高知西部地方のサーフから釣れたヒラメ・マゴチ以外の魚です

ヒラスズキ

ヒラスズキ80cm
ヒラスズキ80cm posted by (C)MOSS77

ヒラスズキは高知西部のサーフからは普通に釣れます。

暗いうちから狙えば、ほぼ間違いなく釣れるレベル。

日が昇ったとたん、全く釣れなくなる(笑)

80cmはまぁまぁ良いサイズ。 90オーバーは死ぬまでに釣りたいですな。

ロウニンアジ(GT)

ロウニンアジ70cm
ロウニンアジ70cm posted by (C)MOSS77

50cmくらいまでのロウニンアジは割と釣れますね。

特に寒くなって釣れるのはでかい。

この70cmはショアからのサイズではなかなか大きい方みたい。

ファイトも最強でした。 ちなみに味もめちゃくちゃ美味かった。

キビレ

キビレ51cm
キビレ51cm posted by (C)MOSS77

キビレもしょっちゅう釣れます。

外洋サーフのキビレは味も良いです。

今思えば、これ56cmだったような感じもします。

目盛読み間違い(笑)

キビレなんてどうでもいいので、サイズもさっと計って終わりですから(笑)

真鯛(マダイ)

サーフ真鯛
サーフ真鯛 posted by (C)MOSS77

噂は聞いていましたが、本当にこっちでもサーフから真鯛が釣れました。

しかも81cm。

これは結構自慢できるサイズではないでしょうか。

食味は最悪。 二度と釣りたくない(爆)

とにかく美味しい魚が多いのもサーフの魅力ですな

——————————————————

【堀田光哉氏監修サーフヒラメDVD】

鮃力(ひらめりょく) 鮃力(ひらめりょく)2 鮃力(ひらめりょく)3 鮃力(ひらめりょく)4  

[adsense2]

[su_menu name=”サーフヒラメの取扱説明書”]