
これ、割りと良いんですよ。
あ、シースパローの話じゃないですwww
この穴分かりますか?
電動コケシ、じゃなかった、電動ドリルでグリグリ開けたんです
これ買って使ってますが、非常に便利
結構ネジを締めたり緩めたりする作業が多いんですが、これがあると無いとでは労力が違いすぎます
特に六角レンチで締める椅子とか机なんかは
んまぁ~ッ クソ便利
ご家庭に1個は置いといて損はないっす(^^)
(^^)
(^^)
そんな話じゃなくて
ルアーボックスに穴を開けたんですよ
見ての通り、水抜き穴です
既に水抜きが出来るルアーボックスは販売されちゃってますが、今持ってるボックス捨ててまで買います?
電動コケシがあればこんな小細工もできます
あ、電動ドリルね
釣りから帰ったら、ルアーボックスのフタ開けてそのまま水ぶっ掛けて、斜めに置いて乾かすのみ
キレイに水が抜けて重宝してます(^^)
ただし、メリットがあれば髪も艶々、デメリットもあります
この穴、約6mmですが、
なぜ?
なんで?
なぜ故に?
その穴にフックがハマってしまうの???
という非常事態になってしまったんです(爆)
ルアーボックス内で、奇跡のようなルアー同士の絡みに遭遇した事がある人は多数おるかと思います
フック同士が絡むくらいならまだしも、アイの小さい穴に芸術的にお互いのフックが入り込んで
どーやっても抜けねえ!!!!ってなるやつ
2つならまだしも、3つとかガッチリ絡むのを体験した方も多いはずw
そんな奇跡がたまに起きて、この穴にフックがハマってしまうんですよ
現場ではベストのポケットに入れてます
と言う事は、フックが穴から出たら、ベストの生地にざっくり刺さる時があるんです。
これが厄介過ぎる厄介
だって、ルアーボックスが取れなくなるからね(^^ゞ
この前は、無理やり力ずくで引っ張り出し、フックが伸び伸びで使用不可能に
そのルアーを使うような条件ではなかったので助かったんですが
これはストレスでしたね
6mmよりもちょっと小さ目の穴をお勧めしますw
いきなりでかい穴開けると小さくすることは不可能なので、3mmとか4mmのドリルが良いと思います(笑)