【コスパ抜群】半遊動式で簡単にネクタイ交換ができるショアラバ用タイラバを作ってみよう、そんな節約ケチケチ話【自作タイラバ】

ショアラバは魔法の釣りです

あまりに釣れるため、海外ではdevil fishingと呼ばれてます(呼ばれてません)

当ブログを見て頂いている女子アナや女子大生(専門学生、短大生など女性学生全てを含む)のアングラーの方はサーフタックルを持ってると思います

サーフのタックルを持ってるなら、夏の逆涼みとして堤防でショアラバを楽しんでほしいですね

私の場合、夏場はショアジギがメインで、合間にショアラバという感じです

しかし、ショアラバで食いが立つとショアジギなんてほったらかしです(´ー`*)ウンウン

マダイにハタに、青物にと簡単に釣れます

ショアラバはサーフタックルをそのまま流用してできる、しかもキャストして着底させて巻くだけで楽しめる釣りです

本気でやり始めるとただ巻いてるのに飽きる時もありますが、エギングタックルでもできるし、タイラバも軽いタイプが出てるのでアジングタックルでも楽しめます

そもそもショアラバは漁具派生のルアーです

漁師が使ってる=釣れる

ですからね

船に乗らなくても堤防や岸壁、地磯などでもできますし、雑食性の強い魚もショアラバでは狙えます

ベイトが小魚ではない場合でも釣れるんで、幅広いフィールドとターゲットが狙えるんではないでしょうか

そんなショアラバで使うタイラバを簡単に作れる方法を解説します

正直言います

買った方が楽です( *´艸`)

半遊動式ショアラバ用のタイラバを簡単に作ってみる

ショアラバで使うタイラバは色々と発売されてます

釣具のバスメイトインフィニティ
¥663 (2024/03/25 05:53時点 | 楽天市場調べ)

フックをオフセットタイプにしてワームをセットしたりもできます

ブラックバスをやってた人ならラバージグっぽいと思うかもしれません

なんでこんなゲジゲジでビロビロで釣れるのか、いろいろ言われてます

フォールしてる姿勢がエビに見えるとか、ビロビロがイカに見える、虫エサに見えるとか

そんな事はどうでもいいですよ

釣れるもんは釣れるんです( ー`дー´)キリッ

釣れる理由は、貴女が投げて沈めて巻いてるからです(´ー`*)ウンウン

最近はなんとダイソーからもタイラバが発売されてるんですよね

さすがに100円ではなかったと思いますが、出来上がったもので300円くらいで、スカート(ラバー)などのパーツが100円で出てます

私のショアラバフィールドは堤防なんですが、恐らく他県の女子アナから見てもかなり水深がある場所でやってます

普通のシーバスタックルやエギングタックルでするなら、タイラバのシンカー重量は10~20gくらいが使いやすいと思います

サーフタックルは更に重たい50gまでのタイラバがキャストできます

40g~50gのタイラバ?

ここまでくるとほぼショアラバ用ではなくオフショア用のタイラバを使うようになります

ショアラバ用のタイラバとオフショア(船)用のタイラバの違い?

ショアラバ用のタイラバは結構各メーカーも出してます

それほど人気のあるジャンルではないですが、船用だと重たすぎるってのがあります

軽いタイラバは色んなタックルで使えるので、メインというより隙間の釣りですな( *´艸`)

