【サーフ初心者】正しいトレブルフックの向きじゃないと飛ばない?間違ってても大して影響はないのに間違ってるって言い切ってる自称エキスパート多い説、そんな女子アナ噂話【ミノープラグシンキングペンシル】

みゆさんこんにちは!

福MOSS田ルミMOSSカです!

一昨日の黒田みゆアナだけに挨拶してみました!

今日の黒田みゆアナももちろん素敵ですが、私は一昨日の黒田みゆアナも大好きです(´ー`*)ウンウン

新人議員に商品券10万円配って大騒動させてる空気が読めない首相の国って終わってますよね!

「このご時世」受け取れないって言ってる新人議員も、このご時世じゃなかったらしっかり受け取ってたって事ですよね!

税金で私服肥やしといてポケットマネーとして配るて、立派なマネーロンダリングです(´ー`*)ウンウン

ポケットマネーですって言った瞬間のあのニヤケ顔に本気でムカつきました!

みなさんこんにちは!

菊MOSS地女MOSS臣奈です!

マネーロンダリングよりもマネーでローリングしてくれるタイプが好きな現役女子大生アングラーはどこのどいつですか?

基本的には、という言葉をよく使います

基本的にはって言うと、何となく真面目に聞こえます

フックの向きは基本的にはこうです!と解説してるアングラーも多く、これを見てる初心者女子アナアングラーのみなさんもしっかり基本的な事を覚えていく過程だと思います

トレブルフックの向き・・・基本的には、なんて言われてる事がありますが、これ、実は大して気にしての事はありません

今回は、トレブルフックをルアーに付ける時の基本的な向きの話をしたいと思います

楽天ブックス
¥2,999 (2025/03/14 16:18時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

トレブルフックには向きがある!フックだけ置いて見るとよく分かります

トレブルフックには向きがあります

スプリットリングを付けるアイの部分と3本のフックの向きは決まってます

どのメーカーのフックも全く同じですね

そして、買ったルアーを全部見れば分かりますが、ほとんどのルアーが全く同じ向きでトレブルフックが付いてます

それには理由があります

それこそが「基本的に」ってやつですね(´ー`*)ウンウン

基本的なトレブルフックの装着する向きが決まってるので、ルアー製造に関わってるアルバイトのおばはんたちはそれに沿って仕上げています(多分)

だから、ほとんどのルアーが同じフックの向きになっています

しかし、時々ですが、フックの向きが違うのもあるんですよね

多分、間違って覚えてアルバイトのおばはんが付けてるんだと思います( *´艸`)

基本的にはこの向き!という理由は実は結構どうでもいい、ウソつきばかりが多いトレブルフックの向き

基本的はトレブルフックの向きはこういう形とされています

これって、単純に「揃ってると気持ちいい」くらいなもんだと思ってOKです

このフックの向きが間違っててもフッキングはそんなに変わらない

それなのに、フッキングが悪くなる!と言い切ってる人が多いんです( *´艸`)

怖いですよね

現実と妄想の区別がつかなくなったら人間として破綻してます(´ー`*)ウンウン

トレブルフックの向きはフッキングやバラシには関係しない

トレブルフックの向きは基本的な向きはあります

これが間違ってるとフッキングが悪くなる、と言われています

言われているだけです

実際に向き関係なく、フッキングはしっかりできます

というのも、私自身、サーフの釣りを初めて4~5年くらいはフックに向きがあるのを知らなかったんです(/ω\)イヤン

フック交換する時もなーんも気にせず新しいのに交換すりゃいいって感じです

その時点で100匹以上ヒラメを釣り、マゴチもそれに近いくらい釣り、ヒラスズキも何十匹も掛けてました

ほとんどバラシが無い

ではなぜ、MOSSちゃみさん(姉の方)はトレブルフックには向きがあるって気付いたのでしょうか?

実は、がまかつかオーナーかどっちか忘れましたが、トレブルフックの向きを気にせずに装着できるタイプのフックがあるのを知ったんです( *´艸`)

え?

向きあんの?

