
ルアーのカラーって無数って言ってもいいくらい多数発売されてます
初心者の心理をうまく突く、突拍子もないルアーのカラー名を考え、思わず手に取ってしまいます
これまでヒラメを釣ってて分かってる事は、ヒラメはカラーには鈍感って事(笑)
このカラーが良い、というのは、人間の勝手な思い込み
ルアーメーカーは、似たり寄ったりのカラーをまるで別のカラーでそれが釣れる要素のような売り方をしてますw
これは経営する側から見れば当たり前の事で、消費者の立場としても、もしそのメーカーを応援するならば、細かいカラーを買ってみるのもいいと思う
しかし、限られた金銭で買わなければならない方も多いだろうし、実際に無駄な買い物はしたくないでしょう
ここでは、実際に釣れたヒラメのルアーのカラー(色)について解説してみます
サーフヒラメ用としてのルアーのカラー
ヒラメは「釣れるカラー」よりも「使いたいカラー」を重視しよう
当たり前の話ですが、ルアーはヒラメの目の前を通らないと話にならない
サーフのヒラメ密度は多くない、というより、かなり少ないと思った方が良いです
目の前を通ったルアーをカラーを選ばずに食ってくるのがヒラメです
数枚、十数枚程度の釣果でこのカラーがいい、と決めつけると思考停止しますよw
「釣れるカラー」を探すのではなく「使いたいカラー」で選ぶ方がいい
自分が釣れそうだと思うカラーを投げ続ける「1回でも多くルアーを投げる」方が大切
ルアーの色(カラー)は側面だけで考える
基本的に、ルアーのカラーリングは、上部、側面、下部にカラーを施してます
それぞれ、色を変えれば「違うカラー」として販売されてる
ラメと呼ばれる銀粉、金粉を施しても違うカラーになり、下部に派手なカラーを施せば、〇〇ベリーと呼ばれるカラーに変身する
カラー名にご当地が入ったものも多数出ており、興味のそそられるルアーを目の当たりにする事が多いですね
厳密に言うと全く違うカラーと言えますけど、初心者が迷う事なくカラーを選ぶためには、まず上部と下部(ベリー)は考慮せずに側面のカラーだけ見ましょう
上部は人間が見る部分であり、ここは無視しても問題ないですし、腹側のベリー(下部)は底層からルアーを見るヒラメにしたら、直接見える部分であるため、実は微妙なところですけど、実際に下からルアーを見たら真っ黒に見えるらしいです(笑)
ルアーのボディに当たる、側面だけみてルアーのカラーを分別してみましょう
ヒラメ用のルアーのカラーは大きく分けて2つ
ヒラメ用のルアーのカラーは大きく分けて2つと考えてます
素直に考える部分は素直に捉え、細かくなる部分は、大きく一括りに考えると、ルアーのカラーは絞られていきます
要は都合よく同じカラーとして捉えていくって訳です
1 ベイトカラー(ナチュラルカラー)を揃える
サーフでヒラメに捕食されるベイト(小魚)で主な魚は
- シロギス
- イワシ
- キビナゴ
- 季節ごとにサーフで幼魚時代を過ごす魚(イシモチやボラなど)
実際に胃を割ってみると、シロギスは見た事がなく、イワシやキビナゴ、幼魚が多いですね
多分、どんくさくて群れる系統の小魚を追ってるんじゃないでしょうかね
ベイトカラーは、主にこのサーフの小魚の色に似せたルアーで、ヒラメ用のルアーとして売られているものには必ずあるカラー
狙いのサーフにたくさん存在するベイトのカラーに合わせるのがベストと言えますけど、あんまこれを気にすると細かくリサーチして細かくカラーを買う羽目になります
そんな細かい事しなくてもヒラメは釣れます
個人的には、シロギスカラーがあればそれを買ってしまいますね
イワシカラーの黒いドットがあまり好きじゃないんで、イワシカラーは全然持ってませんw
そんな感じで、単純に見た目が好きなカラーを買えばOK
これでナチュラルカラーと言われるベイトのカラーのルアーを1個買う事になりましたね(笑)
もっと単純に言えば、ルアーの側面がシルバーだったらベイトカラーと見ても良いと思います
単純にね、単純にカラーは選びましょう
2 昔から定番?のゴールドカラー・・・マズメはゴールドという定説
マズメ・暗い時間帯=ゴールドという昔からの定説がありますが、俺はいまだに信じてやまないです(笑)
これも、ヒラメが金色が好きだから、と理由ではなく、なぜかゴールドカラーでヒラメが釣れるから、というもの
ベイトカラーをシルバー(銀)だとすると、ゴールドカラー(金)は幾分、ぼやっとした光り方になる
薄暗いうちや、曇りの日など、日光が当たらないような条件だと、シルバーよりもゴールドのフラッシングが強く見えます
ヒラメにどう見えているかは分からないので、あくまでも「そう見える」だけの話
ゴールドカラーを持つ理由は、ルアーチェンジの手段として、ルアーのカラーを替える方法をとっているから
実際に、ベイトカラーでアタリや気配があった時に、ゴールドカラーにカラーチェンジしてヒットに持ち込んだことが結構ある
昔からやっている一つのルーティーンであり、恐らく今後も続けると思います
ベイトカラーとゴールドカラーを持つ理由
