【ショアジギング】貴女は理想のひとに出会いましたか?私は理想的過ぎるアシストフック「ファイアフック」さんに出会いました。そんな危険すぎる話【青物ショアジグネイリブリカンパチサゴシサワラワラサ】

全国のサーフヒラメマニアに質問です!

なんて言うと、不思議な事に経験値も実績もないのに自分をマニアだというたくさんの自称エキスパートが手を挙げてくるんですよね~

ほんと世の中は不思議だらけで楽しくないですね!

みなさんこんにちは!

あ、みなさんって言っても女子アナの皆さんにって事ですからね!

今日はMOSSちゃみさん(姉の方)に来ていただきました!

妹の方は姉の暴露する程度の事しかやってません(超怒られる)

女子アナアングラーのみなさんはショアジギングで使うフックはどういうのを使っていますか?

市販品ですか?

それとも売ってるやつですか?

まさか・・・

私は全部手でしてます(´ー`*)ウンウン

私は何でも手でするのが好きですし、手以外でも効率がいいってよく褒めてもらいます(´ー`*)ウンウン

ハッキリ言って私はアシストフックマニアです

もちろん、自他ともに認めるマニアです

自他ともに認めるって何ですかね( *´艸`)

プロフィールにそれを入れるってすごいですよね

私ですら、今打ち込んだ時点で恥ずかしくて顔が真っ赤っかになりました

ナルシストってそういうところも平気でやってしまう強心臓ですし、エキスパートの皆さんって聞こえたら躊躇なく手を挙げたりするんです

貴様の事ですよ?

自覚してますか?

私がアシストフックマニアと言えるのは、自分で言ってるからです

エキスパートってのも自分で言えばエキスパート

何なら釣りのプロもライセンスがある訳ではないので自分で言えばプロアングラーの仲間入りです(´ー`*)ウンウン

だからサーフのプロでも「場所が分かるような画像をSNSにアップすんじゃねえ!ローカルルールくらい調べてから来るのが常識だろ!」と、まるで佐田岬のハーフメジナアジング集団みたいな田舎者特有のナワバリ荒らすなっていう超低レベルな主張をしたりするんです(´ー`*)ウンウン

自分で言えばいいだけですから、プロもエキスパートも

逆に、自己肯定感低めスタイルの「僕みたいなヘタクソでも釣れるルアーを紹介します」というタイプも要注意です

こういうタイプはすっごいプライドが高いので、攻撃するとすっげえ反撃してきます

しかも、堂々と反論せずに別アカウントとかわざわざ使って個人攻撃してきたりします

そんな自称マニアの中でも、実績と経験値がセクシーすぎる私が、とうとう出会ってしまった「理想のショアジギング用アシストフック」を女子アナアングラーの皆さんだけに無料公開します!

テレビの向こうから私を見ててくださいね!

ロッドを紹介しても可愛いって言わないでくださいね!

楽天Kobo電子書籍ストア
¥660 (2025/07/13 18:17時点 | 楽天市場調べ)

ショアジギングではシングルフック1本のアシストフックを使う理由

ショアジギングではメタルジグを使っています

当たり前ですね

ショアジギングって言ってるのにミノー使ったりトップウォータープラグ使ったりしてるのを見ますが、それはジギングとは言わないよって思ってます(´ー`*)ウンウン

メタルジグを使って釣るのがジギングで、ショア(岸)でプレイするからショアジギング

私はシングルフックのアシストフック(シングルアシスト)を1本だけ付けてプレイするタイプです

シングルアシストを1本だけ付ける理由は

  • 泣きぼくろが可愛い
  • そもそも顔が可愛い
  • 声まで可愛い

この3点を聞いた時点で、あ!わかばちゃんの事だ!と思った女子アナアングラーの方も多いと思います(´ー`*)ウンウン

半分正解で残り9割は正解ですね(´ー`*)ウンウン

実は川崎桜ちゃんの事を言ったんです

川崎桜ちゃんの泣きぼくろがめちゃくちゃ可愛くて、泣きぼくろと左小鼻の上のほくろと唇の左のほくろを結んだかわさくちゃんトライアングルが更に可愛さを強調しています

更に言えば、左目のちょっと左上とあごと首筋にもほくろがあって、それを順番に結ぶと私の下の名前になるんですよね(´ー`*)ウンウン

  • 根掛かりが減る
  • コスパが上がる

この2つは大きなメリットになります

フックが2つ付いたタイプ・しかも段差ありなんてのもあります

こういう2つフックが付いたタイプもあります

2つフックがあると掛かりは2倍

掛かりは魚も地球もなので、根掛かりも2倍になります

私のように確実に底を取りながら広範囲を探る、例えるなら新人かわいこちゃんが本命としても23新人かわいこちゃん、24新人かわいこちゃん、そしてスーパー可愛い人妻かわいこちゃんにもしっかり愛を伝えていくというスタイル(´ー`*)ウンウン

