
まだまだ資産運用してる人、周りに少ないんだわ
金利は低い、金融機関に行く交通費でマイナスになっちゃう
もうね、早く貯金辞めて投資にしなさいって
という話をこれからするかもしれません
すげー簡単に説明するので、こまかいツッコミは無しね( *´艸`)
貯金の金利は実質マイナスとも言える状況
こっちだと地方銀行と郵便局ですね、金融機関は
金利は0.00いくらの世界
特に、郵便局の定額貯金っちゅうやつは、半年複利で10年固定金利
固定金利半年複利って如何にも増えるぜって響きですけど、0.002%(2021年6月現在)で10年も固定される
万が一金利が上がっても、0.002%のままなんですよ
アホですよ、こんなん
でも、マイナスじゃないや~んって思ってたらいかんよ
インフレがあるから
インフレは悪ではないの
アメリカはインフレ懸念じゃ!って悪事のようにニュースで言うとりますが、コロナショック後、景気が回復してるので、インフレは当たり前なんですよ
景気が戻るときはインフレになります
なので、短期的目線で言えば、株価が下落する要因になるので、まるで悪のように言ってますけど、長期的に見れば、いいんです、インフレになれば
※良いインフレと悪いインフレがあるのは事実ですけど、今回は無視w
金融機関の金利も上がるし、賃金も上がって給料上がるし、民にとってはいいんですよ
※賃金上がると会社は損するので、ある意味悪ではあるけどwww
2%くらい毎年インフレ起こってる方がいい、という意見が多い
まぁ、インフレに関しては様々な意見があるので、こう考えましょう
政府が2%のインフレ目指してるんで、コロナが終焉したらそうなるかも
実際は1%くらいしかインフレ起こってないのが現状みたいですけど
でも、その1%が起きてる現況を考えると、0.00なんぼ%の貯金してても、実質マイナスになっていくって事っす
だって、モノの値段が上がってるのに、貯金してたら利子0ですからね
例えばですけど、孫が生まれたんで、20歳の時に軽自動車でも買いなさいって100万円くれました
当時は100万円で軽自動車買えたんでしょうけど、20年後の今は200万以上します
インフレですね(物価上昇)
貯金の金利が4%(半年複利)ならインフレに負けてないです
景気が良かった時代ならインフレに負けないんですけど、低金利が続くとしたら、完全にインフレ負けしてしまうですよね~、預貯金だと
どーしても元本保証の貯金がいいなら、自動更新の1年定期くらいにしといた方がいい
1年ごとにその時の金利で更新されるので、今の金利が底だと考えると、1年後にもし金利が上がってたらその金利になるから
でも、1円玉が5円玉になるかならないかの違いです(笑)
金利は上がる?それを待つ?
金利は必ず将来上がります
止まない雨はないじゃない・・・
景気はだんだん良くなる、良くなるように政府がコントロールしてみんな洗脳されるwww
ただね、景気は、コロナショックというよりは、もっと前のリーマンショック(2008年くらい)から回復しておらんのよ、日本は
アメリカはとっくにリーマンショックを越えてるのに
なので、まずはリーマンショック前まで回復してやっと景気が良くなった、って考える
となると、いつよ?ってなるwww
令和時代には来ないかもしれない(´艸`*)
しばらくは、モノの値段が上がるけど給料は上がらないし金利も低い
という、なんでしたっけ?マスターベーショ〇でもないデフレスパイラルでしたっけ?
忘れたwww
数年レベルではなく、10数年レベルの待ち期間があるんじゃないでしょうかね
景気がホントに回復するまでは
金融機関はマイナス金利の国債を沢山保有してます、なぜ?
国債っちゅう、国が資金集めるために発行してる借用書があるんですけど、銀行や郵便局はそれをめちゃくちゃ買ってる
買ってるというか、買わされてるwww
国債を買うと、発行元にお金が行くので、資金集めに使われるんですけど、その国債にはお金出した見返りに年間〇%って決まったクーポンが付いてる
そのクーポンが年間1%なら、100万の国債買ったら毎年1万円日本国からもらえる
その国債には満期(償還)があって、10年とか5年とか、長いので30年とかあるんですけど、その期間が過ぎたら100万で買ってたなら100万が戻ってくるんですよ
発行体が元本保証してくれるんです
日本の国債は、日本が元本保証してくれるので、世界から見ても安心感はあるよね~てな位置づけ
で、その国債の金利は、以前よくニュースに出てた【マイナス金利】なんですよ
これは例です
- 日本が100万円の日本国債を買って欲しいんですって
- 手に入れた100万円を公共事業とかに使いたいんですって
- 買ってくれたら毎年1万円もらえるクーポン付ですって
- 買ってくれたら100万円って書いた借用書(証券)をくれるんですって
- その借用書(証券)は、10年後に額面通りの100万円で戻ってくるんですって
100万で国債買ったら、毎年1万円、10年で合計10万貰える、そして100万は日本がちゃんと返してくれる
良い話ですよね~
- でも、この国債を120万で買えって日本政府は言ってくるんですよ
へ?
