えないだけやろなーΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

サーフスター

やっぱシルバーのブランクスはかっこええなって素直に感じる(´ー`*)ウンウン

チタンフレーム、そしてトルザイトリングと高級仕様

それでこの金額って、ちょっとそそられちゃう( *´艸`)

重量も206g

サーフスターシリーズはショアスローとサーフ(フラットフィッシュ)専用のみが出てるけど、私が使ってたサーフスターとは全く違う路線ですね

9.9フィートというレングスに固定して、991,992,993,と数字が上がるとパワーも上がるっていうワールドシャウラ仕様( *´艸`)

すごく分かりやすいなーって思う

ショアスローって釣りはね、ホントに何でも釣れるんすよ

私は根魚狙う時にショアスローの真似事するんですけど、まーアタリが多くて面白い

サーフではかなり短い時間のフォールでの釣りになるけど、実際に沼田氏の動画見てると、すんごいやりたくなるwww

ちなみに私は、スプーンでショアスローもどきのサーフの釣りをたまにします

スプーンの方がフォール時間は多少長くなるのよね

沼田市のショアスローがすっごいたまに残ってるのでどうしてもそっちの話になっちゃう( *´艸`)

サーフスターのフラットモデルは普通にサーフのルアーも扱えるロッドです(/ω\)イヤン

20年近く前に貴重なサーフスターをめちゃくちゃ買い漁ってた時期もあります

実際に手にできたのは2本でしたけど、使う前に高値で売りました( ー`дー´)キリッ

買えれるもんならまた買ってみたいのがサーフスターですが

存在してんの?

ってくらいどこに売ってるか分かりません( *´艸`)

次ページは・・・ジャンプライズ・ジャクソン・メジャークラフト・テイルウォーク・ジーク・その他ですw