先ほど書きましたが、私のフィールドは深い堤防なので40g、60gというタイラバを使う時もあります

30mを超える深さのある場所も探るため、海流によっては60秒くらい経っても底に着かない時もあります

そういう場所はタングステンの45g鯛玉のを使ったりします

サーフタックルやショアジギタックルがぴったりなんですよね

ショアラバ用のタイラバとオフショア(船)用のタイラバがありますが、大きな違いはここでしょう

横の釣りか縦の釣りか

船からだと基本的に上に巻いていく、という釣り方になります

ショアラバは沖に向けてキャストして、手前(岸)に巻いて釣るという形になります

上に動くか、横に動くか、この違いが出ます

ショアラバ用は横に動く(沖から手前)事を前提に作れてると思います

ショアラバ用のタイラバは結構浮きやすい形状をしてます

オフショア(船)用のタイラバは早く沈みます

浅い場所で船用のタイラバを使うと重たいし浮かないし根掛かりが多いんですよね

そこから開発されたのが浅い場所でも根掛かりしにくいショアラバ用のショアラバが開発されたんだと思います

ネクタイの形やブレードの付いたタイプなんかもショアラバ用にはあります

重要なのは重さです

10mよりも浅いような場所でやるなら、20g以上のタイラバはすぐに根掛かりします

場所によっては底まで見えてるようなところもありますが、そういう場所であれば10gくらいのがぴったりだったりします

軽い=浅場を通しやすい=飛ばない

という部分はあるので、ネクタイの形状や付属品で色々考えるよりも、重さをいろいろ揃えてた方がいいですね

ネクタイがストレートであったりぐるぐるしたコイル状のものもありスカートと呼ばれるシリコンの糸状のものがあるタイプも多いですね

それぞれの色や形なんかが出てますし、それが釣り具メーカーの戦略です

細かくこだわるか、そうでないか、ここは性格の出る所なので実際に見て気になれば色々買えば良いと思います

買えば買うほど迷って、いつの間にかタックルボックスに入らなくなって、新しいボックスを買って・・・いい流れですね( *´艸`)

私は納得がいくまでシンプルに削っていくタイプなので、自分で作るってところに落ち着いてます

そもそも色々自分でやってみたいタイプなんで、自作タイラバ向きの性格って事ですね(´ー`*)ウンウン

なんでもシンプルにチャチャっとやって気持ちよくなるのがいいんですよ

かわいこちゃんと目配せしてちゃちゃっと抜け出して倉庫整理に行くのが手っ取り早いって事ですね(´ー`*)ウンウン

出演:ちとせよしの
¥3,523 (2024/03/27 22:44時点 | Amazon調べ)

タイラバはシンプルでも釣れる・・・スカートやワームを付ける意味はある?

こちらは私の実際使ってる自作のタイラバです

市販品しか見たことない女子アナの方からすれば、ほぼ全裸に見えると思います

そんなに色んな所が丸見えで良いの?

恥ずかしくないの?

そう思うかもしれませんが、これだけでめっちゃ釣れます

超シンプルなタイラバですけど、釣れます

部品?はこんな感じの名称です

フック(針)は普通のエサ釣り用のを長さが違う段差針タイプが多いですね

フックはスカートやネクタイを噛んだ時に一緒に口に入るらしいです

段差針の方が掛かりはいいですが、本数が多ければいいって感じでも無かったですね

こんな検証もできるのが自作の良いところです

ネクタイは5cm、10cm、15cm、20cmと試しましたが「短いと釣れなくなる」という傾向がありました

5cmになるとアタリが減りますが、10cmに戻すとまたアタリが増える、そんな感じです

10cm以上の長さはそんなに変わらない感じです

私の場合は15cmの長さのネクタイを切って半分折りなんで7.5cmくらいの長さです

問題はスカートですよね

自作だと、とにかくめんどくさいwww

理由はそれだけです( *´艸`)

スカートは誘いにもなると思うし、根掛かりが減ったり(ウィードレス効果)もあるんですが、無くてもいいです

もちろん、釣果に左右してる気はするんですが、私としてはスカートという存在は女性以外で考えたくないんですよね

ちなみにミニスカよりもぴとぴとニットワンピが大好きです(´ー`*)ウンウン

あるなし云々よりも、そもそもスカート無しのタイラバしか使わないってヤツです( *´艸`)

タイラバはスナップに繋いだりリーダーに直接結んで使ってます

鯛玉と呼ばれるオモリ部分に3~4cmくらい移動する遊びがあります

この部分は誘導式というか半遊動式になってます

これがどう釣果に結び付くか・・・微妙なところ( *´艸`)

確かに、アタリは明確に出るようになるんですが、食い込みも良くなってるのか・・・ここは微妙

固定しててもちゃんと釣れるんですが、微妙な効果ですね( *´艸`)

自作タイラバのコスパは?1個何円くらい?

私がタイラバを自分で作る理由はコスパです

普通にショアラバ用タイラバを買うと、1個1,000円近くします

これを自作で仕上げると1個当たりの金額は

なんと

約100円

です

タングステンの重りにすると800円ほどで、タングステン製の市販タイラバの3分の1以下です

ネクタイだけというシンプルなものになりますが、それでも普通に釣れます

根掛かりも結構多いし、消耗品的な考えであれば自作タイラバは作れば作るほど恐ろしくコスパが良くなります

見た目が市販品と比べると地味でブサイクな面は否めませんが、コスパは格段に良くなります

自作タイラバに必要なもの(シリコンシートなど)

フィッシングショップ風月堂
¥1,211 (2023/08/30 08:49時点 | 楽天市場調べ)
ナチュラム フィッシング専門店
¥770 (2023/08/30 08:50時点 | 楽天市場調べ)
関門工業(KANMON)
¥1,440 (2024/03/27 19:17時点 | Amazon調べ)
PRO MARINE(プロマリン)
¥84 (2024/03/23 20:48時点 | Amazon調べ)

