![【悲報】やっぱりトレブルフックに戻します・・・メリットもあるけど最大のデメリットが気になるとダメです・・・そんな真実の愛の話【ルアーフックサーフバラシ】](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/12/1-1-1024x538.webp)
一人より二人より三人ですかね?
みゆさんこんにちは!
岡MOSS田紗MOSS佳です!
人生で一度は三人プレイをする機会があると思います(´ー`*)ウンウン
意外と順番は早く回ってくるけど、一人がずっと鳴いてたり、急にダマってたりするんですよ
時々順番を入れ替えたり、一人がトイレに行ってる間にこっそり裏返って入れ替えてたりするんです
そんな麻雀三人打ちの話はどうでもいいんですよ
1本でもウイ2ング競馬の冨田有紀アナ
2本でも3デースポーツの中川安奈アナ
3本でもおは4う日本の大谷舞風アナ
4本でも囲5トーナメントの安田明夏ちゃん
そんな歌が聞こえてきたら精神科へ直行です(´ー`*)ウンウン
貴女のフックはトレブルフックですか?
私のフックはシングルフック化計画をしてましたが、本日をもって終了ですm(__)m
そんな女子アナのみなみさんとシングルフックプレイをしたいと心より思ってる私が中原みなみアナへの思いと黒田みゆアナへの思いと原田葵アナへの思いでトラブルになってしまった話です(意味不明)
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ルアーをトレブルフックからシングルフックに変えるとどうなる?
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/12/3-1-1024x538.webp)
昨シーズン後半くらいから取り組んでるオールシングルフック化計画
既にミノープラグのプレイでは挫折しています( ー`дー´)キリッ
残ってるのはシンキングペンシルだけ(´ー`*)ウンウン
トレブルフックからシングルフックに変えると動きがかなり変わる
ミノープラグでもシンキングペンシルでもトレブルフックからシングルフックに変えるとかなり動きが変わります
ローリングの動きが強くなり、ひっくり返るんじゃないかってくらい回る事が多くなります
もともとゆっくりリトリーブするタイプのスローオシュレートプレイ大好き現役女子大生アングラーですが、波に当たったり流れに乗ったりした時にかなりルアーがブルってんのが分かります(´ー`*)ウンウン
これが悪いとも言えず、よく言えば可変アクションとも言えます
私がルアー開発側だったら、可変アクションって言います( *´艸`)
思ったよりすんごい変わってしまうので、もっとグリグリ動いてほしいと思ってる方は一度試してみるといいと思います
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
トレブルフックからシングルフックに変えるとバラシなどにも影響があります
メリットとデメリットが大きく振れるって感じですね
シングルフックのメリットの「バラシが少ない」は真実
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/11/MSS-1072-TR-1-1024x538.webp)
シングルフックは刺さりは強く深くしっかり入ります
トレブルフックのように力が分散せずフッキングの力が1本に入るため、浅く掛かる確率はかなり減ります
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/09/5-4-1024x538.webp)
トレブルフックの2本に掛かるとアワセの力も分散されてしまいます
下手したら3つあるフックの2つがこの状態になる場合もあり、更に深く刺さりにくくなります
多点掛けで少しでも触れたらフックポイントが刺さりやすいメリットがあるトレブルフックですが、少し反転しただけで簡単にバレたりすることも多いんです
シングルフックは1本のフックポイント(針先)が刺さればそこに1点集中でアワセの力が入ります
掛かればかなりしっかりゲイブまで刺さり込むのでバラシはかなり少なくなります
私は一応、ランディング中のバラシは0でした
もともとバラす事が少ないタイプで、掛かったら浅く掛かってるとか変なとこにに掛かったってのは分かるようにはなってます
そうなると、この掛かり方はやばいぞってなった時はへっぴり腰であわあわしてまごまごしながら超ゆっくりランディングに切り替えます( ー`дー´)キリッ
そういう時に、波に乗せてランディング成功した瞬間フックが外れてバタバタしたりすると、何か勝った気がしてたりします( *´艸`)
それなりに経験値はあるので、そもそもバラさないタイプですが、シングルフックで掛けたらまずバレる事はない
それくらい深くしっかり刺さるのがシングルフックの大きなメリットです
刺されば強い
しかし、デメリットは正にこの逆
刺さらない事がある
なんです
シングルフックの最大のデメリットは「アタリが乗らない」
刺さればバラしが少ないのがシングルフックのメリット
しかし、メリットばかりで通る世の中ではなく、ローションとシャンプーと見間違うようなパッケージの商品もいっぱいです(´ー`*)ウンウン
シングルフックの最大、かつ、最強、かつ、最悪なデメリット、それは
アタリが乗らない
です
これは本流トラウトシングルフック化で既に体験してはいました
リトリーブしててガツンとくるアタリで乗らない事が結構多い
3回に1回くらいは乗らないんじゃないかってくらい多くなります
面白いのは、その後にもう1回掛かってくる確率は増えるってところ
多分ですけど、最初のアタリでフック(針先)に当たらなければ、もう1回食おうとしてる魚が居るんだと思います
本流トラウトでも結構高い確率であったんですが、サーフでも同じです
ゴンっとアタリがハッキリ出ても乗らない時、そのまま巻くとすぐにルアーのテールを噛んで掛かってくるんです
別の魚の可能性もありますけど、マゴチはかなりそういう傾向が高いです
食い意地が張ってるんです(/ω\)イヤン
しかし、ほとんどの場合は最初のアタリで乗らないと全く出なくなります
昨シーズンくらいバカバカ釣れると想定してシングルフック化にしたんですが、今シーズンはとてつもなく調子が悪い(/ω\)イヤン
200が150くらいに減るくらいなら別にええわって思ってたんですけど、30回のアタリで10回乗らないとすんげーアタリが乗らないのが気になります( *´艸`)
シングルフックのアタリが乗らない原因は?
