
今日は上流部から攻めてみようと、ちょっと遠出。
自己記録の37cmのサツキマスを釣ったポイントへ。
渇水気味であまり良い雰囲気はなかったが、せっかく来たしやってみる事に。
今日はクローゼットに忘れてたTS-62ULでw
ショートグリップでとにかくキャストもし易いしルアーも動かし易い。
このロッドの存在に早く気付くべきだった(笑)
キャストを繰り返すも、追ってくる姿はない・・・
下流から瀬の脇にキャストし、ダウンで探るとチェイス!
角度を変えて数投目にもチェイスしてきたが、ここで見切られ終了。
更に上流の瀬。
1投目からチェイスあり。
次の1投で仕留めて・・・まぁ、いつものサイズの本流アマゴ。
4/20 本流アマゴ posted by (C)MOSS77
ちょっと車を走らせて、支流の流れ込みのポイント。
早速良いサイズがもうチェイス!
一瞬フッキングしたけど外れた。
ちょっとずつ上りながら、瀬を打っていく。
慣れないアップストリームに苦戦。
チェイスが見えてもなかなか食わす間を作れない。
ヘタクソ。
それでも何とか良いサイズを掛ける。
ネットランディングするしかない場所で、ケツまで水に浸かって必死でランディング。
かなりかっこいい本流アマゴ!!
デジイチで撮ろうとすると、電源が入らない・・・
タオルで手を拭いたつもりだったのに、カメラが濡れてる。
よく見たら、カメラが水びたし!!
バッグが水没してるのに気付かないくらい必死でランディングとは( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
大事なデジイチが・・・ちなみに親父の形見(^^;)
かなり落ち込んで、スマホで撮影。
4/20 本流アマゴ34cm posted by (C)MOSS77
4/20 厳つい本流アマゴ posted by (C)MOSS77
かなり良い本流アマゴでしたが、テンションは下がる(-_-;)
カメラやっちまった感で落ち込みながら更に探るw
ちょっと上流のチャラ瀬にキャストして、テンション掛けながら誘う。
流れの中でガツンとヒット。
4/20 尺上本流アマゴ posted by (C)MOSS77
尺くらいの本流アマゴ。
場所移動で、ちょっと下流で大きい瀬を発見。
予備で持ってたデジカメを持って降りるw
深そうな流れをアップで探る。
かなり大きな魚がチェイス!!
乗らない・・・やっぱりアップは難しい。
が、小さいのは掛かる(笑)
4/20 本流アマゴ 小さいのは釣れる(笑) posted by (C)MOSS77
深い流れに大きいのが着いてる。
40cmくらいのがチェイスしてきますが、あと少しで掛けられない!!
マジででかいのがルアーをグルグルとチェイスするものの、口を使ってくれない。
2匹目のヤツはガツンを着たけどフッキング出来ず・・・
心臓がバクバク。
あれを掛けるにはまだまだ修行が足りぬ。
というより、俺には一生掛けられん気がするw
気を取り直して、生まれ故郷の中流域へ。
先週は出なかったが、雰囲気が良かった場所。
瀬からの落ち込みへルアーを通す。
流れのど真ん中でガツン!
グルグルしないのでイダ???
見えるまでは慎重にやりとり。
近くに来たらグルった!
良いサイズ!
4/20 サツキマス posted by (C)MOSS77
夢にまで見た生まれ故郷のサツキマス。
大きさはさほどではないですが(^^;)
自分の中ではサツキマスと認定。
4/20 故郷で釣れた posted by (C)MOSS77
4/20 セッパリな体格 posted by (C)MOSS77
この体高。
めっちゃ良い体してますな。
さすがに中流域まで上ってくるヤツは体型が違う。
と、思ってたら次の1投でいつものサイズが(笑)
4/20 本流アマゴ posted by (C)MOSS77
お昼を過ぎ、上流域、中流域で本流鱒を仕留めたので、
ここは下流域でもゲットして四万十川完全制覇を目論むw
が、下流域に入ったら、両足が攣ったwwwwww
瀬に立ってると足がプルプルしてくる(^^;)
疲れて集中力も欠け・・・1匹掛けたものの、外れてしまった~
いつもの25cmくらいのでしたが、完全制覇は次へ持ち越し。
中下流域は歩いても川原を歩くだけなんで割りと平気ですが、
上流域はアップダウンが激しくて、足へダメージが残る。
デジイチ水没を除いては、なかなか良い釣りが出来た。
タックル
ロッド UFMウエダ TS62UL
リール DAIWA セルテート2004フィネスカスタム
ライン レグロン ワールドプレミアム0.8号
ヒットルアー 全て スミス パニッシュ70SP(レーザーアユ)
![]() 送料無料ダイワ(daiwa) セルテート 2004 フィネスカスタム【中古】【リール】【鈴鹿店 併売品… |