ショアジギングはPE2号にリーダーは6~8号というラインシステムを使ってます

私のショアジギングは「圧勝」という響きだけ求めてますのでかなり強め

このクラスになると、根掛かりすると切るのにすっごい苦労します

第一精工
¥1,172 (2025/07/13 18:17時点 | Amazon調べ)

こういうのを持ってないと終わったようなものです

後述しますが、ショアジギングでもシングルフックは魚の口の中に吸い込まれて掛かる事も多く、私はそれを願いながら釣ってます

フックというよりも、針先が増えるとそれだけ掛かる確率も増えますが、1本でも私としては十分に掛かるので、根掛かりしない方を選択してます

段差タイプのアシストフックは、ジグの頭から中央の全体がフッキングポイントになるので掛かりは良くなります

あとは2つあるタイプと一緒のメリットデメリットですね

フックを増やすと根掛かりが増え、コスパはダダ下がり

あと、段差タイプは長い方がジグ絡みを起こしやすいので結構イライラします( *´艸`)

同じ長さであればフックの大きさに気を付ければジグ絡みは起きにくくなりますが、アシストラインが長いってだけで絡む率が上がっちゃいます

まぁ、そんなに動かさなければいいんですけど、私はワンピッチジャークでゴリゴリに動かしたいので段差バリではやらなくなりました

実は自作アシストフックはコスパが良くない?

私は何でも手でするし、手でされても満足できるのでアシストフックを自分で巻いてます

  • アシストフックを自作
  • 使うのは1本だけ

これで年間数兆円の節約が出来ています(´ー`*)ウンウン

アシストフックを自作するとコスパが上がります

これは1本1本の原材料を見れば一目瞭然

しかし、ここで見えない現実もあります

自分の納得できるフックにこだわり始めるとコストが上がる

コスパ=費用対効果

コスト=費用

コスパは上がってもコストは上げたくないってやつ

これはどのタックルでも言えますね

もうちょっと大きい方がいいな~

もうちょっと小さくない方がいいな~

細かい事を気にし始めると、買うものがたくさん増えるんです

私の場合、バレるのが連発したりすると確実に道具のせいにします( ー`дー´)キリッ

2~3匹連続でバラした日には、すぐにフックと石破政権のせいにします(´ー`*)ウンウン

あんまりこだわるとコスパは悪くなっていくのは致し方ない事かもしれません

何事も加減が大事って事ですね

シングルフックのアシストフックはしっかり掛かりやすい

普段からトレブルフックが2本、3本とついてるルアーに慣れてしまうと、メタルジグの頭に1本針状態で釣って大丈夫って思う初心者の方も多いでしょう

ルアーの頭部を狙ってくるという青物の習性があります

他の魚もルアーの頭に近いフックに掛かる事は非常に多く、どの魚でもヘッド付近のフック1本でも釣れる事が多いです

追い食いしてきてルアーのケツを噛んだ時は一切掛かりませんが、フック(針先)に当たらなければルアーに何度もアタックしてくることも多いので、私は全く気にしてません

トレブルフックとアシストフックは掛かり方に大きな違いがあります

どちらも魚の口の中に入って掛かった場合はバレにくい、というかバレません

トレブルフックは口の中に入りにくく、2本、3本と装着されてるルアーの場合は口以外の場所にも掛かりやすくなります

これを良しとするか、良しとしないか

良原安美アナに聞いてみるしかありません

フックは1本でもカエシまで深く刺さればどんな形状でもバレなくなりますが、トレブルフックは刺さる点がたくさんある分、浅く刺さりやすい

浅く刺さるけど、複数の部分で刺さればバレにくくなるという点はありますが、ちょっと魚の方が角度を変えると簡単にバレたりもします

実際に使ってみると分かると思いますが、メタルジグのヘッドの部分にアシストフックを装着すると、ほぼほぼ魚の口の中に深く掛かります

掛けるというより、一度吸い込んでから掛かるというのがシングルアシストの良さです

ただし、トレブルフックのように外掛かりする確率はかなり低いため、口の中以外に掛かる事が少ないのが弱点にはなります

青物は走るパワーもあるし、一瞬で向きを変えたりバカみたいに頭を高速で振り、まるで電動的なあの動きをするので浅く掛かると一発で外されます

多点掛けは浅掛かりしやすく青物ではバラシの原因になります

1本が深くしっかり刺さるアシストフックが青物には向いてると思います

サーフから釣れるヒラメやマゴチもアシストフックを付けると高確率でそれに掛かる

サーフで使うメタルジグもアシストフックを装着しています

というのも、数年前まではテールにシングルフックを2つ付けるってスタイルで黒田みゆアナばかり見ていたんですが、かなりデカいのに逃げられた時にジグの頭部に噛み跡を付けられてたことがあったんです