でしょ
クーポン10万貰って100万返ってきても、最初に120万払ったら損じゃろが
だからマイナス
こういうのを金融機関は買わされてるのよ
だから、銀行や郵便局は金利を上げられないの
国債の金利が上がったら、お客さんに回す金利も上がるんですけど、現状こんな感じなんで金利は上がらん
そもそもですが、何でそんなの買うのよ
って事ですけど、金融機関なんかが買う国債は、ホントは条件が良いの
景気が良かったら、30年国債で数%の年利とか、かなり良い
もちろん、個人が買えるもんじゃなく、数億とか数百億とかで買う必要がある特別?な国債
100億で年利2%の30年国債買えば、30年間毎年2億日本政府がくれるんですからね
で、今はマイナス金利ですけど、買ってくれないと景気が良くなった時に国債売らねえぞ
って言ってくるわけよ(笑)
だから、買わざるを得ない
※もう買わないって宣言したメガバンクもありますけど
金利が下がってるのは【金融緩和政策】を取ってからよ
リーマンショック後、株価は数千円まで落ち込んでしもた
俺は既に働いてたけど、ぜーんぜん気にもしてなかった(笑)
株持ってなかったし、金利の事なんかちんぷんかんぷんやったしw
で、政府は金利0にしたの、これが金融緩和政策
俺らの貯金の金利を0にしたんじゃなくて、貸す方の金利を0
厳密に言えば0ではないけど、0って書いた方が分かりやすいかと思うので0で統一
借りる側は企業っす
企業は銀行から借金するのに金利が0な訳なんで、借りやすい
リーマンショックでダメージ受けたけど、金利0で貸すので会社立て直してねって政府のやさしさ
あと、企業が頑張るには、投資家に株を買ってもらって資本金を増やしたい
いくら元本保証あるからと言っても、金利が0になっちゃうと投資してもつまらんなる
なので、魅力の薄まった貯金とか債券とかの一部を株に回そうって考える
というか、株に回してお願いだから、という政府のお願いを聞こうってなる
リーマンショックから回復してない日本は、まだまだこのまま低金利時代は続くんじゃないでしょうかね~
ってな感じ
リーマンショックも乗り越え、コロナからも回復しそうなアメリカはどうなってる?
アメリカはコロナショックで不況になった時に、金融緩和政策に踏み切った
2%以上あった金利が実質0くらいまで下げたがやなかったっけ?
で、株価上がった
なんか円高も進んで102円とかになってたし、原油価格もマイナスになるとかアホみたいな状況
円高はトランプさんが仕組んだとも言えるけど、まぁ為替は複雑なんであんまり気にしないw
アメリカの株が爆上げしたけど、その前に爆下げしてたんで、まず戻ったって言った方がええかな~
で、戻った後にもまだまだ上がった
で、今は史上最高値を更新してる
で、アメリカは金利を上げるぞ~、金融緩和政策の緩和を緩和するぞ~ってw
緩和の緩和なんで、緩和を縮小しますっていうやつ(テーパリングっていうやつ)
緩和を縮小するって事は、金利を上げるぜっていう事
アメリカは今、【金利上昇】と【インフレ】を懸念としてる状況
長い目で見れば、経済が正常化に戻ってるんで、悪くはないというか、良くなってる
景気が回復・・・不景気脱却にはある程度の順番がある
不景気から景気が回復する時は、ある程度順番があります
不況がくると
- 株価下がる
- 金利下がる
- 不動産下がる
回復局面になると
- 金利上がる
- 株価下がる(止まる)
- 不動産上がる
すげーざっとしてますけど、素人の俺はこれくらいの理解力w
今回のコロナショックも、この順番はある程度当たってます
順番を考えて投資していたら・・・(*´Д`)ハァハァ
コロナで潰れた個人事業主も多い
そんな中、不謹慎だとアイスピックで刺されるかもしれんが、投資という観点でいうよ
不況→景気回復
さっき書いた順番を守れば、かなりの利益
俺自身も、コロナショック直後は衝撃的なくらいマイナスになった(笑)
すぐに損切りして、作戦立て直して、しっかり防御しながら攻められたかなぁ
なので、2020年の資産運用は俺の中の史上最高値更新w
2021年は毎月プラス
はぁ、疲れた
金の話し出すと長くなるんですよね~
また続きは今度にしま~す
じゃ、ナニしたらいいの?って思いました?
思わないですよね~( *´艸`)
ま、俺のブログなんで勝手な行動は慎みませんわ
ほんとにね、資産運用しないとするでは10年後、20年後に雲泥の差ですから
続きかな~ 続きじゃないようなきもするにゃぁ~ 今日は二日酔いっすw 日曜日なんですけど、しばらくは車乗れねえwww お金の話パート2です パート1は何でしたっけ?( *´艸`) とりあえず、続きです 相変わらず雑把に書 …