
サーフヒラメ用のシンキングペンシル
釣りせん人にしたら、思い悩む鉛筆?受験戦争真っただ中か、とか思うんでしょうかね?
ま、一応、ヘビーシンキングペンシルっちゅうジャンルのシンキングペンシル
28g~40gくらいですかね、だいたい
これもね、シンキングミノー同様、メーカーさん頑張ってパクリまくって似たり寄ったりの乱発してます
どれがいい?とか言われたら、俺はシーバスロッド使ってるので使えるの限られてんのよ
としか答えられねえっすけどw
ま、何となく各メーカー別に整理してみました( *´艸`)
DAIWA(ダイワ)のヘビーシンキングペンシル
鮃狂(フラットジャンキー)サーフブレイカースリム108S
ルアーの大きさ 108mm ルアーの重さ 35g
鮃狂(フラットジャンキー)サーフブレイカースリム108S
ルアーの大きさ 95mm ルアーの重さ 30g
ノーマルのサーフブレイカー、とか、ノーマルと比べて5g軽量化
とかサイトの説明にはありますが、そのノーマルのサーフブレイカーは既にサイトから消えている・・・
今はスリムってのが2つあるんですけど、その前身にサーフブレイカーがあったんですよね

下のデブいのがサーフブレイカー(サイトでノーマルって出てるやつ)
上がシースパローで、その頃には既にぶっ飛び君が出てて、これと比べて圧倒的、超圧倒的に飛距離が出ねえもんで、あっという間に手放したw
DAIWAさんのサイトは、もうちょっと作り直した方がいいと思う
誰もが知ってるあの「サーフブレイカー(ノーマル)」ではないっすよ、マジで
もしかしたら、DAIWAからサーフ用ヘビーシンキングペンシル出てたの、これ見て知った、って人もおるかもしれん
そういう所が、俺のDAIWAの好きな理由です( *´艸`)
95Sの方は「サーフブレイカー(ノーマルね)と違いが出せる」と書いてはいるが、そもそもノーマルの方は消えてる、という恐怖
ちなみに、ノーマルサーフブレイカーは95mmで40gだったと思う
SHIMANO(シマノ)のヘビーシンキングペンシル
熱砂シリーズ・・・まぁシンキングミノーほどの訳分からん乱立はないかなwww
熱砂 シースパロー95S
ルアーの大きさ 95mm ルアーの重さ 28g
シーバスロッドでもフルキャストできるのよ、すごくいいのよシースパロー

シースパローは2フックタイプではないんですよね
なので、低層スローを提唱する俺の釣りにはもってこい
シースパローは低層、他の2フックヘビーシンペンは浮かせて使う、みたいな住み分けできる
今となってはすごく飛ぶってほど飛ばんけど、使い勝手はすごくいい
ただ、何となく、廃盤になるような気がする( *´艸`)
熱砂 シースパロー105HS AR-C
ルアーの大きさ 105mm ルアーの重さ 37g
まぁ、そうするわな、サーフヒラメロッドに合わせたらそうなるわな、って感じw
熱砂 シースパローロング130HS
ルアーの大きさ 130mm ルアーの重さ 27g
まぁ、そうするわな、かっ飛び棒130BRがすごい評判良かったんで、パクるわなって感じw
熱砂 ウイングビーム80HS
ルアーの大きさ 80mm ルアーの重さ 35g
ウイングヘッドとかいうトサカがあって、ルアーの動きを大きくしてレンジキープ力を上げてるんだって
そもそも、このルアーの大きさと重量なら、レンジキープ力はトサカがなくてもありそう
なんかこの時期に変なルアー増えた気もする
DUOにもブレード付きのシンペンとか出てたし( *´艸`)
堀田氏ご乱心ルアーたちかも
ima(アイマ)のヘビーシンキングペンシル
意外とヒラメにも手を出してるimaですw
サンティスとか、結構マニアック路線のヒラメルアー出してますね
YOICHI99(ヨイチ)
ルアーの大きさ 99mm ルアーの重さ 28g
99mmってのがimaらしいっちゅうか、100mmでええやんw
シーバスロッドでもキャストしやすいですけど、固定重心なんで、まぁそこまでは飛ばない
YOICHI99BALLISTA(ヨイチ99バリスタ)
ルアーの大きさ 99mm ルアーの重さ 36g
YOICHI99はバリスタの方が飛びますね
シーバスロッドではちょっと疲れますけど、サーフヒラメロッドならぶっ飛ばせます
流れにも強いし、割りとケツ振ってスラロームっぽい動きもするので、低層スローには使える感じです

