
予算30,000円で揃えられるサーフヒラメタックル
なかなか厳しい予算です
正直、もう一声欲しいですね(笑)
30,000円で揃えるためのポートフォリオ
サーフヒラメでは7つの神器を揃えてみようという事で、ポートフォリオ的に分類するとこうなります
ロッド 10,000円
リール 5,000円
ライン 2,000円
リーダー 1,000円
ルアー 5,000円
装備 6,000円
小物 1,000円
いやぁ~厳しい(笑)
それでは、それぞれの分類で買えるタックルを分析してみます
ロッド(10,000円で買えるサーフヒラメ専用ロッド)
PEラインがメインになると、最低限オールSicガイドが必要です
10,000円を切るロッドは、粗悪とまでいかなくても、トップガイドのみSicガイド等、品質がよくない傾向があります。やはりロッドは最低でも10,000円は必要ではないかと思います
初心者向けとしては、やはりメジャークラフトと思い浮かべる方もいるかもしれませんが、DAIWAやSHIMANOと言った有名メーカーにもあります
10,000円ちょっとという価格帯にはなってしまいますね(^^;
正直、この価格帯のロッドでは性能や頑丈さに文句は言えません
キャストからリトリーブ、ランディング、最低限の事はやれるというレベル
値段の良いロッドは、ある程度丈夫さも伴い、少々強引な扱いをしても折れたりはしませんが、この価格帯のロッドであれば、少しティップに無理を効かせたくらいでも折れますので、取り扱いには十分ご注意下さい
リール(5,000円で買えるサーフヒラメ専用リール)
最も予算を削ってもいいのがリールです
投げて巻ければOK
ヒラメは最低限のドラグ機能でも十分
ただし、耐久性は値段相当でしょう
ガタ付も起きやすいでしょうが、この金額帯なら致し方がない事
考えようによっては、使い捨てと考え、2年程度で同金額帯のリールに買えるのも十分にありだと思ってます
SHIMANO、DAIWAともに素晴らしいです
この価格帯で、ハイギアが搭載されてます
ただし、浅溝タイプのスプールがないので、PEラインを巻く時は少々コツが必要です
しかし、驚きですね
安くても性能は十分だと思います
ライン(2,000円で買えるサーフヒラメ専用PEライン)
PEラインは、ここ最近急に安くなりました
もちろん、品質も高品質で、安くなったというのがPEライン
3本撚り
4本撚り
が狙える価格です
号数は、1号を買えばOK
玉砂利が含まれるなら、1.2号くらいまで太くしてもOKです
各メーカーが出していますが、はやりOEMも多数引き受けている、しかも、同じ四国内の会社という事で【よつあみ】を推してみます(笑)
3本撚りのX3はさすがに安いですが、実用性は十分です
私自身も1シーズンほどこれだけ使ってた事もあります
4本撚りのX4でも安いですね
1号の150mを探してみて下さい
ちなみに、糸鳴りはそれなり酷いので、気になったらもうちょっと良いのをチョイスした方が良いでしょう(笑)
リーダー(はフロロならどうでもいいw)
これも金はかけないでおきましょう
フロロ素材で5号、50m巻きならかなりやすいのが目に付くと思います
船ハリスっていいですよ
実は私も使ってます(笑)
安いと硬くて巻き癖が付きますが、サーフヒラメでは、50~60cm程度のリーダーでOKなので、さほど品質は気にしなくて良いと思います
ルアー(予算5,000円で揃えてみる)
遠浅サーフがメインか、急深サーフがメインかで異なる部分はあります
しかも、1個2000円近くする事を考えると・・・3~4本しか買えません(^^;
ただし、この予算を毎月3,000円~5,000円程度構えられるとしたら、徐々にルアーの種類と数を増やしていけます
最初に揃える種類としてはマニアックさは必要ないでしょう
皆が使ってる、いわば流行りのサーフヒラメルアーをチョイスしてみました
まぁ、最初にそれくらい準備して、ロストしたら買い足す、少し余裕が出来たら1個買い足す等で大丈夫でしょう(笑)
シンキングペンシルなんかを推したい所ですが、初心者には少し難しいかもしれませんので外します
メタルジグが最近では流行りですね
売れすぎて最初の出荷分はあっという間に売り切れたスピンビーム
かなり釣果が上がってるルアーですが、使ってる人が飛躍的に多くなったのが大きな原因です(笑)
ビギナー向けではなかったサーフヒラメのメタルジグを、誰でも使えて良く釣れるというイメージにしてくれた優秀なメタルジグと言えるでしょう
私も必ずこれをタックルに忍ばせてます
カラーはお好みで・・・1個だけしか買えないのでゴールド系かマーブル系が無難ではないでしょうか
ミノーでは、裂波でしょう
当たり前すぎてつまらないチョイスです(笑)
1m弱潜る事を考えると、普通にキャストして狙える範囲としては十分です
10年以上サーフヒラメ界を支えているルアー、それがsasuke120裂波です
既に5,000円近くになってると思います(笑)
最後はヘビーシンキングという事で、アクシオン推しというか、堀田光哉氏推しです(笑)
初心者だからこそ、ヘビーシンキングというルアーは最初から投げて欲しいですね
遠浅サーフでも、急深サーフでも、底取ってそのままタダ巻きです
オールレンジを攻略出来るし、飛距離も安定します
同じ意味で、メタルジグのスピンビームも、タダ巻きで十分釣れるので、これにも慣れてほしいです
ミノーは、正直どんなのでもいいですが、普通に持ってて違和感なく周りも見るという事で裂波ですね(笑)
ここで熱砂シリーズをぶち込んでも良かったんですが、完全に堀田氏カブレになってしまう危機感より、ちょっと違うメーカーをチョイスしましたwww
このチョイスで何ができる?と思われる方もおるかもしれませんが、逆に言えば、荒れ時にも対応でき、遠浅サーフでも急深サーフでも対応できるルアーです
装備(6,000円で買えるサーフヒラメ最低限の装備)
サーフヒラメでは、ウェーダーとベストが必需品になりますが・・・
ウェーダーはウェーディングするものではなく、単に波よけ
波で洗われて服が濡れないようにするためだけの装備です
ベストは道具入れ
安いベストは浮力がまちまちで、実際溺れてもちゃんと浮くかは保障してません
金を掛けないだけに、とにかく用途には割り切りが必要です
ありますね、安いの
2シーズンくらいは使えるかな?
この価格帯、どうしても耐久性という問題がまとわりつきます
逆に言えば、2シーズンくらい使って新しいのを買い替える方法もあります
小物(1,000円で揃えるサーフヒラメの小物)
プライヤーは正直、100均のものでも十分ですwww
しかし、100均でも良いので、プライヤー型のものは絶対に必要です
フッキングしたフックを外すのに、ヒラメ相手に素手だと、確実にお手てが死にますwww
ハサミに関しては、このSMITHのPEシザースが最高
予算30,000円で揃えれるのは最低限のタックル
一応、最低限のタックルに最低限のタックル
必要最小限にとどめました