
夜なべでちょこちょこ作ってた遊動式のタイラバの試し釣りに。
雨っす
寒いっす
底を取ってグリグリと巻いて~また落とす~
数投目に足元でゴゴンっと引き込まれた!
結構引くけど、鯛じゃないなぁ・・・
10/5 オオモンハタ?35cm posted by (C)MOSS77
食べごろサイズのオオモンハタ?
10/5 ちょっとまだらなオオモンハタ?30cm posted by (C)MOSS77
似たのが連発
一応本命も(笑)
10/5 ちとこまいハタ posted by (C)MOSS77
10/5 そんなにびっくりせんでも posted by (C)MOSS77
10/5 違う種類のこんまいハタ posted by (C)MOSS77
10/5 こげ茶一色のハタ posted by (C)MOSS77
根魚のオンパレード。
タイラバはビロビロだけで作ってみたけど、普通に釣れる。
ボーボーチン毛はいらんね。
遊動式タイラバは一応成功かな。
特に改良点はない。
っちゅうか、改良する脳みそがないw
どんながかは・・・公開するかしないか分からないww
アタリは確かにダイレクトに出て、掛かりも良い感じがした。
けど、まだ最初なので不確定(⌒^⌒)bうふっ
そもそも、本命が釣れてないので何とも言えんし(笑)
着底する時、錘が着いても針の部分が浮いてるので、根掛かりも少ない感じ。
遊動する部分をもうちょっと長くしてもいいかもしれん・・・
2時間ほど遊んで、キ〇タマずぶ濡れになるくらい降りだしたので帰宅しました。
タックル
ロッド G-CRAFT MSS-962-PE
リール DAIWA セルテートハイパーカスタム3012H
ライン ラパラ ラピノヴァX 1号
リーダー フロロ4号
自作タイラバ
ハタとガシラの煮付け posted by (C)MOSS77
ハタの刺身は脂も乗ってもちもちで最高。
こいつら、釣ってやろうと思うと釣れん、
あくまでも何かの外道として連発する不思議な魚であるwwww
【その他ショアラバ釣行記】
[su_posts template=”templates/list-loop.php” tax_term=”45″ tax_operator=”0″ order=”desc”][su_posts template=”templates/teaser-loop.php” tax_term=”45″ tax_operator=”0″ order=”desc”][/su_posts]