【5から始める初心者講座】サーフで使いやすいミノープラグとは?サーフ初心者向け解説!ヒラメやマゴチが釣れるおすすめミノープラグ3選も発表!【ヒラメマゴチフラットフィッシュ】

中原みなみアナおはようございます!

MOSSウデントラ美です!

今日はストレートに中原みなみアナだけに挨拶しました

返事待ってますよ!

いつまでも

3月と言えば25新人かわいこちゃんの様子が分かってくる時期ですね(´ー`*)ウンウン

これまで通り、どんだけ近くを歩いても見て見ぬふりされるようになるあなたたち、というか貴様らみたいなお前らなのに、なぜか今度こそチャンスありだと思って可哀そうです(´ー`*)ウンウン

ルッキズムがどーだとかいちいちうるさい時期でもありますが、結局かわいい方がちやほやされるしなんだかんだ〇ッキズムの事しか考えてませんから(´ー`*)ウンウン

今週は原田葵アナが有給休暇でお休みの週でした

2年目か3年目で年休消化・・・フジテレビジョンもホワイト企業アピールするようになったんですね(´ー`*)ウンウン

それなら旧ジャニ〇ズを異常なくらい持ちあげて褒めまくる忖度体制も終わらせて「細マッチョ!?なんすかそれ!ただの病的色白ガリガリでキモいだけです!」って高崎春アナの無邪気な笑顔で言って欲しいですよね(´ー`*)ウンウン

とりあえず今のところはNHHHKの中川安奈アナが退職してフリーになるという話が出てるだけですが、原田葵アナも年休消化のち・・・

もちろん私は原田葵アナ命なのでこれからも高崎春アナも応援します!

ミノープラグはサーフの釣りでは欠かせない存在で、私の釣果の90%はミノープラグです

と言えばもちろんウソになりますが、月100匹ヒラメをミノープラグだけで釣ってますとウソを重ねて帳消しにしてみたいと思ってます

今回はサーフからヒラメやマゴチを狙い時に使いやすいミノープラグを初心者向けに解説したいと思います

楽天ブックス
¥3,410 (2025/03/21 12:34時点 | 楽天市場調べ)

サーフからヒラメやマゴチを狙うのはシンキングペンシルがあればいい?ミノーなんていらない?

サーフからヒラメやマゴチを狙うのにミノープラグは要らないと主張する団体があるとかないとかいう噂を聞いた人がいるという噂は聞いたことがありません

そんな噂はありませんが、サーフではシンキングペンシルがあれば事足りるというのも真実ではあります

飛距離も出るしオールレンジで使えるし、シンペンだけでも釣れるってのはどの魚でも言える事です

それで面白いかどうか

そこですね

私は黒田みゆアナで週5プレイしています

もちろん黒田みゆアナだけあればいいと思う事もありますが、それまでに水卜麻美アナやマーシュ彩ちゃん、河出奈都美アナや米澤かおりアナ・・・日テレだけ考慮しても黒田みゆアナでプレイする前にへとへとになります(´ー`*)ウンウン

もちろん、井上清華アナさえいれば問題ない!という主張も理解できますが、それで面白いかどうかです(´ー`*)ウンウン

私は色んなタイプでプレイしたいタイプなので、サーフでもミノープラグやシンキングペンシル、メタルジグやゴムプレイなんかもします

理由は面白いからです

ミノープラグはいらないという人の意見もありますが、私からしたら玄人ぶってエキスパート感を見せつけてる人と違った事ができるぽくすごいお?という気色悪いベテランにしか見えないので無視しています(´ー`*)ウンウン

ここから先は、ミノープラグでもヒラメやマゴチを釣りたいという初心者だけ見てもらえればOKです!

サーフで使いやすいミノープラグとプロやメーカーが宣伝として言ってる事と現実の違い

サーフは水深が色々あります

足元から深いサーフも多くありますが、私が野外プレイするスポットは水深1m程度の遠浅サーフが中心

基本的には水深2mより浅いサーフであれば私の話を参考にしてプレイすれば釣れる女子アナアングラーのみなさんも多いと思います

釣り場が違うと全く釣れなくなるのがミノープラグの特徴

たった1匹思い通り釣れたら有頂天になる自称エキスパートも多くなりました

何も知らないサーフ初心者が見たら

このミノープラグは釣れるんだ!