どんなカラーでも釣れるなら、この2つのカラーも1つに絞ればいい、と思われるかもしれない
実は、ベイトカラーはナチュラル系、ゴールドはアピール系にカラーとして捉えてます
ルアーチェンジの一つとして、同じ種類のルアーでもカラーだけ変更するカラーチェンジはヒラメに有効だと考えてる
ナチュラル系でアタリがあった後に、アピール系にチェンジしてヒラメをヒットさせた実績も相当多いですね
カラーの差を出すのはルアーを多く投げる一つの手段でもあり、同じカラーでキャストし続けた後に、アピール系にチェンジして1発でヒット、という経験から、疑いなくヒラメに有効だと感じている
その逆も然り、アピール系からナチュラル系に変える逆パターンでも同じ考え
結果から出たカラーチェンジの有効性であるため、初心者の方にも真似して頂けたらと思う
ベイトカラーとゴールド、2つのカラーに絞るまでの経緯
今まで使ってみたカラーは無数
自分自身、相当数のルアーを買い、相当数のカラーを使ってきました
何十個どころか、恐らく100種類は超えていると思う
最初のうちは、とにかく気になるカラーは全て買い、使う頻度が落ちれば、即オークション
そうしているうちに、敬遠するカラーがでてくる
どう見ても大して変わらないカラー(笑)
あと、なぜか気持ち的に嫌いになったドット柄のイワシカラーw
このドットが妙に気持ち悪くて敬遠しています
釣れない、という理由ではなく、単なる見た目で買うカラーから外してるw
そのうち、ルアー上部のカラーも気にならなくなり、無数あるベイトカラーからドット柄を外し、上部が派手なカラーを外し、相当数の外れカラーが増えていきました
その時に、残ったのが、同じカラーでもベリーと呼ばれるルアーの腹部(下部)に赤やオレンジなどの蛍光色が施されたルアーと、本当に自然体のナチュラルカラーと2つ持つようになった
しかし、不思議なことに、側面が同じカラーでベリーだけ違うルアーも、だんだんベリーのカラーの重要性も感じ無くなり、ベイトカラーはより自然体なにノーマルなベイトカラーに絞るようになりました
ヒラメにはゴールド説を未だに守るきっかけ
最初に買ったルアーはsasuke120裂波
ヒラメゴールド、という上部が蛍光グリーンでボディはゴールドのイワシカラー、レッドベリーという派手なルアー
買ったきっかけは、店に並んでいたゴールドカラーの裂波がこれだけだった、というだけの話
ところが、釣れるわ釣れる、サーフヒラメ初心者にも関わらず、1ヶ月の間にヒラメにマゴチに毎週のように釣れる
そうなると、当然ながら「ヒラメ=ゴールド説」が正しい、という事に頭がなってしまうw
それは数匹釣っただけの話で、実際に釣れたヒラメをデータ化して統計を見てみると、ゴールドカラーに釣果が偏っている訳ではなかった
単なる「ヒラメ=ゴールド」という説が脳裏にあるだけで、実際色々なカラーで釣れるのがヒラメというのが統計的な結果として出ました
しかし、ローライト(薄暗い)の時間帯では「ゴールドが効く」という安心感もあり、今でも必ずゴールドカラーを持ってます
色々な雑誌やルアーのカラーの種類を見ても、必ずゴールド系のカラーが入っているのがヒラメであり、ヒラメ用のルアーの特徴でもある
特に実績が伴っていないうちは、こういう定番カラーを持っておくのも一つの安心感になると思いますよ
数多くヒラメを釣っていると、その場所で釣れない理由はカラーではなくなる
あのカラーがあれば釣れたろうに・・・・そんな考えはさらさら出てこなくなってます
ヒラメが釣れた時も、このカラーだから釣れた、というよりも、それまでにレンジや流し方を工夫するようになり、カラーで釣れた、という感覚は無くなっていった
初期にヒラメゴールドで連発した頃は、このカラーが無くなったら不安になり、一気に4~5個買い占める事までやっていたが、それもすぐに飽きて、結局売り飛ばす事になっていく
根掛かりも少ない遠浅サーフでの釣りでは、ルアーの色での大人買いは本当に無駄になるので辞めておいた方がいいです
最近よく出ている派手系カラーのルアー
今は蛍光色なんかもヒラメのルアーとして出てます
この時点で、ヒラメがどんな色のルアーでも釣れちゃうって証拠にもなってるんですw
アピール系のカラーになりますけど、見た目が派手なんで使う時にテンション上がります
なので、蛍光カラーを選ぶのも全然アリです
実際に見てみて、あ、使いたい、と思えば買えばいいだけ
基本的には使いたいカラーを、分からなければベイトカラーとゴールドカラーを
パッと見て「使いたい」「これで釣ってみたい」というカラーがあればそれを買いましょう
このカラーでヒラメ釣ったらかっこいい!という選び方でも全然OKです
ベイトカラーだから釣れるって事もないし、ゴールドだから釣れるって事もない
個人的には、ベイトカラーからのゴールドカラーへのルアーチェンジが多いから買い揃えるだけです
実は、最近蛍光カラーにも興味あるんですよね(笑)
使いたいカラーが第一優先
それが無かったらベイトカラーとゴールドカラーを揃えてみましょう