
台風通過後、サーフはどうなる?台風リセットで釣りになるのはいつ?

台風が通過した後も、次の日は釣りになんないくらい波が残ります
あと、吹き返しの風がめちゃくちゃ強いので、台風のスピードによっては通過後2~3日釣りにならないと思いましょう
濁りが強く残ってたり、増水した小河川の泥濁りがサーフに入ったりと、行ったところで釣りになりません
荒れも一段落して濁りの強い川からの流れ込みがある場合は、ヒラスズキが良く釣れます
ヒラメやマゴチは一時避難でもいなくなるようですが、1週間くらいで戻ってくる感じです
台風が過ぎた後は、砂が堆積してのっぺりした変化もないサーフになる事が多い
しかも、砂がフワフワで、歩く度にずぼっと入り込む
台風一過ですっきりした晴天にもなるんですけど、まぁ歩きにくいったらありゃしない
そして、そういう時って釣れないんですよね
サーフの砂地は、フワフワの場所と踏んでも硬い場所があると思います
踏んでも硬い砂地は、軽いフワフワの砂が流されてるという事
釣れる場所って砂地の硬い場所ってのはサーフアングラーの必須項目です
フワフワの砂地では起伏もなく、流れも出ずベイトも留まらないし、ヒラメやマゴチもまだ入ってこないと思います
台風一過直後はあんまり釣れた記憶はないですが、1週間くらいしたら地形も戻り始めます
私の感覚では、台風が過ぎて1回大潮が来て砂を洗ってから、徐々に地形変化が戻ってくる感じ
台風が来る前とだいたい同じような地形に戻る事が多いですが、荒れ具合によってはびっくりするくらい変わる事もある
下手したら2週間くらいは地形が固まるまで時間が掛かる
しかも台風シーズンは次々に発生したりもするんで、リセットしたら荒れるを繰り返したりも珍しくない
玉砂利の多いサーフは荒れが収まり次第釣りは出来る事が多いですね
砂地の遠浅サーフは台風リセット後に結構時間が掛かるので、玉砂利サーフがやりやすい事が多いかもしれません
ただし、玉砂利のサーフは急深になってたりする場所が多いので、波が残ってるととんでもない波が波打ち際で立ち上がります
ぱっと見、明らかに波打ち際が濁ってる時は、まだ波が残ってる事が多く、一見穏やかなようでも大きな波が時々張ってる証拠なので、濁りが取れるまでは行かない方が良いと思います
遠浅サーフは濁りが取れるのは早いけど地形変化が出るまで時間が掛かる、急深サーフは波が治まれば釣りになるけど、濁りが取れるまでは危険が残る、そんな感じ
台風が通過すると海水温度が下がっていく時期もある
台風が通過する途中で海水が混ぜられるという現象も起こります
台風が発生する時期は夏から秋で海水温度も30度とかが長く続いてる
そういう時期に台風が通過すると表面の海水が混ぜられて海水温が下がっていくようです
何年か前の9月に台風が連続で日本を直撃したり近くを通ったりした事があったんですが、1ヶ月足らずで一気に5度近く海水温が下がったようです
台風直後はゴミが大量に打ち上げられる場合も

台風や大荒れの後、ちょっと厄介な「ゴミがれき問題」があります
小場所に多いと思うんですけど、台風でゴミや瓦礫がサーフに打ちあがって溜まる事がある
ほんとにやっかい
以前、それで1年くらい1つの小規模サーフがつぶれた事があるんですよね
遠浅サーフでも台風直後はゴミが溜まってる場所がるんで、ちょっと気を付けた方が良い
遠浅サーフは大潮でゴミを持って行ってくれる事も多いので、数週間でゴミも無くなるんですけど、急深サーフでゴミが溜まったらめちゃくちゃ厄介です
打ち上げられた海藻や瓦礫、ゴミが無くなっても、海中にずっと残ってるサーフも多いんです
ルアーを通す度にゴミがフックに絡む・・・海藻が釣れる・・・
この状態だと、リトリーブ中のルアーにもゴミが引っ掛かってる事だと思います
そんなルアーに魚が食いつくと思います?
私は思えないので、通す度にフックにゴミや海藻が絡むような場所はどうしても避けてしまいます
こじんまりした内湾サーフだと、このゴミや瓦礫が数か月邪魔する事もあります
台風後はこのゴミや瓦礫が一番の敵かもしれませんね
台風が過ぎた後にはサーフの河口域(流れ込み)が大変化

小さい河川が流れ込むような遠浅サーフだと、川の増水量で河口域(流れ込み)が変わります
川があまり増水せずに海が大荒れになった場合は、河口が閉じられたりする
そうなると、河口周辺の流れで出来るポイント(スリットやマウント)が砂で堆積して潰れてしまう
逆に、川の水が大荒れ時を超えても増水している場合、河口域が一気に流れで掘られる
台風でリセットし、砂が堆積すると、かなりフワフワになってるので、その流れでの掘られ方はかなり激しい時もある
怖いのが、台風通過後、川の濁りが取れたけど水量が多い時
サーフに流れ込んでる川で砂浜が削られてちょっと大きな起伏、崖みたいなってる時があります
崖と言っても数mとかじゃなくて、1mとか1.5mくらいの落差
台風後に砂がフカフカになった上にその落差ですから、近づいたら足場が崩れて落ちます
川の水量がある場合、水深も1mくらいある場合に落水したらそのまま流されます
これも、私自身が体験しました(^^;
結構大きな流れだったんで5mくらい流されましたが、何とか止まりました
ウェーダーが浮いてちょっと怖かったんですが、私は現役女子大生の中でもガタイもバストも良いんで川底に足がついて止まりましたけど、体重の軽い人なんかはそのまま足をすくわれて溺れるでしょうね
サーフに流れ込んでる河川には、川の水量が落ち着いて水深が50cmくらいになるまでは近づかない方が良いです
そもそも、濁りが出た川の流れ込みの周辺はスズキがよー釣れますんで、わざわざ川に近づかなくても、海に流れ込んでる部分を狙ったらいい
良いタイミングに当たると、濁った川の水と波がぶち当たるところでヒラスズキが連発する事もあります
とりあえず、普段より水量が出たサーフの流れ込みって油断しない方が良い
川みたいに底が石で固まってる訳じゃないんで、少し体が浮いたら足元の砂がズルって動いてひっくり返ります
台風通過後は天候次第では1週間くらいで起伏の富んだサーフになる

