【ジャッカル】サブルSB-109MMHがものすごく良かった!同価格帯との比較は?サーフロッドはスタンダードモデルが熱い?そんな寒い時期の話【JACKALL】

今日は声が違うと思ったら高崎春アナがめざまし天気でしたね

みゆさんこんにちは!

MOSS田音々です!

もう少しでDayDayが始まるので黒田みゆアナだけにあいさつしました!

なんか声が子供っぽいなって思ったら高崎春アナがお天気ナレーション

林佑香ちゃんはお休みですって言ってたので、風邪でもひいたんでしょうかね

でも、テレビの向こうからじっとわたしを見つめ続ける高崎春アナも良かったです(´ー`*)ウンウン

ロッドを買いまくってるのは良いんですけど、今更今シーズンに使い切る事は不可能だと気付きました(∀`*ゞ)エヘヘ

とりあえず、スタンダードモデルでプレイしてみようとサブルSB-109MMHをしばらく使ってました

今回はサブルSB-109MMHのインプレを畑下由佳アナと共にお送りする私が腰砕けになってる妄想をしながらミトちゃんとマーシュ彩ちゃんがそれを見てドン引きしてる妄想をしながらインプレしたいと思います!

ジャッカルのサーフ専用ロッド・サブルSB-109MMHとは?

ナチュラム フィッシング専門店
¥35,123 (2024/12/19 07:45時点 | 楽天市場調べ)

サブルSB-109MMH 10.9フィート 201g MAX50g

まぁ、パワーのあるタイプのサーフ専用ロッドで特別感はありません(´ー`*)ウンウン

とにかくサイトが重たい上に初見の人はサブルに辿り着くまで3年ほどかかると思います(超怒られる)

気付けばサブル3機種全部使ってる私

気付けば私、サブルを全部使ってました(∀`*ゞ)エヘヘ

サブルは3機種発売されてて、3姉妹とされています

長女はSB-109MMH

次女がSB-107MLM

三女がSB-108ULML

です(違いますが、そんな感じです)

次女と三女とランデブーしたんで長女はもういいかと思ってたんですけど、10.9フィートモデルの食べ比べをしてみようと何となく買ってみました

先に言っておきますが、私はジャッカルマニアではないです

そこまでジャッカルが好きではないというか、サイトが重たすぎて好きになる事は一生なさそうです(´ー`*)ウンウン(これはホントです)

重たい上に見にくいし、初見の人はサブルまでたどり着くまでに飲まず食わずで3日くらいかかってしまいます(そんな訳ありませんごめんなさいジャッカルさん)

そんなサイトが重たいジャッカルですが、SB-107MLM(次女)は結構良かったんです

当時は結構パワーのあるロッドだと思ってたんで、私が落ち着いたのはジャクソンのサーフトライブ

ぐにんぐにんの曲がる調子がぴったりな1年前でした

SB-109MMHは更にパワーアップしてて、どーせカッチカチだから硬い方が好きと言うタイプの女子アナアングラーしか合わないと思ってました

実は私、1年以上毎朝筋トレしてかなり筋力が付いてます

というのも・・・というか、そんな話を長々するよりもさっさとサブルの話をしろってやつですね(´ー`*)ウンウン

ここでサブルの前に違う話をしましょう

キャストに筋力は必要ない、と言ってるハゲでデブで食う事と飲む事しか続かないタイプがいます

これ、間違ってますからね

筋力をつける事は飛距離はアップします

スポーツした事ある人なら分かると思いますけど、筋力は大事なんです

筋トレ続けて筋力ついて飛距離が出ないってのは、よっぽどセンスがないし生きてるだけで周囲に迷惑かけてるタイプです

1年前は重たいと思ってた200g台のロッドは、今現在全然軽いって感じになってます

軽く振ったらハンドル100回くらいは飛ばせるし、飛距離は圧倒的に出るようになってます

最長飛距離が伸びたというよりは、長時間続けられるキャストの飛距離が全然違います

毎日するのは効果的じゃないとか、良いプロテインは何かとか、そんなのはどうでもいいんです

毎日続けて1年以上続かないと筋力はまともにつきませんから

まぁ、そんな話を長々としても、さっさとサブルの話をしろってやつですね(/ω\)イヤン

その前に違う話をしましょう(´ー`*)ウンウン

SB-108ULML(三女)は長女と次女とは全く異質です

フィネス専用ってタイプですけど、それでもフィネスに思い切り振りすぎてて、ルアーが飛ばないんです( *´艸`)

サブルを買うなら長女(SB-109MMH)か次女(SB-107MLM)で検討しましょう

3万円台のスタンダードモデルサーフ専用ロッドでの比較

スタンダードモデルの3万円台のサーフロッド

色々と使ってるのでその他の機種との比較もいっぱい書いてます

ナチュラム フィッシング専門店
¥35,123 (2024/12/19 07:45時点 | 楽天市場調べ)
トラウトマウンテン 楽天市場店
¥37,388 (2025/01/21 08:08時点 | 楽天市場調べ)
フィッシング遊
¥35,497 (2024/12/19 07:51時点 | 楽天市場調べ)
釣具のキャスティング 楽天市場店
¥31,955 (2024/12/19 07:51時点 | 楽天市場調べ)