ここで初めてフックの向きがある事に気付いたんです( *´艸`)

気付いたら最後・・・もうね、同じ向きじゃないと気持ち悪くてたまらなくなる

私はそんな可愛くてセクシーな中原みなみアナ好きの若林有子アナ命の可愛いA型釣りガールなんです(´ー`*)ウンウン

それからずっと、基本的な向きというものに揃えてはいますが・・・それでも自分の経験から「フッキングやバラシにはほぼ影響がない」というのは分かってるんですよね

揃ってないと気持ち悪いだけで、実際に装着してたフックを交換する時に、今でも結構な確率で逆に付いたりしてます

それでもフッキングはしっかり出来てるし、バラシなんてほぼ無いんです

これが私の経験則から出てる答えです

トレブルフックの向きが正しくないとダメってブログやYoutubeはウソだと思ってOK

色んな場面でトレブルフックの向きを解説してる人が多い

その中でも、先ほど書いた通り

トレブルフックの向きを間違ってるとフッキングが悪い

トレブルフックの向きを間違ってるとバラシが多くなる

この2点を理由としてるアングラーは、完全なウソ

自分で実証実験すらしてないのに正しいという思い込みで「トレブルフックの向きはこれが正しい」と言ってるんです

これこそが脳内メソッドです

こういうウソ解説を平気でする脳内メソッド炸裂童貞自称エキスパート

正しいフックの向きはこうです

これを間違うとフッキングに影響が出ます

バラシも多くなります

この文言を見たら

あ、こいつはなーんも経験値も実績もない、実証もしてない童貞自称エキスパートだ!と判断しましょう(´ー`*)ウンウン

基本の向きはあるけど、それじゃないとダメではないんです

トレブルフックの向きが違うと泳ぎに影響が出る?

トレブルフックの向きが違うと泳ぎに影響が出るそうです

フックの向きを間違うと片側どちらかに偏ってしまい、それが水流の抵抗となってルアーが斜めに泳ぐ原因となってしまいます。

これ、完全なウソですからね

フックの向きが正しい方向とされる付け方だとこうなります

こういう形でルアーにピッタリ納まります

しかし、少しでもリトリーブするとルアーは思い切りローリング、ウォブリングを始めます

一瞬でこのフックの向きは変わるんです

上の図のような形はほんの一瞬だけで、動き始めた瞬間からフックの向きや位置は大きく変わります

フックの向きが間違ってても斜めに泳いだりはしません

やってみたらよく分かりますよ(´ー`*)ウンウン

びっくりですよね

脳内妄想にもほどがあります

シングルフックにしても抵抗感が完全に変わりますが、ルアーの泳ぐ向きは全く変わりません

ローリングが大きくなったりしてアクションは結構変わりますが、斜めに泳ぐ原因にはなりません

やってみてないんですよ

脳内メソッドですからね(´ー`*)ウンウン

そこまで言い切るなら、しっかり斜めに泳いでるところを見せてから言わないとダメです

ちなみにですが、止水でルアーが斜めに泳いでる時は、ルアーのアイを確認しましょう

ハンドメイドルアーを作ってみるとよく分かりますが、スナップを付ける部分のルアーのアイの向きが曲がったりするとルアーが斜めに泳いだりします(´ー`*)ウンウン

フックの向きよりも重さや大きさの方がアクションに影響が出ます

分かりやすいのはフックの重量や重さを変えるとルアーの動きが変わるってところですね

向きを変えてもほぼ分からないと思いますが、フックの番手を大きくしたり極太軸のフックにするとかなり変わります

特に軽いルアーやシンキングペンシルだと振り幅が大きく変わります

だから釣れるのかっていうと状況によります

というか「ここはルアーのアクションを強くしてみよう」と思ったときにフックを軽くしたり小さくしたりするとアクションが大きくなります

いうか

そんな事現場でしねえよ

ってのが現実です(´ー`*)ウンウン

気にしての事はないって事

飛行姿勢が変わる?ぴったり納まる方向じゃないと飛行中のルアーに影響が出る?

