
私が春~初夏にかけてヒラメを釣りまくってた朝勃〇もひどかったあの頃
もしあの頃に戻れたとしたら、一日も早くアイドル写真集ばかり集まてる俺に喝を入れますね(´ー`*)ウンウン
時代は女子アナだ!
そんな事を書いてると、いかにも女子アナ好きだと思われそうですが、特別そういう気持ちはありません
と、言えばウソになりますが、サンデーアングラーで月に40匹以上ヒラメやマゴチを釣った餃子何皿も食べてたあの頃から10年以上も経つ
4月サーフも10年以上ぶりに通ってみましたが、まぁ見事なくらい幼魚のオンパレード( *´艸`)
いつもの外道や小さい魚はブツ撮りもせずに速やかにリリースという、釣果捏造に都合のいいルールを自分に押し付けて苦しんでる次第ですm(__)m
さて、日本でも10本指に入るくらい女子アナ好きイヤミアングラーの現役女子大生、MOSS田MOSSMOSSです
そろそろ5月のサーフの話をしないといけないでしょう
日本列島は南北に細長いので、地域によっては全く違うので、ここからの話は関東以西の太平洋岸(沖縄諸島除く)となると思います
5月は・・・いいシーズンですよ( *´艸`)

5月のサーフは冬よりもハイシーズン!?冬よりヒラメやマゴチが釣れる理由

5月のサーフは冬よりもハイシーズン
いや~
いきなりお題目から大げさですねぇ( *´艸`)
私も気色悪いナルシストおじさんとして活動してるので、少しの釣果を上げただけで鬼の首獲ったかのようにアピールします( ー`дー´)キリッ
関東以西の太平洋岸サーフは、11~12月がヒラメのハイシーズンです
サーフのハイシーズンとは言ってません
ヒラメのハイシーズンです
釣れる数なんかは年によってかなり変わるので、冬シーズンより5月が釣れる!と本気で思っちゃってる気色悪いおっさんは、ぜーんぜん釣果と経験値が足りないだけwww
いつまでもスライム狩りしてるとそうなっちゃうんですけど、冬に継ぐハイシーズンが5月というのは間違いではありません
海水温も徐々に上がって安定する時期です
気候も25度前後で日によっては暑いって日もあります
気温は4月が過ごしやすいですが、海水温は少し遅れて5月くらいから安定してくる感じです
もう一つ言うと、5月はマゴチが一気に釣れ始めます
3~4月くらいからヒラメもマゴチもぼちぼち良くなってきて、マゴチが釣れ始めると一気にヒラメの数を逆転して行く感じですね
マゴチが高水温が好き、というより、低水温が苦手って感じです
こちらは真冬の1月、2月でもマゴチは釣れるんですけど、年によって変わりますが、一気にいなくなる瞬間があります
ヒラメはサーフに入って来たらしばらく居座る感じがあって、ぼつぼつ長い期間釣れる
マゴチは一気に入って一気にいなくなる傾向が強めですね
これも確実ではないですが、現役女子大生アイドルサーフアングラーの釣果から言える実釣感です(´ー`*)ウンウン
マゴチって狭いポイントで5連発とかする時も結構あるので、1匹釣れたら周辺を細かく、色んなルアーを使って探ってみましょう
- 5月は冬に継ぐ、冬に並ぶサーフハイシーズン
- ヒラメよりもマゴチの方が活性が上がっていく時期
こちらではヒラスズキもサーフから釣れる魚、三大砂モノの一つですが、産卵に参加してない50cmまでのスズキがやたらと釣れる時期な気がします( *´艸`)
濁りの強い時に当たると、1時間で10匹以上連続ヒットなんかするのも5月くらいに経験してます
ヒラスズキもヒラメもマゴチも一緒ですが、小さい個体はやたらと釣れる時があるので理由は分かりませんが、明らかに真冬よりは活性の高い個体が多いですね
アホみたいに「満潮に水温が上がるタイミングを狙い撃ちしました( ー`дー´)キリッ」とたまたま釣れたヒラメに理由を付けて顔付きでアップするような恥ずかしいツイートしないようにしましょう(´ー`*)ウンウン
このブログを参考にしていただいてる女子アナ、女子大生(短大、専門学校含む)のみなさんは、釣れたヒラメに気色悪い理由を考えずに、とにかく数釣る事を重ねて、それを幅広い知識と目線で分析するようにしましょう

