大きければいいってもんでしょう
みゆさんこんにちは!
志MOSS水綾MOSS乃ことあMOSSのちゃんです!
どうせなら大きい方がいい!という人もいれば、小さい方が収まりがいい!という人もいます
大好きなモノが一つあればいいという人もいれば、小さくてもいろんな形や種類がある方がいいという人もいます
私は正直言うと、日によります(´ー`*)ウンウン
直近では田中瞳アナを見ながらでしたが、その前は吉川愛様を見ながらおかわりまでしました(´ー`*)ウンウン
やっぱり食事ってステキな女性に見られながら食べると美味しいですよね!
みゆちゃんとひとみんとここあちゃんと同棲中なんですけど、Gが出た時に殺虫剤が使えないんですよね
殺虫成分が0で凍らせて殺すという殺虫剤を使いますが、昨夜出やがったんですよ黒光り三世が
一瞬当たったら動きが鈍り、2~3秒接近戦でシューしたら凍ります
しかし、遠くからシューってやると普通に突風で飛んでいくだけなんですよね
かと言って近づいていくと逃げるし
殺虫成分が入ってたら、ちょっとでも掛かったらあとからのそのそ出てくるんですけど、盗〇ジェットはそれができない
あと、すぐ無くなります( *´艸`)
毎回思いますけど、これを魚にぶっかけたら一瞬で凍結出来ると思いますが、誰か試してください!
大きさが色々あると言えば、人それぞれですが、フックにも色々なサイズがあります
今回は、サーフ初心者が揃えるべきフックの大きさを解説したいと思います
売ってるルアーにはフックが付いてます!しかし替えフックは買っとくべきです
ルアーでヒラメやマゴチを釣ってみたい!と思った女子アナアングラーのみなさんはルアーを一生懸命買ってると思います
その資金源が何活であるかはここでは聞かない事にしましょう(´ー`*)ウンウン
売ってるルアーにはフックという信じられないくらい危ないものが勝手に付けられています
しかし、そのフックがあるおかげで魚が掛かるんです
なのに、魚が釣れたら自分の腕が良かっただの思う低〇能な人がとてつもなく多いんです(´ー`*)ウンウン
フックがあったから魚の魚体にそれが刺さり獲れたんです
このルアーがねぇ~、このカラーがねぇ~、と魚の腹を思い切り握りつぶして呼吸が出来ない陸地で長々と語っていますが、フックがあるから釣れたんです
このフックがこういう風に曲がってて、先っちょが尖がってて刺さるんですが、刺さってからもカエシがあるから抜けにくくなってる素晴らしい構造をしてるフックのおかげで釣れましたよ!
これが真実ですが、なぜか言わないアングラーが多すぎます
フックを舐めすぎですし、フックを重要視していないアングラーばかりです
フック一つで大きく釣果が変わります
そうですかね?
私はそう思いません( ー`дー´)キリッ
フックなんて針先が少々鈍ってても刺さるし、カエシが潰れててもラインを緩ませなければそうそう外れたりしません
サビてても釣れるし、私はフック一つで大きく釣果が変わるとは思いません
フックメーカーとそのゆかいな仲間たちくらいですね、フックがフックがってうるさいのは(怒られる)
フックはルアーについてるからいらないなんて思ってたら大間違い
ホンモノのルアー初心者は、ルアーにフックが付いてるのは当たり前感覚ですね
ここで大事なのは、ルアーにフックが付いてるのではなく、フックにルアーが付いてると考える事です
そう考える事で・・・
・・・
特になかったです(´ー`*)ウンウン
ルアーにフックが付いて売られてる、でOKです!
釣具店なんかを万引きするつもりでぐるぐる回ると(万引きは犯罪です)、フックだけが売ってるのを目にすると思います
しかも、色んなパッケージがあり、色んな種類があり、色んな色まであります
でも、フックは最初からルアーにくっ付いてるからいらないって思っちゃいませんか?