サーフロッドを模索してる段階であれば、3万円台のスタンダードモデルは超おススメ

ハッキリ言っときますけど、ケチって一番安いエントリーモデルを買うとむちゃくちゃ不満だらけになります( *´艸`)

悪い事言わんので最初の1本はスタンダードモデルをおすすめします(´ー`*)ウンウン

サブルSB-109MMHは張りはあるけどしっかり曲がるタイプのサーフロッド

サーフ専用ロッドはちょっと前のショアジギングロッド並みのパワーのあるロッド

そして、10フィート後半が多いんで、長くて強いタイプのルアーロッドです

サーフロッドの特徴としては「先調子タイプが多い」というものです

全体的に強いパワーのあるロッドですが、初心者でも投げやすく曲がりやすいタイプにするために、先調子にして曲げやすくなってるタイプが多いですね

ヤマガブランクスのアーリーフォーサーフ109やジャンプライズのオールウェイク109モンスターフィネス リミテッドなんかは先調子になってて曲げやすい

サブルSB-109MMHは先調子と言うよりは全体がきれいに曲がるタイプです

張りはあるけど曲がりやすいんで、ミノープラグがめっちゃ飛びます

どちらかというとダイワっぽい感じの曲がり

シマノはググっと曲がりやすいブランクスです

ダイワは曲がるけど張りもある感じ

どちらかというとサブルSB-109MMHはダイワ系の曲がり方で、ロッド全体が曲がりやすくて反発力も持たせてるタイプ

ネッサ好きからするとかなり硬く感じると思います

テンリュウやヤマガブランクスのようにもちっとした感じの曲がり方ではなく、シャキッと曲がります

しっかり曲げるキャストが出来たら軽く飛んでいくバランスのいいロッドです

ロッドは機種によっても全然違うし人のよって感じ方も違うんであくまでも個人的感想ってことで

重たいルアーは思ったよりは飛距離が伸びなかったサブルSB-109MMH

サブルSB-107MLMでも結構パワーがあると思ってたんですけど、サブルSB-109MMHになってもそんなに差はない

という記憶です( *´艸`)

私のセクシーさが1年前と違うのでめちゃくちゃ曲がるように感じます

ヤマガのアーリー109MMHよりはちょっと張りがある感じですけど、まぁそんなに変わんない

全体が曲がるので30g前後のルアーはすごくキャストしやすくて飛ばせます

40gになると若干パワー不足

飛びキング105HS(44g)になるとあんま飛ばない

40g超の重さのルアーはパワー不足が否めない感じです

MAX50gとなってますけど、オーバーヘッドキャストかペンデュラムキャストでゆったり大きく振る必要があるパワーです( *´艸`)

間違っても30g超のルアーを振りかぶりキャストしてバカみたいに何回も折って「絶対にメーカーの悪口やクレームは言わないでください!!」と前置きしたうえでGクラロッドをバカみたいに振りかぶりキャストして折って、コメントで他人にディスらせるような事はしないように気を付けましょう!

スーパースローオシュレートはエアノットするとか平気で言うタイプがいますけど、そんだけキャストがヘタクソでラインメンディングすら出来ない超低レベルって事です(´ー`*)ウンウン

本物の無能って自分が無能って本気で分からないから本物なんで、楽に生きてるんだろうなってうらやましくなります(´ー`*)ウンウン

サブルSB-109MMHはびっくりするほどのパワーはないけど、40gを超えるルアーってめったに使わないと思うんで心配するほどではありません

SB-107MLMを今現在使ってて、もうちょっと張りとパワーが欲しいとなった時に、サブルSB-109MMHを選んじゃうと「そんなに変わんねえな」になると思います

そういう思惑があるアングラーさんは、高いですけどオーバーゼアEX1010にするとロッドパワーの差が感じられると思います

3万円台のスタンダードモデルであれば、パワー系ロッドはどれをとってもそんなに変わらない( *´艸`)

フッキング、感度はかなり良いと感じたサブルSB-109MMH

3万円台のスタンダードモデルの中では感度は抜群だと思います

サーフではロッドを立て気味でリトリーブしたりするタイプの女子アナアングラーさんだと結構感度に違いが出ます

ネッサシリーズやオーバーゼアグランデは結構曲がるので感度が鈍いんですよね

多分、ネッサシリーズではロッドがグーっと曲がって「ん?掛かった??」という感じでアワセてる人も多いと思いますが、それが感度の鈍さです

ネッサで着底が分からないってのも感度の鈍さ

柔らかいロッドはどうしてもロッドに伝わる衝撃を吸収しちゃうんで鈍くなる、というのが私の考え

アーリー109MMHフォーサーフやメジャークラフトのフラットレックも結構ティップが入るんで感度はあんま良くない

ジャクソンのサーフトライブSTHS-1082MLやテンリュウのサンドウォーカーシリーズは感度を求めてはいけません( ー`дー´)キリッ(怒られる)

