
今朝、車を走らせながらサーフの様子見
居ます
サーフヒラメアングラーが2名ほど
もう毎日誰かは釣りしてるみたいっすね
釣れてるんでしょうかね~
気になる気になる
まだまだ釣りに行くスキがないっすね
サーフヒラメ10年やってきて、1枚も釣れなかったなんて年はないっすねwww
まぁ、それはそれで、いい転機を呼ぶかもしれぬ
この前、ちょっとだけ気になる脇道を降りて行ったwww
脇道と脇から見えるぱいおつが大好きな俺
海へ降りる道を下り・・・波の音がする方へ歩く
そして広がる地磯・・・
そう、ペタペタ地磯
正に俺向きの地磯が広がる場所を見つけてしまった
ベイトタックルでテキサスリグ、ショアスロー・・・
もしかしたら、磯ヒラメっちゅうのも釣れるかもしれぬ
そもそも、磯でヒラメが釣れるのは常識
ヤエンの人が砂地でもない磯場でヒラメ釣ってるし
しかも、そういう場所で出るヒラメは総じてでかい
ではでは、磯ヒラメ(ペタペタ地磯編)で必要なタックルは?
ベイトタックル
これは、買ったからには使わないともったいない精神が強い( *´艸`)
別にスピニングタックルでもいい
というか、スピニングタックルの方がトラブルがなくて良いに決まってる
しかし、ベイトタックル
いつでも問題なく触れる生太腿よりも、触ってはいけない生太腿チラの方が良いに決まってる
ショアスローだね、問題は
そんなことを思うと、ショアスロー用のメタルジグが欲しくなる
ショアスローモデルのスローブラッド
最初から、ショアスローするぜって感じで作ったと思われるメタルジグ
ひねくれものの俺はこれは使わない( *´艸`)
しかし、値段もリーズナブル
メタルジグで1,000円超える金額を平気で出すメーカーよりも良心的
爆釣ジグ タイプ ひらひら
誰でもいい もっと モミモミ
そんな響き
スプーンでええやん、と思ったら、この前全部売ってもうた(笑)
冬の磯ってやった事ないんすよね
冬は毎年サーフヒラメに没頭
今年はそういう気持ちはあんまり強くないので、色んなところで色々と研究したいね~
そんなところで磯ヒラメっす
サーフ以外で釣った唯一のヒラメ
堤防っす
この写真見て思い出したが、このスプーンが無いっすね
タックルボックスに必ず入れてた
あと、ドリフトペンシルも無いんですよね
絶対に1個はあるはず
という事は、どこかにタックルボックスがルアーごと行方不明
何となくそんな感じがしてたけど、多分確定的
連日の残業
今日はプチ営業会議
今後の方針とかいろいろと話あったが
誰もおっぱい揉ませてくれなかった
なぜだ????
ちょっと揉ませてくれたら俺頑張れるのにね