有名なプロアングラーが申してた事ですが

飛んでる最中はフックの向きによってピッタリ納まらないとルアーがブレるって

説明では飛んでる時にルアーのフックがぴったり納まらないと安定しないとか言ってますけど・・・

ってやつ

いやいや・・・

それ・・・

飛んでる時のテールフックはルアーの上になるんじゃないの?

こうじゃないの?↓

信じるか信じないかの世界かもしれませんけど、私はテールフックは上になってる事が多いと想定してます

なので

飛行中の姿勢がブレないようにぴったり納まるフックセッティングは

全て逆に付ける

が正しいって話になりますね(´ー`*)ウンウン

ルアーが飛んでる時は全てのフックがひっくり返るので、ルアーにピタっと収まるのは全て逆に付けた時

そもそも、私はフックの方向でルアーがブレたり飛距離が落ちたりしたとは全く感じてないのでどうでもいいっすけどね(/ω\)イヤン

私たちはそういう情報を信じるか信じないかは自由ですが、名のあるプロが言うと鵜呑みにしちゃう人も多いし、何も知らない初心者は妄想で活躍する自称エキスパートのウソ話ですら信じちゃいますからね

マグネットでピタっとくっつくタイプのルアーもあります

釣具のFTO
¥1,980 (2025/04/22 14:42時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
かめや釣具WEB楽天市場店
¥2,039 (2024/09/06 08:18時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

私の持ってるルアーでは、この2つは少し違うタイプです

この2つはマグネットが内蔵されてて、周囲の魚の血流の流れを良くしてコリをほぐします(そんな訳ありません)

マグネットがフロントフックの下部にあるんで、ぴったんことくっつきます

こういうタイプのルアーは、ちゃんとした向きで付ける方が良いでしょう

リトリーブ中にフックが動くと本来の動きではなくなるってタイプ

本来の動きじゃなくなるから釣れなくなるって訳ではないタイプ(怒られる)

そういう仕様という事は、そういう形が一番いいとメーカーがおっしゃってるのと一緒です

私のギグはシングルフック化しちゃってるんで全く意味はないですけど( ー`дー´)キリッ

フックの向きが正しくないと本当に影響が出るかは自分で確かめないと分からない

トレブルフックには向きがあり、基本的にはルアーにこう付けるという向きがあります

しかし、これが間違ってるからフッキングが悪くなったりバラシが多くなったり、ましてやルアーが斜めに泳ぐことは全くないです

と言えばウソになります(´ー`*)ウンウン

多少の影響はあるんですよね

フッキングとバラシは全く影響はないです

斜めに泳ぐなんて事は全くないです

間違って装着しても大丈夫

ルアーのアクションが多少変わります

特に、軽いルアーは結構影響があります

飛行姿勢が崩れやすくなるというプロアングラーもいますが、やってみたら分かります

そんなに変わりません

気にするか気にしないかレベルです

でっかい重たいオフショア青物用のトレブルフックならまだしも、普通の5~6番フックでは全く変わりませんて( *´艸`)

トラウト用のルアーや、アジングなどで使う軽量ミノーは動きが結構変わると思います

最近のトラウトルアーは重たいのばかりになりましたが、パニッシュなどの7cmで4~5gくらいのフローティングミノーはフックの向きで結構変わります

シーバス用のミノーやサーフ用のミノーは、ほとんど変わらないと言っていいでしょう(´ー`*)ウンウン

まぁ、シーバス用のルアーって言っても、sasuke120裂波とかタイドミノー90、120しか使ってことないですけど、このシーバスミノーはフックの向きが正しくなくても全く影響は出ません

すっごい細かい事を言うと、ミノープラグなどのテールフックはフックポイント(針先)が上向きの方がいいですね

ルアーのテールを食ってくる時は後ろからチェイスして食いつくことが多く、アワセを入れる時にロッドを上に振った時には上あごにしっかり掛かりやすくはなります

サーフでは横向きにアワセたりするんで、フックがどの方向でも気にしての事は無いです( *´艸`)

まぁ、これも間違ってても大丈夫なんですけど、そもそもフッキング力も弱いのも初心者あるあるです

私のようにどんな状態でもしっかりセクシーフッキングが出来るなら問題ありませんが、テールフックの向きだけは少し気にした方がいいかもしれません

今シーズンは全てのトレブルフックを逆向きでやります!