ほんとに色んなものを試しました

シリコンシートも色んなメーカーが出してますが、カンジインターナショナルのはちょっと薄めです

厚めのもあるし、これは色々と試すと面白いです

カラーも無限にあるので困ったもんですね( *´艸`)

更に困らせるのが

ネクタイのカラーによって食いが変わる

うっとおしいレベルです

普通のサーフなんかで釣ってるとカラーの効果ってほんとにごくわずかな状況だけです

ショアラバ、恐らく船からのタイラバも一緒でしょうけど、ネクタイのカラーは海の様相が一気に変わるくらいです

現役女子大生アングラーの私のカラーリングです(´ー`*)ウンウン

初心者の方でもおすすめの3つに絞るとすると・・・

  1. 赤(レッド)
  2. 白(夜光、ケイムラ)
  3. ピンク
  4. 緑(グリーン)

あ、4つになりました( *´艸`)

白系は夜光かケイムラが多いと思いますが、どっちでもいいかな

赤とかピンクはなんか釣れますし、食い渋った時のグリーンや黒も効いたりします

まぁ、何百匹と釣ったわけではないですが、このネクタイカラー交換も楽しみの一つですね

フックとハリス?はケプラート8号とヒラマサ11号

フック(針)はね、拘りましたね

タイラバだとネクタイを噛み噛みしてる時に一緒にフックがかかる感じです

大きすぎると掛かりが悪くなり、小さくすると掛かりは良いけど外れやすかったり折れやすくなったりする

小さくても頑丈なヒラマサ針が非常によろしいです

針の色での違いは正直分かんないんで、普通に白(銀)を使ってます

このキンリュウのヒラマサ針はチモトがこんな感じで広がってて、しっかり結べばすっぽ抜け無しです

釣具店でも結構売ってるんで、実物見ながら買うと楽しいですね

シリコンラバーはあんまり色が売ってないんで、ネットで買う方が色は揃うかもしれません

実際に自作タイラバを巻いてみようのコーナー

ケプラートに結んで、25cmの長さでカット

この長さも色々と試すと面白いです

結び方は外掛け結びでも本結びでも良いです

抜けないようにしっかり結びましょう

ぎゅっと絞る時に指だけでなく、プライヤーなんかを使うとベストですね

こんな感じでもう片方にヒラマサ針を結ぶ

こんな感じで段差付けて結ぶ

段差はあった方が良いと思います

ダイソーで買ったビーズ

色々な大きさ形、キラキラ感があるけど、1袋買ったら一生分くらいあるwww

いろんな形や色があるなーって真剣に見てたら、おぞましいものを見るかのように女学生に見られます(´ー`*)ウンウン

ルアー塗装の補正ようにマニキュアを見てると同じ視線を感じますね( *´艸`)

クッションゴムを噛まして、ビーズです

クッションゴムはネクタイだけを交換した時にしっかりネクタイを押さえるモノです

ビーズはね、あってもなくてもいい( *´艸`)

あった方がキラキラして良い感じですw

ネクタイはこんな感じでカットします

幅も色々試すと面白いですし、斜めのカットもしなくても釣れます( *´艸`)

アシンメトリーの方が見栄えは良いですw

自作タイラバの良いところはネクタイ交換のしやすさ!

この自作タイラバの良さはネクタイ交換のしやすさです

ネクタイをセットする時はこんな感じになります

クッションゴムを動かして隙間にネクタイを入れればいいだけ

スナップから外す事も、リーダーから切って結び直す手間も無し

広げて穴にずぼっとです(´ー`*)ウンウン

ネクタイ2つにすることもできます

釣れるかどうかは知りません( ー`дー´)キリッ

神が降りてきた的な画像になってますが、ネクタイをずらすと長さも変えられます

長い方がビロビロ~、短い方は激しく(*´Д`)ハァハァ

釣れるかどうかは知りません( ー`дー´)キリッ

クッションゴムをぎゅっとしてセッティング終了です

半遊動式なんで、鯛玉(シンカー)が動くんですよ

ゴムクッションが無いと簡単に引っ張られて取れてしまいます

エサ取りが多いと毎回ネクタイが無くなったりするんで、ゴムクッションなりそれに近い効果のあるゴム的なゴムは付けた方がいい

こんな感じになって、キャストする度にしっかり締まるのでネクタイが取れる事は激減します

このネクタイだけ交換できる利点

同じフックを一日使える

という点があります

カラーチェンジでタイラバごと替えると、使ったもの全部が一気に錆びていきます

ネクタイだけだと一つだけフックが錆びるだけ

もちろん、新しいタイラバに変えるとフックも新しくなりますが、それは次のタイラバが新品だった時です

何回も何回もちょろちょろ変えるのがタイラバの釣りなんで、知らん間にぜーんぶちょろっとだけ使ってサビが発生してたりします

ショアからだと1~2時間だけ釣るって時もありますけど、そんな短時間でも手早くネクタイ交換出来てフックのサビも1個だけに抑えられる利点は大きいと思います(´ー`*)ウンウン