もしアシストフックを付けてれば・・・って思ったらそりゃアシストフック派になりますよね( *´艸`)

こちらは遠浅サーフが多いのでメタルジグはかなり底近くを通る事になりやすく、底近くのルアーはテールフックに掛かる事が多いという経験則を持ってました

ところがです

アシストフックを装着したとたん、9割以上がアシストフックに掛かる事が分かったんですよ

40~50匹のヒラメやマゴチでの検証結果ですが、底近くを通るメタルジグでもほぼほぼ頭部を襲ってるんだなって思ったのが中原みなみアナばかり見るようになった頃ですね(´ー`*)ウンウン

実際にフックはジグの真ん中辺にある形なので、頭というよりは胴体から頭部付近を襲ってるって事だと思います

サーフ用メタルジグは2フックタイプが多いんで同じような効果は期待できますが、アシストフックの方が自由に動く可動域が広いので確実に口の中に入って掛かります

ダマされたと思ってダマされてみてください

※効果・効能は個人の感想であり、管理人は特殊な訓練を受けています

シングルフックの中でも掛かりやすい理想的な形状とは?

シングルフックに使うフックはアシストフック専用のものが売られています

がまかつもカルティバもデコイもプロが使うような信頼性のあるものも多く、ルアーメーカーが発売しているプロ絡みの商品は、タダでもらえるプロアングラーが褒めちぎってるような利点は感じられない上にとても割高になっています(´ー`*)ウンウン(これはホントです)

シングルフックはエサ釣り用の針でも十分に使えます

というか、刺さりや掛かりは遜色なく、お値段で言えば半額以下で買えます

既製品のアシストフックは2個で数百円したりしますが、エサ釣り用の針は20本入りでそのお値段

フックメーカーのアシストフックのバラは数個で500円とかします

根付糸やアシストリーダーは同じものを使うのでお値段は変わりません

ちなみに根付糸の代わりにミシン糸を使えば更にコストが良くなりますが、切れやすいので巻く時に力が入らないってのがダメですね

私は縛る時はしっかり縛って欲しいし、しっかり縛ってってしっかり頼めるタイプなので新人かわいこちゃんにタオルで縛られた時にしっかり縛ってって頼んだもんだからしっかり縛られて縛った本人がしっかり縛りすぎて外せなくなって爆笑されたりしたら困りますね(´ー`*)ウンウン

エサ釣り用の針とルアー用のアシストフックの違い

エサ釣り用の針はルアー用の専門フックよりもエサ釣り向きに作られています

また、アシストフック用のフックは、エサ釣りよりもジギング向きに作られています

すごく当たり前の事を言いましたが、あなたたち、というか貴様らみたいなお前たちは釣りがヘタクソで釣れないのに場所のせいにしたりしますよね?

貴様に合わせて分かりやすく解説したんです(´ー`*)ウンウン

エサ釣り用の針はエサと一緒に口の中に入って口の中に掛かるように出来てています

なので、針の大きさは狙いの魚の口の大きさに合わせる方がよく掛かります

ルアー用のアシストフックは、どこでもいいので掛かるように出来ています

フックの大きさ、特に横幅(フトコロ)が広いタイプが多いですね

どこでもいいから針先を掛けるという点では、大きい針(フトコロが広い)の方が掛かりやすくなります

口の中に入る前提ではエサ釣り用の針もジギングのアシストフックとして使えますが、外掛かりが減ってしまいます

ただし、それは相当極端に大きくしたり小さくしたりした場合のメリットデメリットリンスの要らないメリットです(´ー`*)ウンウン

個人的にはちょっと小さいかなってくらいのアシストフックを使いますが、これは口の中に掛かるってのを前提にしてます

どうでもいいから掛けたいのであれば、シングルアシスト2本にテールにトレブルフックが最強です

でも、ブサイクですよね( *´艸`)

私はセクシーにスマートにガバガバニットで右のしょうゆを左手で取るタイプなので、シングルアシストを1本、ちょっと小さめって感じを基準にしています

シングルアシスト・形状による刺さりの違い

数年前、あの頃はベリーショートにした田中瞳アナに一目漏れしてた頃の話になります

そして、今現在もひとみんは私の要望に応えてベリーショートにしていただいています(´ー`*)ウンウン

ひとみんと角谷暁子アナでWBSでサテライトプレイしてた頃の話ですが、何の話でしたっけ?