5月は台風シーズンイン!サーフの釣りでは台風の動向に注視

5月になると既に台風のニュースが出てくると思います
「地球温暖化で台風の発生数も増えて強い台風が数多く・・・」
これは間違いです(´ー`*)ウンウン
実際の台風発生数のデータを見れば分かりますが、ここ50~60年の発生数は増えてない(若干減ってる傾向)
2008年から2009年は4月、5月の発生数も多く、2019年は1月に発生(日本には影響なし)、昨年の2022年は4月上旬に日本に接近した台風がありました
4月に海がかなり荒れて釣りにならず、何となく覚えてるサーフアングラーもいるかもしれませんね
しかし、次に接近したのは2022年7月です
特別多く発生もしてないし、中心気圧が低い(勢力が強い)台風も1950~1970年にかけてが多いんです
年によって台風の発生時期なんかはバラバラです
俺の記憶では「昔は台風35号とか36号とか、すごい数が発生してたのに、ここ最近は少なくなってる」でしたが、気象庁のデータベースを見ると、35号以上の台風が発生した年は1994年の1回だけなんですよね
これが認知バイアスってやつの一つなんです
先ほどから数回登場してる気色悪いおっさんもそれ
ダニング=クルーガー効果、確証バイアスなんかを調べるとよーく分かります
2023年は4月中旬現在0個です
ほとんどの年が5月に台風が発生してるので、5月のサーフは台風の動向をしっかり見ましょう
直撃しなくても・・・、まぁ分かりますよね( *´艸`)
かなり遠くの南海上に発生しても太平洋岸サーフは影響大です
四国から見ると、台風の中心は東北、北海道くらいの距離ですが、既に3~4mの波が到達してます
太平洋に台風が発生したらサーフの釣りは諦めた方が無難です
5月は台風発生シーズンインとして、しっかり天気図と予想天気図を確認しましょう

5月のサーフはマゴチ率が高くなる・タックルやルアーで気を付ける事は?
先ほど解説しましたが、5月はマゴチの活性が一気に高まります
私の釣果で言うと、マゴチ10に対してヒラメ1、くらいのシーズンもあったくらい、マゴチの活性が高くなります
ヒラメは低水温の魚、なんて言われてたのはひと昔前で、今は真夏でもショアから釣れるのが分かってます
活性という点ではヒラメよりマゴチの方がよくなる傾向が強めですね
女子アナもうすうすニットやむちむちノースリーブニットが増え、サーフ以外の楽しみも増える時期です(´ー`*)ウンウン
夕方あたりにスーパーに出没する、ノースリーブお疲れママンなんかで癒されるのもこの時期からです(´ー`*)ウンウン
マゴチ率が高くなるけど、特別なタックルは必要なく、普段のタックルでOKです
ただ、底近くをゆっくり通す、落ちる動きを意識する事でマゴチのヒット率は少々高くなります
少々です( *´艸`)
マゴチはヒラメと違ってかなり底のベイト(エビ、カニ)も食ってるようで、胃を開くと甲殻類も多く入ってます
魚食性の強いヒラメと違う所ですね
サーフのフォールは1~2秒しかありませんが、それをしっかり正しくイメージしてればOK
フォール時間を長くしたいなら、ショアスローやスプーンを使ってみると面白いですよ
これも私の認知症バイアスですけど、スプーンってマゴチに強いルアーだと思ってます
フック付けなくても釣れるんじゃね?くらい連発する事もありますね(´ー`*)ウンウン