素早くカラーチェンジもできるのはそれだけ手返しもよくなり、1投でも多くタイラバを投入する事が出来ます

それだけ釣れるタイミングも増えるので、自作の良さも多少はあると思います

市販品だとカラー交換はめんどくさいし、めんどくさいからってタイラバごと替えるのを選ぶと、何個もタイラバを買わないといけなくなります

さっきまでは原田葵アナ、中原みなみアナの新人着衣プレイで楽しんでたのに、座って待ってるあっという間の時間にミトちゃん唐橋ユミねえさまにカラーチェンジしてじっくり寸止めプレイ、あっという間にローテーションできるのはとにかく利点も大きいですね(´ー`*)ウンウン

鯛玉には鉛製とタングステン製がある

タイラバ用のオモリ(シンカー)には鉛製とタングステン製があります

左がタングステンで右が鉛製

光沢が全く違います

硬度(硬さ)も全く違ってて、タングステンの方は少々ぶつかっても傷が入りません

鉛の鯛玉は1回通すだけで傷だらけになったり、根なんかに当たると変形します

タングステンは比重も高く、鉛の2倍弱程度あります

同じ大きさなら圧倒的にタングステンが硬くて重たい

深場ではかなり差が出ます

関門工業(KANMON)
¥1,440 (2024/03/27 19:17時点 | Amazon調べ)

お値段はなんと

タングステンが10倍以上します( *´艸`)

1個1000円くらいするんで、根掛かりすると泳いで回収に行きます(行きません)

ただし、比重が高いメリットも多く、よく飛ぶし沈みも早い

私の行くドン深堤防では非常に使い勝手が良いんですよね

明邦(Meiho)
¥595 (2024/03/26 21:58時点 | Amazon調べ)

このケース2つにちょうど収まるようにショアラバセットを持って行ってます

鯛玉(シンカー)はタングステン45gと鉛製6号と8号です

ライトタックルでもやるんで、鉛の6号と8号で間に合わせてます

ちなみに6号=22g、8号=30gですね

底が見えるような浅い場所だとショアラバしないし、5m~10mくらいならライトタックルで6号、8号で十分に対応できます

ショアジギタックルやサーフタックルだと45gのタングステンを使用します

サーフタックルでフルキャストするとびっくりするくらい飛びます

恐らく70~80mは飛ばせると思うのでサーフでもイケるような気がしますが・・・相当底をゴリゴリ擦るとは思いますね( *´艸`)

重さによって釣れ方は変わる?

それもあるとは思います

当然のように軽い鯛玉の方がゆっくり落ちます

が、しかしでんがな、ショアラバでは一気に早く落ちるタイラバの方が釣れる

早く落として着底した瞬間巻き上げた方が釣れる、釣れる気がする( *´艸`)

重さまで考え出すと一気にめんどくさくなります

とにかく早く底に落とすってのを優先して、落ちる速さよりもネクタイのカラーを変えた方が釣果に響くと思います

なので、私は6号(鉛)、8号(鉛)、45g(タングステン)の3つしか持って行きません

正直ね、6号もいらないけどたくさんあるから持って行ってるだけかも( *´艸`)

ショアラバ用のタイラバを自作してるよ、そんな話でした

という訳で、私が実際に作ってる方法なんかを紹介してみました

最初の方に書きましたが、買った方が楽です

ただし、ショアラバ用となるとかなり高いし、根掛かりの多い消耗品と捉えると自作した方がコスパは上がります

釣れる、釣れない、というのは私自身は市販品との差は感じていません

今はダイソーにタイラバ製品がいっぱい出てきています

個人的にはダイソー釣り具買ったところで釣り業界に直接お金が回らないので買わない派ですが、Youtubeなんかで調べたらいっぱい出てくるので、ダイソータイラバに興味がある方は勝手に調べてください(^^)

DIY工作好きは単純に作るのが楽しいし、自分で作ったタイラバで釣れると嬉しいですよ

釣り方なんかは下記を参考にして下さい

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m