よく思い出せなくなったので、ちょっと話題を変えましょう(´ー`*)ウンウン

アシストフックはエサ釣り用でもジギング用でも普通に使えますが、形状には色々と悩みました

フック(針)には主に2つの形状で考えていました

  • 伊勢尼タイプ
  • ネムリ形状タイプ

伊勢尼タイプはエサ釣りに多く、針の基本的な形になっています

マダイ針、マダイ針、他にもマダイ用の針なんかが伊勢尼タイプになり、名前が変わってるだけで青物用のエサ釣り針はほぼほぼ伊勢尼タイプです

ネムリ形状タイプは、エサ釣り用で言えばムツ針のような形状です

海外ではサークルフックと呼ばれるタイプですね

内側にグイっと曲がってるんですが、針先もグッと内側に曲がってるタイプがエサ釣りようです

飲み込まれても奥で掛からずに口から出る前に掛かるという特殊形状

アシストフック用のフックにもネムリ形状タイプがありますが、針先は真っすぐです

じゃないと外掛かりしなくなりますからね

これは私は実際にムツ針でアシストフックを作って掛からないという経験をしてます( *´艸`)

形状としては内側に曲がった形ですが、針先は真っすぐってのがアシストフックのネムリ形状です

伊勢尼タイプは走られると身切れしやすい

自分でアシストフックを巻き始めた時、安くて頑丈な伊勢尼タイプを使ってました

お徳用の100本入りで作るとすんげえ安く作れます

  • ヒットしてフッキングしても、海面で走られたらバラす事もまぁまぁある
  • 実際に釣り上げても、口の周りに掛かった時は結構身切れしてる

当時はそこまで深く考えませんでしたが、ネムリ形状のフックが掛かりがいいというのを聞いて試してみました

伊勢尼タイプは刺さる瞬間に針先が外に向いてフッキングの力が分散してしまいます

刺さる時に「身を切り裂きながら刺さる」という感じです

気にしなければ気にならないくらいですが、バレると気になるのが私の可愛い所ですね(´ー`*)ウンウン

バレたのは伊勢尼タイプだったからだ!と言いたくなるんです(/ω\)イヤン

ネムリ形状のフックは刺さるとバレにくい

100本入りの伊勢尼針で40~50本くらい巻いて飽きてきてイヤになってたあの頃です(´ー`*)ウンウン

デコイのパイクというフックに出会い、それに乗り換えました

浮気ではありません

きちんと安物伊勢尼はゴミ箱に捨てましたから(´ー`*)ウンウン

Lure&Boats Back Lash
¥440 (2025/07/17 12:11時点 | 楽天市場調べ)

走られて身切れしてバラすってのはホントに無くなりました

え?

こんなに違うの?

