
予想以上に流行ってるような、ご近所ロックフィッシュwww
みんなどんなルアーで釣ってるのか・・・かなり興味があり、遠目で見てましたが、俺の視力では見えなかった(笑)
ただし、かなり底を意識してる感じ・・・
では、俺様的ロックフィッシュ
と言っても、ハタ系狙いの人は普通だと思われる
今日、いや、昨日からロックフィッシュ始めようという程度の人向けねwww
スナップ直結リグという、基本的にめんどくさい事が嫌いな俺にとっては格好のリグ
ただし、直結が故に、引っ張りに対する強度が心配だった
これは、強い大きなスナップを使用することで解決
この開閉部分が強くないと根掛かりや大物にやられます
まぁ、当たり前すよね
スナップの部分で世界一弱い部分ですからw
先日、飛距離を出そうとオモリ交換する際、フックをいちいち外すのがめんどうだった
こうすりゃええやんwww
これで、フックの引っ張りが開閉部分に干渉することもない
オモリ交換も楽
早く気付くべきだった
見てる人は気づいてたのかな?(^^;
基本、俺は低知能ですからwww
オモリ購入っす
浅場は2号
2号でカウントダウン10を超えるようなら4号
3号は中途半端なのでいらない
5~6号も別にいらない
一番重いのが7ふぉう
「号」を打ったつもりが、ふぉうになったのであえてそのまま
7ふぉう=約26gちょっと
すごく大まかに言えば、1オンスっちゅうやつですね
バスに慣れてないと、オンス表示だとよく分からなくなるw
ついでに、餌用オモリの号数の重量換算表を作った
1号=3.75号
以下、号数で掛けろや
俺が使ってるのは
2号=7.5g
4号=15g
7号=26.25g
っちゅう事っす
ベイトロッドが40gまで大丈夫なので、10号も忍ばせてもよろしいかもしれぬ
ショアからもこれくらいのが釣れます(46cm)
釣り方は簡単そのもの
着底してタダ巻きなり
20回くらいまいたらもう1回落とすけど、根掛かりが多い所ではそのまま巻く
ハタ系はそうとう上の方までターゲットにしてますね
俺でも、45歳くらいが上限だが、ハタ系は80歳くらいまでOKな勢いで中層部にまでアタックしてきます
カラーについてはまだ未知数ですね
色々使ったけど、単発なのでイマイチよくわかりませんでしたm(__)m
ソフトルアーの種類は、シュリンプ(エビ)系がいいっすね
グラブ系だと、テールの部分をちょっと齧られたら致命傷
シュリンプ系は腕が多数あるので、片腕が切れてもなんとかイケる( *´艸`)
ただ巻き中心なので、多分、真鯛もショアラバ感覚で食ってきますね(マジ)
オモリは誘導式で鯛玉オモリにしても面白いかもしれんな(*^^*)
[adsense2]
![]() ロックフィッシュ地獄(2015-2016) |
![]() 【中古】 ロックフィッシュ地獄(II) 別冊つり人/つり人社(その他) 【中古】afb |