台風通過後、台風一過
晴れて、いい感じの波が入って、荒れる訳でも凪る訳でもない
そんな日が1週間続いたらもうサーフはいい感じでしょう
マウントやスリットは、だいたい同じ位置に出来るので、荒れる前にサーフチェック出来てたら心強いっすね
10月は南風が入る時もあるので、そうなるとまた荒れたりする時もある
サーフの地形変化は、波で形成されるものと、凪の時に海流で形成されるのがあります
台風通過後は波で形成される事が多くて、そういう地形変化はすごく動きます
溝が出来たり、一晩で消えたり
そういう地形変化はあんまり釣れないですよね
台風通過後、潮が2周くらい回る1ヶ月後くらいは潮流で出来る地形変化も多くなってる感じ
どっちにしろ、台風通過2週間くらいしたら、どんな地形になってるかはチェックするのもいいっすね
連続して台風が発生したらダメですよ
台風が通過・接近するたびにリセットされるんで、また一から地形変化の作り直しです
下手したらずっと地形が定まらず釣りにならない日も続きます
メタルジグだけで1ヶ月100匹フラットフィッシュを釣ったっていうのがウソだという事は、台風が沖を通過する時期を考えると不可能な年が多いんでバレちゃうんですよね
ウソってすぐにバレるんです(´ー`*)ウンウン
最近は春から冬まで台風が発生してサーフに影響出る問題

ここ最近、台風の発生する時期が早く、そして遅くまで発生する
冒頭に書いたけど、2月とか3月に台風1号発生したりしますし、12月に最後の台風が発生したり
日本周辺の海水温が上がってない時期の台風はすぐに温帯低気圧になりますけど、温帯低気圧でも元台風ですからね
爆弾低気圧に変わって、特に冬台風は北日本に多大な被害を残りたりします
寒い時期の台風は直撃を恐れなくてもいいけど、近くを通ったらサーフは台風リセットと考えましょう
遠浅サーフは波で出来る地形変化よりも、海流や川の流れ込みでじっくりと形成される地形変化の方がヒラメやマゴチは居着きます
河口や流れ込みが好ポイントなのは、ベイトが多いとか言われてますけど、河口が閉じててもその周辺はよく釣れるんですよね
いい地形が長くとどまるのもサーフでよく釣れるポイントになりやすいんで覚えておきましょう
台風=夏
これは昭和の話です
5月から11月くらいは普通に台風の影響は出る時期だと考えた方がいいですね
となると、年の半分以上です( *´艸`)
台風は接近してなくてもサーフには大きな影響が出てサーフの釣りは成立しない日が多く発生します
「毎日サーフに行くとして、毎日3匹以上釣るとして、3匹×30日=90匹、それを1年で計算して、90匹×12ヶ月=1000枚以上」
こうやって計算機を叩いて出した数字で「年間1000匹以上釣った経験もあります」なんてプロフィールに書いてるメーカーからも声が掛かった事のあるブロガーが大ぶろしきを広げてる事もあるかもしれません
中身の薄さで脳内メソッドだとすぐに分かると思いますが、そんなサイトに騙されるアングラーもいるかもしれません
そんなサイトがあったら怖いですよね
当ブログ含め、真意のほどは女神しか知りませんから(´ー`*)ウンウン
台風が発生したらサーフには悪影響が多いと考えましょう

台風と釣りは直接繋げない
台風=被害を最小限にする
という事を最優先してください
あくまでも台風とサーフの関係性の話をしたまでで、今回の記事は命にかかわる部分も多いので、台風は絶対になめてかからない
自分は大丈夫
なんて思わないようにしましょう
自分は大丈夫、自分は仕事できる、自分はモテる
そう思い込んでるあなた、というか貴様みたいなお前は釣りなんて辞めてしまいなさい(そこまでは言ってません)
口臭たちは自分の口が強烈に臭い事に気付きもしないから陰でモルボルグレートって言わてるんです(´ー`*)ウンウン
貴様の事ですよ?(´ー`*)ウンウン
これを見てる女子アナのみなさんは
台風=危険
とちゃんと認識しときましょう
台風が来る前とか、サンデーアングラーだとどうしても釣りに行きたくなる事も多いと思いますし、私も行ってたんで絶対行くなとは言えませんが、注意点は絶対に頭に入れておいてください
「台風パターン」なんていうふざけた釣れるパターンは一切考える必要ありませんので命を守る事を一番に考えて下さい
どうしても魚が釣りたいなら、波の影響のない内湾堤防でのショアラバをおすすめします
釣りを考えるより、災害への備えを
- 風呂の水をためる
- ポータブル電源を満タンにする
- 保冷剤を凍らせて、空いたペットボトルがあれば水を入れて凍らせておく
私はこれくらいの事しかしませんが、台風は何事もなく過ぎる事を祈るのみです
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m