って驚いたくらいです

もちろん「数匹釣って検証終わり、そして答えはこうだ!」みたいな、あなたたち、というか貴様らみたいなお前たちのような浅くて無意味な検証結果ではありません

100匹以上ネイリを釣った検証結果ですが、感覚的にはこんな感じでバラシが発生します

  • 伊勢尼タイプ=100匹中10匹バラシ
  • パイク(ネムリ形状)=100匹中5匹バラシ

100回アタリがあっても5~10匹くらいはバラシが出る感じです

伊勢尼フックの場合はどこでもバラしが出る感じですが、パイクのバラシはフッキング直後から最初の走りでのバラシばかり

海面まで寄せらたら身切れとかもしなくなったんです

そして、パイクを使い始めて大きな違いを感じたのは

フッキングしないアタリが増えた

というもの

この要因は「ネムリ形状」であると私は考えたんです

この辺は信じるか信じないかの違いがありますからね(´ー`*)ウンウン

ネムリ形状のフックは深く刺さりやすい

ネムリ形状のフックは針先が刺さる向きとフッキングの力の向きが一致しやすく、針先が刺されば深く刺さりやすい

伊勢尼タイプは針先が立ちやすいんですが、フッキングの力の向きと針先の向きが違うため、身を切り裂く様に動きながら刺さっていきます

ネムリ形状のフックは針先が内側に向いてるので最初の掛かりは確かに悪い

だから、ガツンと確実に魚が食ってきたアタリが出たのに一切フッキングせずに空振りする事も増えるんです

その代わり、針先が当たらなかったら何回も魚はルアーにアタックしてきます

そのうちにネムリ形状のフックでも針先が立ち、一気に深く刺さっていく

これはショアジギングだけでなく、シングルフックを使う本流トラウトでも同じです

トレブルフックの場合は魚がルアーに近づいた時点でどれかのフックの針先が魚体に立ちやすいんです

これは最初の掛かりが良いというメリットにもなりますが、一度に何か所もフックが立つので力が分散して浅く掛かりやすい

その上、1回で掛からなかったらほぼ次のチャンスはないって事も言えます

針先に当たらなければ何回も当たってくるのはどの魚でも似たような感じです

ゲイブの広さによるフッキング・バラシの影響

ゲイブは広い方が掛かりは良くなります

エサ釣りのようにエサと一緒に飲み込ませるという形の釣りは小さくする方がいいんですが、ルアーフィッシングは総じて「掛ける事」の方が重要です

シングルフックより針先が多いトレブルフックがよく使われるのはそういう理由もあります

ゲイブが広い方が掛かりは良くなりますので、伊勢尼タイプの方が良いと言えます

ただし、刺さりが浅くなりやすいのが伊勢尼タイプなので、ゲイブが広めのネムリ形状のフックが私の理想って事になります

フックの軸の太さによるフッキング・バラシの良し悪し

フック(針)を使う以上、軸(ワイヤー)の太さはフッキング・バラシも重要

  • 細い方が刺さりやすく、太い方が刺さりにくい
  • 細い方が曲がりやすく、太い方が曲がりにくい

相反する要素にはなりますが、ルアー用・ジギング用のフックはこの辺はちゃんと考えられてます

エサ釣り用の針は小さいけど軸が太目のモノとか色んなタイプがあります

無難なのはジギング用のシングルフックです

ジギング用のフックはエサ釣り用の青物針と比べると軸が細くて頼りない感じがするかもしれませんが、軸が細いからこそ奥まで刺さりやすいって事になります

フックは奥まで刺されば簡単には曲がりません

フックが曲がってバラス事を「伸ばされる」という麺類用語を使います(麺類は関係ありません)

伸ばされてバラした=大物?

初心者女子アナアングラー様は今日はラッキーですよ!

貴女の周囲にいる実績も無けりゃ経験値もないのにエキスパート化してる人達のようにならないポイントを一つだけ無料でお教えします!

納得された女子アナアングラー様にはまだ私のとんでもない秘密を5つほど直接お教えする権利を差し上げるのですぐにご連絡くださいね!

うわ!!!!!!!!!!!!

見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て!

すっごいでかいのバラしちゃったよ!!!!!

ほら!!!!!!!!!!!!

見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て見て!

この太軸が伸ばされるってすごいよね!!!!!

フックが伸ばされてバラた後に、同行者や周囲の人に聞こえるかよく聞こえるかの声で叫んでる気色悪いおっさんのような生き物に遭遇する事があります

ちなみに、そういうタイプは針が折れてても同じような効果を表します

フックは浅く掛かったら簡単に伸びますし、簡単に折れます

ちょっと針先を硬いものに指して斜めや横から引っ張ったら、ちょっと力を入れたら開き、フックの軸の太さや素材によって伸びたり折れたりします

フックは開いたら刺さらなくなって、そのまま伸びる事が多く、それがバラしの原因の一つです

フッキングが弱かったり、そもそもフックの刺さりが甘かったりするとそうなる事も多く、逆に言えば最初の一瞬のフッキングがしっかり出来れば、伸ばされる事はありません

深く刺されば伸ばされなくなり、カエシがあれば抜ける事もありません

ちっこい魚でも簡単に伸びますし、そもそも刺さる方向が悪いから浅掛かりしてるってのもあります

青物をスレ掛かりさせると高確率でそんな状態になり、フックも伸ばされるし、そもそもスレ掛かりは魚のサイズよりもずっと大きく重く感じるんです

伸ばされた=デカい魚が掛かってた

これは経験値が浅い初心者アングラーさんがよく勘違いする部分です

頭脳が子供のままベテランになって刺さりも考えも激浅な事に気付いていない自称エキスパートも同じく勘違いしてたりします

ホント良かったですね!

フックが伸ばされる・折れる=浅く刺さってただけ

って覚える事ができて

今後も恥かかなくて済みましたね!(´ー`*)ウンウン

軸が太いのはエサ釣り用の青物針

エサ釣り用の青物針は軸がかなり太く出来てます

伊勢尼タイプの形状が多いんですが、線径(ワイヤー)がめちゃくちゃ太くて、まず曲げる事すらできません

曲がらないフックは折れるんですが、青物針は折れる前にショアジギングタックルの方が持たず、ラインブレイクや最悪ロッドが折れたりします

まぁ、そんなデカいのが堤防から掛かるのは超特定の離島堤防とかなので心配しなくてもいいと思います

エサ釣り用の青物針をアシストフックにすると、小さくても頑丈なシングルアシストが作れます

このフックバランスも結構良いんですよね~

ネムリ形状のフック以外だったら、このタイプのアシストフックをよく巻きます

なぜヒラマサ針なのMOSSえもんさん!!って河出奈都美アナの声が確実に聞こえましたね(´ー`*)ウンウン

伊勢尼タイプの針の中でなぜヒラマサ針なのか・・・

それは味の違いです(全く持って違います)