また、南風が入る日も多く、向かい風や強風に強いルアーを持っておくといいでしょう
メタルジグやシンキングペンシルも持っておかないと、飛ばせないストレスで嫌になる日も多い
風対策もしっかり準備したルアー選択も重要ですね


5月のサーフで気を付けるのは「服装」・既に夏と言えるクソ暑い時期に突入
5月になると最高気温も30度を超える日も多くなります
既に真夏です(´Д`)ハァ…
朝晩は若干寒い日もあるんで、朝マズメなんかからジャケット着てる日が差した瞬間汗だく・・・
夕マズメに半袖でやってると、日が沈んだら急に寒くなって風邪ひく・・・
5月は心も体も不安定ですね(´ー`*)ウンウン
私の場合は、薄い長袖シャツだけ羽織ってますが、日中は半袖になれるし脱ぎ着しやすい服装がいいですね
下はノーブラでTシャツなんで、長袖シャツ脱いだらセクシーすぎて逮捕される可能性も大です(´ー`*)ウンウン
ウェーダーもクソ暑い
朝マズメや夕マズメにヒット率も高まりやすくなり、魚自体も強い日光を嫌ってるなって感じも強くなります
最近ウェーダーを新調しました

高かったんで迷ったんですよ
ウェーダーなんぞ1万~2万で上等、なんて思ってるんですけど、フルオープンってのが以前から気になってた
安いの買ったら5~6年は使うので、朝勃ちする年齢のうちにフルオープンを体験しようとパパ活頑張って思い切って買ってみました
めっちゃ楽ちん
また別でこのウェーダーを褒めて褒めて褒めまくろうと思ってます(´ー`*)ウンウン
ネタは引っ張って引っ張って引っ張りまくりますwww
暑かったらウェーダー履かずに短パンサンダルでもやれるんですが5月はさすがに寒くなると思います
半袖半ズボンで真冬に走ってる単発小デブのクソガキっぽいので、まだそのスタイルは辞めた方がいいでしょう(´ー`*)ウンウン
日焼けもひどくなる時期なので、美白を守るために日焼け止めもしっかり塗りましょう

これをセールの時に2~3個まとめ買いしてる( *´艸`)
5月サーフのファッションは
- ウェーダー着用
- Tシャツに薄い長そでシャツ
- 日焼け止め塗りまくり
- ノーブラ
これで決まりです(´ー`*)ウンウン
ちなみに服はユニクロです
自分に自信がないので黒づくめです
春のカラーでしょ?みたいなチビデブ気色悪いおっさんが気色悪い全身写真をツイートしたりする自信を持ってる気色悪いおっさんの精神がうらやましいですね(´ー`*)ウンウン
5月のサーフは冬シーズンに継ぐハイシーズン!という話でした

5月のサーフはハイシーズンです
朝マズメ、夕マズメの時間帯に釣りやすくなり、マゴチの活性が一気に上がるのがこの時期です
気温の変化も大きく、服装には気を付ける、日焼け対策もしてサーフに挑みましょう
ちなみに、食味としてはヒラメの味が落ちるなんて言われるますね
はっきり言っときますけど、ヒラメの味は年間通じてそんなに変化しないです
脂の乗るのが冬だ説も多いですけど、俺の釣った数百枚のヒラメで脂ノリノリだったのは4月の60cmヒラメです
マゴチも脂がのる魚ではないんで、いつでも美味しいと思います
スズキ、ブリ・ハマチは明らかに味は落ちます( *´艸`)
釣った魚は美味しいってのは変わらないので、食べるまでが釣りって考えてる女子アナアングラーのみなさんは、クーラーもサーフ持参でしょう
さすがに5月の砂埋めは危険です

ちょっと高いけど、このソフトクーラーはハードクーラー?並みの保冷力と、サーフに担いでいっても軽い
日中暑い日でもおにぎりや飲み物なんか入れてもいいですね
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m