アジングタックルでネイリ(カンパチ)がヒット!

今日は6時に目が覚めて、そのまま海へ。
去年の実績場でジグジグ開始。
対岸のおっさんとおばはんがわいわい言いながら釣ってる。
おっさんの方が時々小アジを釣ってる。
それを見たおばはんが、
意味わから~ん
と言う。
イラっとしながらジグジグ。
即ガシラ・・・小ハタ・・・
DSC_3203
DSC_3203 posted by (C)MOSS77
DSC_3205
DSC_3205 posted by (C)MOSS77
相変わらず根魚のオンパレード。
そして、初ヤガラ。
DSC_3204
DSC_3204 posted by (C)MOSS77
赤ヤガラやったらキープやけど、青ヤガラ。
残念。
1時間ほどしてもアジは来ず。
対岸でベイトが騒いだので即移動。
対岸にはちょうどジグくらいの大きさのベイトが湧いてる。
うひょうひょとジグジグすると・・・ガシラががっつり。
おっさんおばはんが帰ると言い出したので、そこへ行こうかと思ったら、
根掛かりプッツン。
集中力もプッツンしたので移動開始。
ちょっと移動して、去年の情報で、昼間に尺アジが釣れたところへ。
キビナゴがめっちゃ入ってる(⌒^⌒)bうふっ
これはこれは・・・・
で、やっぱり根魚(笑)
爆風で底も取りにくい。
とりあえず、キビナゴの固まってるところを集中的にジグジグ。
中層でガツンとヒット!!
ガツガツしてるし、これは!!!!
ぐーふー・・・・・・・・・・・・・
DSC_3208
DSC_3208 posted by (C)MOSS77
そこからぐーふー連発。
今度も中層でジャーク・・・ガツン!!
来た・・・・
ネイリ!!!!!!!
走る走る~
タックルはライトなので、とりあえず走らせる。
無理は出来ないので、突っ込みだしたら走らせる。
ブルーカレント、マジで強い。
さすがにフルベントでは折れそうなので(笑)走ったら綱引きファイトで対応。
5、6回の突っ込みをこらえて、ネイリも疲れたので、かなり弱った。
ゆっくり海面まで上げる・・・
堤防の足元に入られる( ̄□ ̄;)!!
やばい・・・ラインがゴリゴリ言うとる。
切れるか・・・でも擦ってるのはリーダーっぽいので、ゆっくり引っ張ってみた。
出てきた!!
さて、あとはブルーカレントで抜き上げできるかどうか。
うんとこしょと上げる。
ドラグが回ってボッチャン(爆)
次はスプール押さえてランディング成功。
全然余裕(^^)v
DSC_3207
DSC_3207 posted by (C)MOSS77
DSC_3206
DSC_3206 posted by (C)MOSS77
45cm近いナイスなネイリ。
これはこれでかなり嬉しい(^-^)
アタリが遠のいたので、更に場所移動。
爆風の中、こんどはシーバスロッドでショアスロー。
イギスぅ~(オオモンハタっす)
DSC_3210
DSC_3210 posted by (C)MOSS77
鯛ラバは不発。
で、事件発生。
やっぱり、音速ラウンドスナップはショアジギに不向き。
試しにジグがお尻振り切るジャークをしたら、即外れた・・・
DSC_3211
DSC_3211 posted by (C)MOSS77
これはダメっす。
俺の動かし方ではダートが不可能になる。
ま、ネイリだけならジャカジャカで充分ですけど。
そんな感じで、本命アジは釣れず(爆)
タックル
ロッド ヤマガブランクス ブルーカレント78M
リール ダイワ セルテートフィネスカスタム2004
ライン ラパラ ラピノヴァX0.6号
リーダー フロロ3号
ヒットルアー