基本的なフックの向きはある・・・それは揃ってないと気持ち悪いから( *´艸`)

という事は、全てを基本の逆にすればいい!

今シーズンはトレブルフックを付けてるミノープラグ、全て基本的にはこの向きが正しいというものの逆張りをします(/ω\)イヤン

この前フック交換したばっかりですけど、ぜーんぶ基本の逆に装着しちゃいます

ぜーんぶのフックを逆向きに付けてたくさん釣ります(´ー`*)ウンウン

自信はありますよ~

だって、今までもフックの向きは逆でもバラしてもないしフッキングも問題ないですからね

偉そうに語るなら、自分でしっかり検証しましょう!

色んな情報をかき集めて自分の知識みたいにしても、こういう所で童貞が露呈されます(´ー`*)ウンウン

まぁ、無能は自分が無能だと気付かないから無能ですから(´ー`*)ウンウン

別にそんな証明しなくてもいいんですけど、何も知らない初心者はダマされますからね

プロは致し方ない部分があります

商品の宣伝もするってのがプロの仕事なので、誇大広告的な大げさな言い回しをするのは仕方がないでしょう

しかし、ド素人で知ったかぶりの勘違いの釣り歴〇〇年で経験値は童貞みたいなレベルの自称エキスパートが「ナイロンリーダーにするとアクションが抑えられて食いが良くなります!」だの「飛距離は〇〇m以上!」とか言って、間違った飛距離の出し方をしてたりします

初心者はどれが正しいかも分からないから初心者です

フックの向きは基本はあっても、釣果には影響が無いという安心感を私が広げたいと思います(´ー`*)ウンウン

私も色々なメソッドや商品紹介をしてアフィリエイト目的でブログを運営していますが、絶対にウソは付かない、自分で使う、実証実験をする、というウソ偽りない、澄んだ心で初心者アングラーの女性限定で一度でいいから温泉旅行に行って、同性同士で語り合いたいと思っています(´ー`*)ウンウン

ここまで言っといて何ですけど、初心者アングラーは基本的な向きでちゃんと付けましょうね!

だって、バラシたりフッキングが悪かったら気にしちゃうでしょ?

不安要素を取り除く、という意味でも、基本的なフックの方向は一応守りましょう

それでバラシもなくなりフッキングもばっつすになった時、フックの向きを適当につけてみるといいでしょう

基本は基本でも、正しくないとダメではないんだなって自分の身をもって理解できると思います(´ー`*)ウンウン

フックが逆向きでもほとんど問題はない!という話でした

楽天ブックス
¥4,180 (2025/04/21 15:57時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

フックの向きが逆だとフッキングが悪くなります!

フックの向きが逆だとバラシが多くなります!

フックの向きが逆だと斜めに泳いでしまいます!

フックの向きが逆だと性欲が減退します!

やってもないのになぜ言い切れるんでしょう・・・

実績も無ければ経験値も少ない

そりゃ脳内メソッドばかりむくむくと育ちます(´ー`*)ウンウン

サーフ初心者の方は、一応「正しい向き」でルアーにトレブルフックを付けましょう

多分、私の結果を見たところでバラシたりフッキングが悪かったら気になる人は気になりますからね

でも、

フックの向きが逆だと斜めに泳いでしまいます!

フックの向きが逆だとフッキングが悪くなります!

フックの向きが逆だとバラシが多くなります!

これを平気な顔で言ってる自称エキスパートはウソつきだと判断する材料になります!

ウソつきって一つだけウソつくって事はありませんからね

そいつの言う事全てが「脳内妄想童貞メソッド」の可能性が大って事です(´ー`*)ウンウン

経験値も無けりゃ実証もしないとんでもない自称エキスパートだと見抜く根拠になるかもしれません!

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m