
4月になると、春のヒラメシーズンですな(高知西部はね)
サーフヒラメしか行かなかった時期では、冬シーズンより数は釣れる時期でした
特に梅雨前までの4月~5月はソゲ混じりですがよく釣れる時期です
俺は行かんけどね(爆)
桜が咲き・・・
ツツジが咲き・・・
そしてサツキが咲く・・・
ツツジとサツキの違いがやっと最近分かってきた・・・
このブログってもともとは
行けぜよ高知発サーフヒラメ
だったんですが
ちょっと頭のイカれた自称エキスパートにブログタイトルの一部をパクられるのと同時くらいに
四万十川の本流アマゴにチ〇コ握られてから
即、サーフヒラメの看板を外しました(爆)
そもそも、磯ヒラのブログから始め
サーフヒラメにハマってから磯ヒラから足を洗い
そして今では何が何やら分からないブログに発育してるwww
サツキマスって美しいんですよ
50オーバーのサツキマスって、恐らく足が震えて射〇してしまうレベルだと思います
四万十川はそれが0ではないと思ってます
しかも、ほぼ幻レベルですが、ワイルドレインボーまでも存在が確認されてる
春の訪れを告げる高級魚岩船漁港直送「天然サクラマス」2kg鱒/桜鱒/本鱒/天然桜鱒/さくらます/…
やばい
サツキマス用にロッドが欲しくなった(爆)
そろそろそろそろ、ローンの還付金が入るはず
しかし、嫁にもほぼ同じ額の通知が来てしまう
こういうのに恐ろしく疎いあの女でも、金額みたらバレてしまうのだ・・・
嫁に知られる40万のよりも
嫁に知られない4万の方が大きい
温暖化と放流量の減少で、四万十川のサツキマスは絶滅の道をたどると思ってる
夢は息子とサツキマス狙いに生まれ故郷の川を一緒に寝る歩く事なんですが
今の調子では、息子が高校生になる10年後くらいには
「お父さんが子供の頃は・・・・」
と昔々話のサツキマスになってるかもしれませんね