どうでもいいんですよ

ある程度太かったらそんなに差はないので

強いて言うなら響きです

伊勢尼針だとちょっとダサいじゃないですか響き的に(怒られる)

形状も軸の太さも伊勢尼、マダイ、青物って感じの針はほぼ一緒です(´ー`*)ウンウン

ヒラマサって響きで買ってます(´ー`*)ウンウン

もちろん、伸ばされる事も無ければ折れる事もない

この2つは「口の中に吸い込まれて掛かる」というのを前提に巻いてます

ヒラマサ10号はタイラバ用で、ヒラマサ13号はサーフ用ですね

吸い込ませる前提で買うなら、あんまり大きすぎると掛かりが悪くなります

このサイズが最適かって言われると正直分かんないけど、どちらもきれいに掛かるので問題は無いでしょう(´ー`*)ウンウン

なもんで、伊勢尼タイプのエサ針でアシストフックを作っても良いと言えばいい

私みたいに妙にこだわったりしなければここでおしまいでもOKです(´ー`*)ウンウン

フックのシャンクの長さによるフッキング・バラシの良し悪し

フックのシャンクの長さにも注目していました

個人的にはシャンクが長い方がタイプで、170cm超えってだけで好きから入るタイプ

南後杏子アナと良原安美アナのなんごなごなごあみみあみあみ同時プレイは夢のまた夢の中で

なんて話してたら身長的に南後ちゃんと変わらない若林有子アナに怒られちゃいますね(´ー`*)ウンウン

基本的には口に入ったらほぼほぼしっかり掛かるのがアシストフックメリットです

魚の上あごにぶっ刺さったら100%外れる事は無いと言っても良いくらいであり、それが理想的なフッキング

さすがにそれを狙っては出来ません

一部のアホな自称エキスパートがたまたま上あごを貫いたフックを見て「狙い通りの鬼フックングでしたね」とキリッとした顔で気色悪いセリフを吐き散らかしてますが、結果論です( *´艸`)

結果論なら好き放題言えますからね

上あごを貫くフッキングが出来た魚を見て「今日は食いが渋く数学で波の速さを計算しないと釣りは上手くならない。ここで私の考案したリトリーブフォーリングフォーリンラブというアクションで見事に口を使わせ完璧なフッキングでキャッチできました。こんなタフコンディションであるにも関わらず。こんなに誰も釣れてない激渋にもかかわらず。他の人が散々荒らした後にも関わらず。さっきまで先行者が丁寧に叩いた後にもかかわらず。」なんてのも1匹結果が出さえすれば何とでも言えます(´ー`*)ウンウン

そもそも口を使わせたって魚相手に何言ってるんですかね

私は愛する人以外には絶対に使わない言葉です(´ー`*)ウンウン

シャンクが長いとフッキングに支障が出る?