と、まるでそのルアーだから釣れたと勘違いする場面も多くなりましたね

同じミノープラグを使っても全く釣れないという経験をする初心者も多くなったとも言えます

理由は「場所が違う」からです

先ほど言った通り、水深がサーフによって全く違います

ここで少しだけ時間をもらっていいですか?

水卜麻美アナがニットエプロンになってるので夢のような時間を過ごさせてください(´ー`*)ウンウン

5分もあれば十分です

・・・

~2分後~

・・・

ありがとうございました

ミトちゃんはラーメン1分ゆで派です

私は2分で完結しました( ー`дー´)キリッ

自称エキスパートの特徴は「経験値も実績も少ないのにエキスパート化してしまってる」という特徴もあります

自分の目の前のサーフでの1回の出来事が全世界で通用すると本気で思ってます

それを見た人がマネしても、サーフの水深が合ってないと全く釣れないって事も知らない

どのルアーでもそうですが、そのルアーを参考にする前に、釣ってる場所、地形、水深をしっかり見る必要があります

それを解説してない動画は参考になりません

プロアングラーはバックアップしてもらってるメーカーのアレ

プロアングラーは私達よりも圧倒的な実績と実力、経験値を持ってメーカーからタダでタックルを提供してもらえるという特殊な存在

広告塔って事です

ホントは違うけど・・・メーカーがこれを宣伝してねっていうから・・・

って本音もあるのが本音でしょう(/ω\)イヤン

ミノープラグの宣伝として表層を狙うというメソッド・・・

ヒラメは底から離れて泳ぎ回るという「養殖場」の研究結果・・・

緑の照明だとヒラメがエサをよく食べて成長が早くなるという「養殖場」の研究結果・・・

色んな根拠を出すプロアングラーも多いですね(´ー`*)ウンウン

サーフ用のミノープラグは潜るタイプが多いので表層を通すのは難しいんですけど、プロが研究結果を語り出すと釣果が上がってる云々関係なく信じちゃう初心者も多いでしょう

それ・・・釣れるか釣れないに関係ないじゃん( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

なんて言ってはいけませんが、そう思って見てる人がクレームを入れないか私は心配です(´ー`*)ウンウン

サーフは水深が合わないと釣れなくなるルアーも多いんですが、プロアングラーは釣ってる場所も晒してくれてるので、その場所に行って同じルアーをつかうか、その場所の水深や地形を出来るだけ調べて、近くの似た場所で同じルアーをつかうか

これが出来れば参考になります(´ー`*)ウンウン

参考にするなって話ではないですよ

場所と水深が違うとミノープラグは大外ししやすいって事です

ミノープラグは潜行レンジが肝心!サーフでは60cm以上潜るタイプが使いやすい理由

サーフには水深1m程度の場所もあれば、5m以上深い場所もあります

お分かりだと思いますが、ミノープラグは浅いサーフの方が釣れます

ベイトがめちゃくちゃ入ってハイテンションになってる高活性時以外はヒラメやマゴチは底に居ます

一定のレンジ以上潜らせられないミノープラグだと4mも5mも上を通る事になり、そりゃ反応しねえよって話にもなります

水深2m以内であればミノープラグがぴったりハマります(´ー`*)ウンウン

水深1m以浅になると波の影響が大きくなる

浅いサーフで波がガンガン立つ場所もあります

波が立つのはだいたい水深1mより浅いサーフ

波の影響はミノープラグにもすごくあります

大きく海面が動くため、浅く潜るタイプのシャロ―ミノーだと波に揉まれます

そうなるとヒラメマゴチどころかスズキも釣れないんです

波の上下動の少なくなる波の下まで潜らせないとミノープラグは釣れなくなります

波の高さにもよりますが、最低でも60cmは潜らないと使えない

それが水深1mより浅い遠浅サーフでの注意点ですね

サーフ用として出してるミノープラグは60cm以上の潜行レンジばかりなのはそういう理由です

表層って水面直下ですよね?

サーフ用ミノーはそもそもその表層レンジは通らない

これも真実として覚えときましょう(´ー`*)ウンウン

足元のカケアガリ狙いもミノープラグは使いやすい!

