ネイリ(カンパチ)に特化したメタルジグ!俺のシャバジグ

 

 

サーフヒラメも終盤・・・来週、もしかしたら行けるかな?という雰囲気がフンフン・・・

まぁ、それはいいとして、そろそろ夏のショアジギの始まりっすね

堤防でのライトショアジギとはいえ、俺の行く場所は50g~60gくらいのメタルジグが使いやすい

割りと深場な堤防が多い

ネイリ(カンパチ)を狙うなら外せないメタルジグ

UZU 俺のシャバジグ

ずっと使ってたメタルジグのおっさん達も、かなり減ってきて、今シーズンは補充が必要になってきてる

で、このネイリを釣ったシャバジグを頼んでみた

 

 

UZU ウズ 俺のシャバジグ の楽天市場最安値を表示

 

まぁまぁ高いですw

500~600円で実用レベル十分のメタルジグが多数発売されてる今日この頃にして、このお値段

じゃぁ、付加価値は?と言われるとね~

要は

自己満足

です

 

ご存知?の通り、サーフヒラメやるだけで、リミテッド2本目購入(出費にして16万以上www)してまで自己満足を追う、恐怖のじこま〇こ男ですから、自己満足できる事を重視する事この上ないです

 

一応褒めておくと、この堤防からワンピッチジャークで狙うのが俺の中の基本なんですが、何と言うか、振り幅が調整しやすいメタルジグっすね

あ、追ってる・・・

って時に、ポーン、ポーンと食わせの間が取りやすいように思う

 

撃投ジグレベルも良く釣れるメタルジグ

同じような使い方では、撃投ジグレベルも食わせの間が取りやすく感じます

 

 

オーナー OWNER 撃投ジグレベル の楽天市場最安値を表示

 

ただし、撃投ジグレベルだと、短いショートジャークで食わせの間が作りにくく、パシパシと小刻みなジャークで食わせるにはシャバジグが使いやすい

遠くの場所は撃投ジグレベル、近場の縦に近い場合はシャバジグが良いジャークをします

 

これも自己満の世界ですけどねwww

 

堤防に行ったら、ほぼショアラバメインになってしまうけど、こういう自己満ルアーを持ってると、使わないともったいない感が出て、結局シコシコとショアジグに移行する

ショアラバでもショアジギでも美味い魚を得られるという、一石二鳥三なすびという作戦

 

堤防ライトショアジギの魅力

ではでは、ショアジギの醍醐味は、やっぱりファイトですよ

引きます、めっちゃ引きます

特に、四国南西部では、ネイリ(カンパチ)の40~50cmが狙えます

70cm近いネイリも毎年普通に釣れます

これがね~、めっちゃ引くんですよ

俺も腕力や体形は人並み以上の自信がありますけど、たかだか魚相手に全身使ってこらえるような釣りは、やっぱりショアジギっすよ

195633530_large.v1450052000

 

究極はこのスマを釣りたいっすね

これは道の駅で買ったスマですが、これが美味いんですよ

幻の高級魚なんて言われてるような気もしますが、胸鰭下の黒い点が特徴っすね

ハガツオも美味しいですけど、めったに釣れない

温暖化と共に、カツオ系が堤防からガンガン釣れるようになったらな~(笑)

 

堤防ライトショアジギで使用しているロッド

G-CRAFTのライトショアジギング専用ロッド

Gクラのライトショアジギロッドおススメっすよ

6万出したらおつりが来ますので安心ですw

 

 

G-CRAFT ジークラフト MIDREEF ミッドリーフ MRS-962-BLS の楽天市場最安値を表示