シャンクが長いと吸い込みが悪くなったりして結果的にフッキングが悪くなる事があります

吸い込まれる時に必ず同じ方向でフックが口に入っていくという訳ではなく、フックが横になってる状態で吸い込まれる形にもなります

長いシャンクがジャマをして口に入りにくくなる事も多くなります

ホントに一瞬です

シャンクが短いとフックがどの角度でも吸い込まれやすくなります

口の周りに掛かる外掛かりではそんなに違いはないかもしれませんが、吸い込まれる前提では結構違いがあります

そして、そう私が思い込んでるだけかもしれません(´ー`*)ウンウン

思い込みかもしれませんが、フッキングが甘くてバラしたらそれが原因だと思うのが私のセクシーなところです(´ー`*)ウンウン

これもパイクから別のフックにした時にバラしが多くなったって実績があります

カクカクしてカッコいいなって思ったんでこれを使ったんですが、パイクよりも若干バラす

このカクカク形状はフッキングとかに影響がどうこうよりも、ただカッコよかったんでチモトを切ろうかと思ったんです

チモト部分を切ったらシャンクが短くなりますが、巻くのがちょっとやりにくくなります

ちなみに本流トラウトは大きなイワナ針のチモトを切って理想的なシングルフックになってます(´ー`*)ウンウン

ネムリ形状のフックでシャンクが短いフック・・・となると、やっぱりパイクに戻っちゃうんです

でも、今更パイクに戻ってもつまんねえ

すっごいこだわるクセに何となくつまんないとかいう理由で元には戻らないってのが私のセクシーなところです(´ー`*)ウンウン

でも、とうとう理想的なフックを見つけちゃったんです

それはCM2の後に続きます

アシストラインの長さによるフッキング・バラシの良し悪し

CM2の前に少しだけ違う話をしましょう

アシストラインの長さもフッキングやバラしに大きく影響します

長すぎると魚の口の中に入りにくくなり、短すぎたらそもそも入らない

いい感じの長さがいい感じなのです(´ー`*)ウンウン

1.5cmから2cmくらいがピッタリだと思います

長いよりは短い方が掛かりはよく、長すぎるのはジグ絡みも頻発に起こります

短いとジグ絡みはしなくなるけど、吸い込まれにくくなる

みたいなどっちつかずの状態です

火曜日のモーサテと一緒ですね(´ー`*)ウンウン

古旗笑佳アナも中原みなみアナが同時にご出演されるタイミングは少なく、古旗笑佳アナでと思ったら中原みなみアナに切り替わるかと思ったらおっさんになる、みたいな感じで結局タイムシフトで戻してスロー再生するって事になりかねません

しかも、遠くロサンゼルスからテレビの向こうから私を片渕茜アナが見てたりするんです(´ー`*)ウンウン

そりゃ井上清華アナ、原田葵アナ、藤本万梨乃アナ、高崎春アナ、他、がご出演されてるめざましテレビの方がいいよっていう反論は認めましょう

しかし、いつまでたっても旧ジャ〇アイドル持ち上げ忖度を続けて、近いうちに第二の中N居くんや国B分くんを生み出す環境のままです

もちろん、悪いのは上層部です(´ー`*)ウンウン

いつの時代も下っ端が真面目に働いて税金で巻き上げられて、それで贅沢してる上級国民が「お前ら食ってんのエサだぞ?」ていう世の中なんです

年収100万円を上げる政策なんてどうでもいいので、まず先に、貴様らの年収を100万下げる事をやれって話ですヽ(`Д´)ノプンプン

バランスがいいのはやっぱりテレ東ですね(´ー`*)ウンウン

中原みなみアナも古旗笑佳アナも経済番組仕切ってますもんね

あの口調で2時間交代で私の悪い所を説教して欲しいですよね、冨田有紀アナの目の前で(´ー`*)ウンウン

アシストラインの長さは、フックの形状や大きさと同様、結構こだわって色々作ると何となく良い長さが分かってきます

私は少しでもコスパを上げるために、1cmくらいの長さにしてましたが、2cmくらいにしたらバラしが結構減りました

動かし方や水深など、色んな要素が関わるので、自作すると沼にハマります( *´艸`)

アシストラインも種類が多すぎ?ブルーアシストPEを使う理由

アシストラインも種類が結構あります

似たり寄ったりかと思えば、意外と違いがあってフック並みにキリがないです

釣具のポイント東日本 楽天市場店
¥506 (2025/07/15 18:49時点 | 楽天市場調べ)

シャウトのブルーアシストPEの80lbを使ってます

理由は青いから

そんな理由を付けないと他に目が映っちゃいます( *´艸`)

細い方が自由度があるので吸い込みは良いんですが、それだけ弱いって事になります

アシストライン自体は引張強度はあるので切れるって事は無いんですが、ソリッドリングで擦れるのであんまり細いとすぐに弱くなります

120lbも使ってるんですけど、堤防とかでショアジギングするくらいなら80lbで十分

意外かもしれませんが、よつあみのアシストラインは耐久性がアレなんで使ってません( *´艸`)

毎回新しいのに交換する人は大丈夫ですけど、3回は使います私のようなセクシー節約タイプは使わない方がいいです(´ー`*)ウンウン

運命の出会い!?私が求めてたフックはファイアフックでした!!

アシストラインの長さはこっちが加減すりゃどうとでもなります

しかし、フックの大きさや形状は買ったらしばらくそれを使わないといけません

パイクの良いし、ジガーライトも良いんですが、1匹でもバラしてしまったら

やっぱりここの形状が・・・

もうちょっとシャンクが短かったら・・・

と道具にせいにしちゃうもんです(´ー`*)ウンウン

答えを探すのではなく、不安材料を少しでも無くす

この姿勢を持つことが大事です

アホであればあるほど、ちょろっと釣ったら答えが出たって考えてエキスパート化しちゃいます

初心者アングラーさんはそうならないようにしましょう!

アシストフックの理想形とは?