ベイトがあんまり入ってない日が多く、どうしても岩礁帯サーフに行ってしまいます
そうなると、表層付近を通す事が多くなり、ヒラメなどはルアーを下から食ってくる
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/09/6-23-1024x538.webp)
ルアーを下から襲ってくる場合は、ルアーの頭部付近を食ってくる確率が非常に高い
ローリングが強くなるシングルフックな上に、上図のようにフックポイント(針先)が全然違う方になる事も多いんです
恐らく、これがシングルフックのアタリが乗らない原因
見た訳ではないので妄想です( *´艸`)
しかし、そう思っちゃうと乗らないたびに「あーーーーーーーーーーー」ってなっちゃうんです
気になって気になってしょうがない
しかし、ルアーケースにはシングルフック化したシンキングペンシルしかない訳です( *´艸`)
頭の中で「やっぱりアタリが乗らないかもしれない・・・」と不安なままルアーを通し、ゴツンとくるアタリが乗らないのが2回くらい続いただけで
あかんわ
シングルフック
ってなる訳( *´艸`)
これも認知バイアスの一つですよね
本流トラウトでは同じ経験しててもちゃんと釣れてるので気にしなかったのに、思ったように釣れない今シーズンのサーフでは「アタリが乗らない」方ばかりピックアップしちゃうんです
アタリが乗らない確率は3分の1くらいで一緒ですが、悪い方ばかり見るバイアスに罹っちゃうんですよね(´ー`*)ウンウン
これじゃ「大きなヒラメは海中を泳いでベイトを探すので、ボトムを通すとルアーがヒラメの下を通ってしまいます」と脳内妄想メソッドを炸裂させてる自称エキスパートと同じような認知バイアスアングラーになっちゃう(≧∇≦)
と言う事で
シングルフック化計画
本日にて終了です
m(__)m
シングルフック化は釣れてる時は気にならない?
シングルフックは良い所も悪い所もハッキリ出ます
本流トラウトでも出てたものとサーフの釣りもほぼ一緒
アタリが乗らないけど、そのまま再度アタックしてくる率は高い
掛かればほぼ外れる事はないくらいしっかり刺さる
本流トラウトってルアーのテールを噛んでる事が多く、これだとシングルフックのメリットが生きます
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/12/5a9493ad1785be61c9db8dab1a9c1d21-1024x538.webp)
ヒラメやマゴチもボトムを通してるとテールフックに掛かる事が結構あるんで、それはシングルフックの良さが生きる部分です
テールフック(ルアーの後方のフック)がトレブルフックだと波から引き抜いた後に結構ぽろっと外れますが、シングルフックはガッツリ奥まで刺さるのでまず外れません
問題はルアーの下からヒットしてきた場合で、これがシングルフックだとアタリが乗らない率がかなり高くなります
確率にして3分の1から4分の1って感じです
70%以上はしっかり掛かって外れない恩恵を受けてるのに、なんか不安が大きくなってます( *´艸`)
3時間以上アタリもなく釣り続けて、白目になってるところにガツンと来てすっぽ抜け・・・
これが2回も3回も続くと、どうしても確率が高く感じちゃうんです
正にバイアスです
悪い所ばかりが脳内でピックアップされて不安になってるんですよ
この状態だとやっぱトレブルフックのルアーに変えようってなるんですけど、ぜーんぶのシンペンをシングルフックにしてるんです( *´艸`)
私は性格上、全て揃ってないと気持ち悪いんです(/ω\)イヤン
なもんで、シングルフックのルアーを全部トレブルフックに戻しました(∀`*ゞ)エヘヘ
もちろん、フックの向きは正しいとされる方の逆ですべて揃えてます
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/12/2-1-1024x538.webp)
ほんと、自称エキスパートのブログやYoutubeでは適当な事を言ってるんですよ
トレブルフックの向きは正しい方向あって、逆に装着するとバラシが増えます
これ、全く信用しなくてOK
20匹以上連続でバラシ無しで釣ってますから
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/12/20241204_105047-1024x538.webp)
びっくりしますよね
検証すらしてないのに言い切って間違った情報を平気で流布する自称エキスパート精神の怖さです
バラシも増えませんし、ルアーも曲がって泳ぐって事はありません
初心者アングラーの方は、向きが揃ってないと気持ち悪かったらキレイに揃えりゃいいし、あまり気にしないならトレブルフックの向きは気にせずどんどん変えてOKですからね(´ー`*)ウンウン
シンキングペンシルとミノープラグは全てトレブルフックに戻りました
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
と言う訳で、バラシが無くなるというメリットよりも、アタリが乗らないというデメリットが気になって気になって夜も眠れず朝まで素敵な女子アナのみなさんをはしごプレイする日が続くので、シングルフック化計画はやめたよって話でした
メリットとデメリットが相反する要素があるのがオールシングルフックです
もっとやれば慣れるし、結果が良くなるかもしれませんが、どうしても悪い事ばかりフォーカスされる認知バイアスになっちゃうんです
やっぱトレブルフック最高ですよ(´ー`*)ウンウン(いい加減な人)
トレブルフックに戻しましたけど、もちろんフックの向きは以下の記事の通りです
フックの向きには正しい方向があり、間違ってるとバラシが増えたりルアーが曲がって泳ぐ、なんていう脳内妄想メソッドを炸裂させる自称エキスパートにダマされないために、全てのフックの向きを「正しくない」方向で付けてます(´ー`*)ウンウン
残念ながら・・・ミノープラグではバラシも一切ナッシング・・・
申し訳ないです
妄想よりも現実は強し
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m