サブルSB-109MMHはロッドを立ててる時の感度は良い方です

着底の小さいコツンやルアーに何かが触った感覚も結構ちゃんと出ます

まぁ、スタンダードモデルなんですんげー良いとは言えませんけど、先ほど出した他メーカーのスタンダードモデルの中ではかなりいい、というかトップ

私はロッドに吸収されないように大体ロッドを寝かせて巻いてる手で違和感を取るタイプなんであんまり気にならないんですけど、ロッドを立てる派の方はまぁまぁ違いが分かると思います

アワセもしっかり入りやすい!

サブルSB-109MMHはアワセもしっかり入ります

ロッドに張りが合って全体が曲がるタイプって私は一番アワセが入ります

曲がるタイプだとアワセを入れても「ん?入りきらんぞ」という感じがあるんです

ネッサやオーバーゼアグランデ、サーフトライブなんかはそれなんで、ちゃんと分かってれば追いアワセでしっかりフッキング出来ます

小さいアタリや違和感も感じやすく、そこでしっかりロッドを煽ればガッツリアワセは入りやすいタイプです

ロッドパワーは凄いです!サブルSB-109MMHはメーターオーバーにも負けないパワー

ロッドパワーもかなりあるのがサブルSB-109MMHです

50cmくらいまでならロッドを曲げるだけでグーっと寄せられますし、メーターカスザメもそんなに重さを感じませんでした

サーフトライブSTHS-1082MLはグニグニなんでメーターサメはすんごい苦労しました

さすがにGクラのモンスターサーフほどは無いですけど、自分のパワーに自信があるアングラーならロッドを立てて凌ぐ時のパワーは相当期待していいと思います

デカい魚に走られて「あーーーーあーーーーあーーーーあーーーーー!デカいデカいデカいデカい!!!!」とへっぴり腰で平気で気色悪い大声出せるタイプは逆にロッドが伸されちゃうでしょうね(´ー`*)ウンウン

それなりに使う側のパワーも必要なロッドですが、大物狙いならかなりおススメ

アーリー109MMHフォーサーフもかなりパワーのあるロッドですが、曲がったまま大物の走りを持ちこたえるタイプだと思います

ヤマガのロッドって結構そんなタイプが多いです

サブルSB-109MMHはもうちょっと復元力があるというか張りがあります

まぁ、どっちもこちらのパワーもある程度必要なロッドですね

あんまり腕力に自信が無ければこの2機種は外した方がいいです(´ー`*)ウンウン

ナチュラム フィッシング専門店
¥35,123 (2024/12/19 07:45時点 | 楽天市場調べ)

ブツ撮りしたらロッド名とメーカーロゴが隠れる

こんな感じでブツ撮りを取ってますけど、ドランの通りどこのメーカーのどのロッドが全く分かんない

ロッド名の刻印が上にあるタイプなんで横に置くと全く見えなくなります

まぁ、他のメーカーのサーフロッドも一緒なんですけど、左右に刻印して欲しいですよね

ジャッカルのマークも自分には見えるけどブツ撮りしたら全然見えません

釣りながら手元を見る事は全くないので、左右に刻印して欲しいなっていつも思ってます

サブルだけでなく他のメーカーのロッドもです( *´艸`)

ちなみにオーバーゼアEXは横にあります(´ー`*)ウンウン

サブルSB-109MMHは3万円台のスタンダードモデルサーフロッドではトップレベルの性能でした!

楽天ブックス
¥3,344 (2025/01/18 23:45時点 | 楽天市場調べ)
ナチュラム フィッシング専門店
¥35,123 (2024/12/19 07:45時点 | 楽天市場調べ)

個人的にはもうちょっとパワーがあった方が細分化されるとは思いましたけど、全体的にはかなり良いロッドだと思いました

似たような重量でも、アーリー109MMHよりは軽く操作できますし、ネッサやオーバーゼアグランデ、サーフトライブはちょっと柔らかいので好き好みが大きく分かれます

張りが合ってちょっと硬め、曲がった時に全体が曲がるパラボリックタイプってのがサブルSB-109MMHですね

私の好みではないけど、スタンダードモデルでは一番のおすすめかもしれません

私の好みはサーフトライブやサンドウォーカーのようなグニグニ曲がるタイプです( *´艸`)

いやーほんと、3万円台のロッドはどこのメーカーも力入れてるって感じです

5万以上のハイエンド、フラグシップモデルになるとパーツとか要らんところに金掛けてるんですけど、3万円台はブランクスの違いもかなり出て面白いです

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m