足元から深くなるサーフも多くあります

そういう場所でもミノープラグはとても使いやすい

決まったレンジを通せる=浮き上がりを抑える

という効果も出るため、足元カケアガリを斜めに通すやり方がやりやすい

そういう場所を狙う場合は潜行レンジ1m程度のミノープラグが使いやすいです

ミッドダイバーとかミディアムダイバーとかいうと思いますが「MD」というタイプです

波の影響を受ける場合でも深いレンジに入れやすいミノープラグです

浅いサーフでも重宝する事も多いので持っといて損は無いです(´ー`*)ウンウン

ディープダイバーはいらない

潜行レンジが2m以上のすんげえ潜るタイプもあります

ディープダイバーと言われるミノープラグです

リップが大きくなると飛距離が出しにくくなり、引き抵抗もすごく大きくなります

私、嫌いです(´ー`*)ウンウン

それ使うくらいならシンキングペンシルでレンジ調整します( *´艸`)

堤防やオフショア(船)では使いやすいらしいです

ディープダイバーはサーフでは必要ない、と言い切っちゃっていいでしょう(´ー`*)ウンウン

ミノープラグは飛ばせない人も多くいます・ミノープラグを遠投するコツは1つ

ミノープラグは飛ばないというアングラーも結構います

シンキングペンシルやメタルジグと比べるからいけないんです( *´艸`)

そりゃクソみたいに飛ぶシンペンやメタルジグと飛距離が違うのは当たりまえ

そのほか、そもそもキャストが下手過ぎて飛ばないという低レベルさに全く気付かずに「このミノーはクソです、この私がキャストしても飛ばないのでクソです」と言ってる可哀そうなベテランも多いのも事実

ミノープラグを遠投すると、モノによっては90m以上飛びます

ハイギアのリールで100回で回収できると90mくらいの飛距離です

ミノープラグはペンデュラムキャストが出来るようになると飛びます

振り子の要領で後方へルアーを動かしてキャストしますが、ほんの少しですが遠心力でルアーがロッドを引っ張るような感覚が生まれると飛ぶようになります

なんで後ろにルアーを振り子で動かすかっていうのは、ルアーに遠心力を付けてロッドを少しでも曲げるからです

振りかぶりキャストはあまり飛ばないんですけど、シュッという音が出るので飛んでる感じは出せます

でも飛ばないです

オーバーヘッドキャストが基本で、その応用としてペンデュラムキャストで飛ばせるようになると気持ち良く飛びます

若くなくても飛ぶんだ!と、飛ばない自分にしっかり向き合って、タックルが悪いという情けないレビューを入れるベテランにならないように頑張りましょうね(´ー`*)ウンウン

ミノープラグはほとんど同じ動き!メーカーやプロがアピールするほどの違いは全くありません

ミノープラグだけでなく、ほとんどのルアーはウォブンロールという動きです

ミノープラグはリップがある分、ほとんどがこの動きで大差がありません

メーカーがいちいち違う動きかのようにアクション名を付属してますが、変わりません

そりゃ細かい違いを言えば変わってるでしょうけど、釣果には1mmたりとも影響しません

ウォブンロールという動きはルアーのアクションであり、アピール力です

周囲に大きな波動を出して「ここに私はいるの!みんな見て!」と飲み会になるとピチピチニット着てくる大人しめのかわいこちゃんと同じ効果を狙ってます(´ー`*)ウンウン

食ってくるのは、この動きが止まった時や緩んだ時

グリグリ動いてる=アピールしてる時

それを意図的に止めたり緩めたりするのが「食わせの間」です

ミノープラグで釣れる釣れないの差が出るのもここですね

もちろん私は、食わせの間も完璧なので、ここぞという場所で狙い通りヒットさせてます( ー`дー´)キリッ

なんせ常にストップ&ゴーですからね( ー`дー´)キリッ

ゴーでは巻いてるのでグリグリとウォブンロールしてますが、3~4回で巻いてる手を止めたりゆっくりにしたり・・・

これを繰り返してると、ほとんどが止めたり緩めたりした時にゴンと来ます

それを狙い通りと言うどうかですね(´ー`*)ウンウン

もちろん私も、あなたたち、というか貴様らみたいなお前たちと同様、1匹でも釣ったら狙い通りとアピールさせてもらいますよ(´ー`*)ウンウン

2025年・サーフ初心者にも超おススメのミノープラグ3選

サーフ初心者にもキャストしやすく使いやすいミノープラグ

あ、そうそう

ミノープラグは重心が戻せないとトップウォータープラグになるので下記リンク記事もご覧くださいm(__)m

サーフ初心者おすすめミノープラグ その1・ヒラメミノーSR130S

潜行レンジが80cmくらいですが、ロッドを立てると60cmくらいになり、初心者でもレンジ調整しやすいと思います

ぶっちゃけ、Amazonで安売りしてなかったら買わなかったと思いますが、使ってみたらこれが最高でした

レンジも絶妙で飛距離もしっかり出る

ジェットブースト搭載で重心の戻りもスプリングで自動

初心者でもそのまま巻いて使えるというクソみたいなミノープラグ

シマノのミノーはバカみたいに種類が多いんで、これ1つあればOK

あとは無視しても、これだけでサーフ攻略できます(´ー`*)ウンウン

ほんとね、いっぺん整理した方がいい

だからネッサシリーズ嫌いなんです(超怒られる)