シャンクが短めでゲイブは広いのにネムリ形状・・・軸は太すぎず細すぎず・・・これが理想の形

男として反論したい形状ですが、そんなわがままボディを求めるなんてMOSSぽてさんらしいわね、なんて感じで全てが完璧なわがままボディ刈川くるみちゃんに笑われたと想定します

パイクでいいやんってなるんですけど、10年くらい使ったからもういいです、飽きました(´ー`*)ウンウン

釣具のFTO
¥424 (2025/07/17 12:11時点 | 楽天市場調べ)
オーナー公式サイトより引用

これだ!!!ってなったんですけど、このフックは大きいのしかないんです

こんなに内側にオネムリしてる形状で大丈夫なの?って思っちゃう女子アナアングラー様もいるかもしれませんね

全然大丈夫なんですよ

魚は上手にフック食べてくれるので綺麗に口に掛かります(´ー`*)ウンウン

なかなか運命の理想的な形状に出会えないまま、私は理想的な形状の女子アナのみなさんでワンピッチジャークばかりしてたんです(´ー`*)ウンウン

ここでCM2になります

当ブログのコマーシャルは不祥事を起こしそうなのでもちろんACジャパ〇です(´ー`*)ウンウン

ゆうちゃみに3日分をってやつです(怒られる)

来月は予言の日です

私は予知夢を信じていません

予知夢よりも夢を夢だと判断する力を身に付けてます

起きて夢を覚えてる時に、すぐにもう1回眠る事が出来たら結構高確率で夢の続きが見られます

その状態では「あ!さっきの夢だ」って分かるんですよ

これは私が勝手に作った話ではなく、テレビでちゃんとした研究者が言ってたやり方です

ホントはメモを取って寝た方がいいらしいけど、私は目が冴えやすいので即寝を基本にしてます

月に数回くらいは夢だと判断できるんですけど、夢だと分かってるのにまだ自由意思で動けないんです

私の目標は「夢の中で自由に動く」ってやつなんです

それさえできたら、わたしの夢である若林有子アナの泣きぼくろと田﨑さくらちゃんの泣きぼくろと川﨑桜ちゃんの泣きぼくろの香り比べが可能になると思ってます(´ー`*)ウンウン

そろそろCM2からCM3になるので、その前に私が何を言いたかったのかを思い出しましょう(´ー`*)ウンウン

理想のわがままボディ・・・それがオーナー(カルティバ)のファイアフック

ナチュラム 楽天市場支店
¥465 (2025/07/19 04:14時点 | 楽天市場調べ)
釣具のFTO
¥424 (2025/06/25 21:54時点 | 楽天市場調べ)
オーナー公式サイトより引用

パイクと変わらないじゃんって言われそうなので比べてみましょう

デコイ公式サイトより引用

あ、ほんとだ

あんま変わんないや

でも、デコイって安っぽいじゃないですか( *´艸`)(超怒られる)

いいんですよ

とにかくパイクはプロパックを2箱も買って全部巻くのに何年もかかったんですから

マキオズ楽天市場店
¥2,810 (2025/07/12 23:47時点 | 楽天市場調べ)

真ん中で偉そうにしてるのパイクです

左は伊勢尼

右がファイアフックです

パイクはちょっと開き気味のネムリ形状で、これを使いながらも「もうちょっとグイって内側に入ってたらなぁ」って思いながら何百匹とネイリを釣ってました(´ー`*)ウンウン

そこで偶然出会ったのがファイアフック

あまりに完璧なボディライン過ぎて、刈川くるみ様を初めて見た時のあの時のあの衝撃を思い出したかのような感じでした(´ー`*)ウンウン

見事にこの形状に当てはまりました

っていうか、当てはめました( ー`дー´)キリッ

ヤバいですね

今年はこれでバラシ0

四万十市の青物は私が殲滅させる可能性がありますが、苦情は受け付けません(´ー`*)ウンウン

理想のフック・ファイアフックに出会ったよ、って話でした

楽天ブックス
¥3,696 (2025/07/18 12:19時点 | 楽天市場調べ)

という訳で、理想的なフックを探して数日で運命的な出会いをしたよって話でした

はい、まだ出会っただけです

プレイはこれからですし、プレイ内容は恐らくFC2で海外発信しないととてもじゃないと規制が掛かる事間違いなしです(´ー`*)ウンウン

自称エキスパートの中には、すぐにこれが答えだ!と結論付ける人も多いんですが、当ブログをご覧になられてる女子アナアングラーのみなさま、そしてその他のみなさま

答えを探すよりも、不安材料を潰していく方に力を注ぎましょう(´ー`*)ウンウン

答えが簡単に出る人は、基本的にバカなので気を付けましょうね!

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m