なぜバナナを買ったのかは俺にもよく分からんw
けど、すっげー目立つ(笑)
RocketBait95Heavy(ロケットベイト95ヘビー)
ルアーの大きさ 95mm ルアーの重さ 30g
ノーマルロケットベイト95は22gとちょっと軽すぎるので割愛しました(/ω\)イヤン
ima様が言うには、シンペンではなく、ジグミノーです( ー`дー´)キリッ
前後のフックの大きさが違うみたいですけど、前#6で後#8
まぁ、前後とも#6が使えるそうなので問題なさそう
リップが付いてるからスローでも動くらしい
まぁ、ほとんどのルアーはスローでも動いてるwww
DUO(デュオ)のヘビーシンキングペンシル
堀田氏の息がはぁはぁ掛かったビーチウォーカーシリーズです
シースパローシリーズと見事に大きさ重さを被らないように設計してますのでご安心を(/ω\)イヤン
熱砂はシースパロー、ビーチウォーカーはウェッジっすね
アフレイド、リボルトっちゅうのもあるんですけど、ブレード付いたり付属品がうっとおしいので却下しました( *´艸`)
ビーチウォーカーウェッジ95S
ルアーの大きさ 95mm ルアーの重さ 30g
シースパローは重心移動ですけど、ウェッジは重心固定シンペンみたいです
大きさ、重さはシースパロー95Sと被ってます・・・やっぱりシースパロー95Sは消える運命か?( *´艸`)
これ、ちょっと欲しいっす
シーバスロッドでも無理なくキャストできそう(^.^)
ビーチウォーカーウェッジ120S
ルアーの大きさ 120mm ルアーの重さ 38g
一気に重量級、ここからはサーフヒラメロッドの登場っすなwww
フックは後ろ#4でベリー(お腹の方)の2本は#5
俺、普通に12cmクラスのルアーには#6フック使ってるので、全部#6でもええがやない?
ビーチウォーカーウェッジ140S
ルアーの大きさ 140mm ルアーの重さ 40g
尻フェチにささげる後方肥大型ルアーです( ー`дー´)キリッ
年取ったらだんだんお尻が良くなるって聞いた事あるんですが、正に俺がそうですw
かわいこちゃんのくびれからお尻にかけてのラインを目で犯す毎日です(^^)
JUMPRIZE(ジャンプライズ)のヘビーシンキングペンシル
なんかね~
どーしてもここのルアーはそそられちゃうのw
俺だけでしょうかね
ぶっ飛び君95S
ルアーの大きさ 95mm ルアーの重さ 28g

シーバスロッドでやるなら、このぶっ飛び君95Sだけでもいいとは言わない
同じクラスの固定重心シンペンなら断トツで飛ぶ
動いてるの伝わるくらいぶりんぶりん泳ぐし、どーしてもヘビーシンペン1個しか買えないってなら、このぶっ飛び君95Sだけ買えばいいという訳でもないので諦めなさい
俺の場合、低層スローにシースパロー95S、もうちょっとレンジ上ならぶっ飛び君95Sで明確に使い分けてます
だからと言って釣れる訳でもないですけどね( *´艸`)
かっ飛び棒130BR
ルアーの大きさ 130mm ルアーの重さ 38g
これが発売されて、他のメーカーもすぐにパクったね(笑)

確かに飛ぶけど、飛行姿勢が悪いとヘロヘロ
かなりキャストに慣れてないと、ヘロヘロ~
しっかりしたロッドでしっかりと振る、それが出来たらびっくりするくらい飛んでる(笑)
飛びキング105HS
ルアーの大きさ 105mm ルアーの重さ 44g

シーバスロッドでは投げないでください
と言いたくなる重量感
サーフヒラメロッドならホントにぶっ飛びます
まぁ、このフォルムと重量なら、そうなるわな
ただ、重たすぎて遠浅サーフだと底にコンタクトするのが重たい
1フックタイプで底刺さりがあんまりないとは言え、底に突き刺さる感で感じないといけない
BlueBlue(ブルーブルー)のヘビーシンキングペンシル
あんまりなじみがないけど、ちょいと変わったの出てる
フリッド125S
ルアーの大きさ 125mm ルアーの重さ 37g
頭と腹にリップがあるという変わった形
後方重心でも、水平に泳ぐように設計してるんだってさ
水平じゃないと釣れない事は絶対にないけど、水平が良いと言われたらそんな気もするwww
結局、どれがいいのって話
おススメはね~
というより
俺の場合、シーバスロッドでやってるんで、この紹介した中では使えるの限られてるの(/ω\)イヤン
この2つくらいしかねぇwww
ビーチウォーカーウェッジ95Sはちょっと買っておこうかとは思ってますけど
ヘビーシンキングペンシルが使えるか使えないかでヒラメの釣果は大きく変わるという話です
サーフヒラメ用メタルジグもやたらと乱立 どれこれ同じようなもんなんですけどね~、メタルジグって 小さくて重たい時点で泳ぎや飛距離は変わらんけど、メーカーさんも色々とがんばってぼったくってるw 俺もぼったくられた方で、いつ …
これでもかというくらい、サーフ用のシンキングミノーがどんちゃん騒ぎで各メーカー射〇しまくり アホみたいにヒラメのルアーを重たくしてロッドのウェイト負荷上げまくったもんだから、それに合わせてミノーも作り直さないといけなくな …