サーフ初心者おすすめミノープラグ その2・sasuke120裂波

やっぱりこれは外せないsasuke120裂波です

今となっては飛ぶルアーではありませんが、単に軽いからです

他のミノープラグがバカみたいに重たい( *´艸`)

軽いルアーは動きがぬめぬめぬめぬめで、ぬかめかよく分からなくなります(意味不明)

遠投というよりは50m圏内を探る時は裂波は良いです

レンジは80cmくらいですが、リップレスなので浅場でゴリゴリしてもリップ折れの心配はありません(´ー`*)ウンウン

新しいモノ好きの新人かわいこちゃんに恋するタイプであれば真裂波もおすすめ

メーカーが主張するほど飛びはしませんが、重心はマグネットで戻るタイプです

もう1回言っときますが、飛距離は期待せずに裂波程度だと思いましょう(怒られる)

動きは裂波そのもので、うねうねエロいウォブンロールです

sasuke120裂波ファンであれば、いかにも釣れそうな動きで期待できますが、飛距離は大したことないので気を付けましょう(しつこい上に怒られる)

sasukeシリーズもラインナップ多すぎて訳わらかんっすね

裂波があればOKです

サーフ初心者おすすめミノープラグ その3・飛距離の頂点を目指せ!ログズ140S

ナチュラム フィッシング専門店
¥2,423 (2025/03/21 12:34時点 | 楽天市場調べ)

飛距離が正義

飛ばないってお風呂で新人かわいこちゃんにバカにされた私でも、このログズは飛ばせます( ー`дー´)キリッ

90m以上の飛距離が出るミノープラグは他に無いでしょう

追い風なら更に飛びます

下巻き出るくらい飛ぶときもあるので、状況によっては100mの飛距離が出るかもしれません

それだけです( ー`дー´)キリッ

飛距離は正義

それだけです( ー`дー´)キリッ

ログズの最大の難点は重心戻し

これが出来ないとミノープラグとして機能しないのでサーフ初心者は下記の動画も参考にしてみてくださいm(__)m

その他

Lure&Boats Back Lash
¥2,029 (2025/03/07 11:19時点 | 楽天市場調べ)

レンジが1m前後で、このレンジを通せるミノープラグってあんま無いので重宝します

似たり寄ったりなMD系はあるけど、潜りすぎるのが多いですね

数年前からカラーラインナップも変わらない・・・DUOが廃番にしそうなのでここに収めました( *´艸`)

デュオルアーはビーチウォーカー120MDしか用はないので、これが廃番になったら本格的にアンチDUOになりそうです(´ー`*)ウンウン

急にめんどくさくなったのでまとめます

ショアラインシャイナーは名前が長くてめんどくさいけど、よく飛んで潜りすぎずスリムなので流れの強いところを横切らせるとバーティスです(意味不明)

ナチュラム 楽天市場支店
¥2,206 (2025/03/07 11:07時点 | 楽天市場調べ)

これも軽めの重量なので今となっては飛ばないタイプになりました

しかし、このルアーの「死んだ動き」がとても好きです

止めた時に「スー・・・」と死んでいくのがたまんない( *´艸`)

釣具のFTO
¥2,104 (2025/03/07 11:09時点 | 楽天市場調べ)

140Sはバケモンみたいに重たいので、普通に124Sのログズが使いやすいです( *´艸`)

今のメインはこのルアーになってます

140S同様、重心が戻せないとミノープラグとして機能しないんですが、サーフ初心者でも重心戻しは覚えた方がいいので1個は買って練習しときましょう(´ー`*)ウンウン

と言う訳で、サーフ用ミノープラグを語ってみました

と言う訳で、サーフ初心者向けに動画やら作ってみました(´ー`*)ウンウン

めんどくさいですね

釣行動画が楽ちんってのがよく分かります( *´艸`)

1匹釣って後編集で狙った感出せばいいだけですもんね

春シーズンからそれにします( *´艸`)

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m