思っちゃったって事で話を進めますね(´ー`*)ウンウン
フックはサビますし、ちょっとしたことで伸びたりします
下手したら途中でぽっきり折れて、これ以上プレイできないじゃんって事にもなります
初心者が気にするのは、サビとか障害物に当たって針先が潰れる、というトラブルですね
フックが折れたりしたとしても、現場でフック交換はしないでしょう(´ー`*)ウンウン
現実的には、家に帰ってから1プレイ終わった後に、釣りで傷んだフックを交換する、という作業です
錆なんかはそこまで気にしなくても数か月は持ちますが、針先が折れたりするのはそのまま使うとセルフレジから出てきた新札をニセモノだと思って店員に絡んだりする老害になります(実話です)
交換用のフックはルアー初心者でも必ず買うようにした方が良いと思います
ルアーのフックは大きさも色々!サーフ専用ルアーに必要なフックは2つの大きさでOK
ルアー用のフックは、トレブルフックという3本いかりのフックです
シングルフックとかダブルフックとかもありますが、初心者アングラーはトレブルフックだけ見ればOK
しかし、大きさが色々ありますよね
買ったルアーのパッケージにフックの大きさを書いてくれてるメーカーもあります
ありがたいですよね(´ー`*)ウンウン
メーカーの公式サイトにも大体は使用フックの大きさを書いてますが、ルアーのパッケージにまで書いてくれてるメーカーはどれくらいでしょうかね
私の記憶では、imaはパッケージにもちゃんと書いてくれてて親切です
バスディのログズのパッケージにもちゃんと書いてくれてます
他のメーカーのは手元に無かったので知りません( ー`дー´)キリッ
パッケージを見るとフックの大きさが分かりますし、釣具店の店員に聞けば調べてくれるでしょう(´ー`*)ウンウン
スマホで調べても良いと思います
サーフ専用ルアーも色んなサイズのフックを装着していますが、私の経験上2つのフックの大きさがあれば全く問題ありません
5番と4番だけでOKです
5番フックは#5という表記をしているメーカーも多いですね
5番(#5)と4番(#4)サイズのフックがあればOKですが、メーカーにもよります
サーフ専用ルアーはあのメタルジグからあんなメタルジグまで、幅広いラインナップがありますが、大きさで言うと7cmから14cmくらいです
サーフの釣りでフィネスとかビッグベイトとか人と違った事をして優れているアピールする賢くない連中の釣りは今のところ一生無視しましょう(´ー`*)ウンウン
フックの大きさは魚の大きさで決めずに、ルアーの大きさに合わせるのが基本中の基本
メタルジグは7~8cmくらいのサイズで、シンキングペンシルやミノープラグは9cm~14cmサイズ
ワームを使うゴム派の人もジグヘッドリグが多くなり、10~12cmくらいの大きさです
- 12cm以下のルアーには5番(#5)フック
- 12cmより大きいルアーには4番(#4)フック
たった2つの大きさがあればサーフの釣りでは事足ります
逆に言えば、13cm、14cmというサイズのルアーを買わなければ5番サイズだけでもいいですね
この大きさも絶対にいるって事もないので、12cm以下のサーフ専用ルアーだけ買えば4番フックは必要なくなります
サーフ専用メタルジグの罠にかかると専用フックを買わなければいけない沼になる
サーフ専用ルアーで気を付けるのはメタルジグという存在です
メインルアーとして使ってる方も多いサーフ専用メタルジグですが、ルアーが小さいのに2フックタイプが非常に多い
ルアーが小さいのに2つのフックがあるタイプだと、基本的にはフックの大きさも小さくしないいけなくなります
フックが大きすぎると前後のフックが仲良しして絡んじゃうんです
これを防ぐには、フックのサイズを小さくして前後のフックが絡まないようにする必要があります
また、背掛かりというフックトラブルも頻発します
大きなフックを小さいメタルジグに装着すると、フロントフック(前方のフック)がジグの背中によっこいしょしちゃうんです
トレブルフックにも8番や10番という小さいフックもたくさんありますが、フックが小さいと掛かりが悪くなり、フックの軸(ワイヤー)も細くなり華奢になります
これを良しとするかどうかです
サーフ専用メタルジグを発売してるメーカーは、それを良しとしませんでした
テール(後方)のフックは6番サイズというルアーの大きさの割りにはちょっと大きめのフックを採用
掛かりを重視したって事です
しかし、前方のフックも6番にすると前後のフックが仲良ししちゃうんです
だから、前方のフロントフックを小さくして、後方のリアフックをデカくするという悪事を働いたんです( ー`дー´)キリッ(悪い事ではありません)
残念ながら、儲かる会社ってのは汚い事をするのが当たり前です(怒られる)
みんな大好きDUOのビーチウォーカーシリーズには、みんな大好きフリッパーが発売されています
驚くべき事がありますよね
メタルジグなのに1,500円以上というとてつもないマージンを取ってるんです
これを堀T税と言います( ー`дー´)キリッ(言いませんし超怒られます)
このフリッパー32gのフックサイズは「フロント#7・リア#6」です
#7です
そんなサイズは見たことないから怖いです
ところがDUOさんは汚い会社なので#7フックを純正とか言って出してるんです(汚い会社ではありません)
という事は、みんな大好きフリッパーを買う時は、この#7フックも買わないといけないという脅迫を受けてるのと一緒になります
まぁ、安いし17本も入っててコスパもいいじゃん!って思う方も多いでしょう
そんなところにコスパを出してるから、鉛溶かして固めてるだけのメタルジグに堀T税を加算して儲けを出してるんです(´ー`*)ウンウン(これはホントにそう思います、怒られてもいいです)
じゃあどうすりゃいいの?
簡単です
買わなければいいんです( ー`дー´)キリッ
サーフ専用メタルジグなんて色々ありますが、同じ堀田氏監修でもスピンビームがあり、ハイアピール32gというタイプは前後に#4フックというタイプです
これだと5番サイズのフックでも問題なく使えます
DUO王国の重税もないので、1,000円くらいで買えます(´ー`*)ウンウン
どうしてもDUOを買わないと〇されるという楽しいアングラーであれば、フリッパーを買い#7フックを買えばいいんです(´ー`*)ウンウン
5番フックと4番フックだけで事足りるのがサーフの釣り
サーフ専用メタルジグはフックの大きさ事情が絡んでくるので、ちょっとだけ注意ですね
もう1回言っときましょう
フリッパーを買わなければいいんです( ー`дー´)キリッ(超怒られる)
DUO王国で重税の掛けられたフリッパーを買い、それ専用のフックは安いから気兼ねなく高いフリッパーを買っちゃうという、ディアゴスティ〇ニの初回限定特価の逆バージョンですからね(更に怒られる)
何かあった時にすぐに交換用フックを買って準備しときましょう
トレブルフックは4番と5番だけで問題ありません
メーカーはカルティバとがまかつ、BKKでOK
カルティバとがまかつはその辺の終わりかけの釣具店でも扱ってるでしょう(怒られる)
BKKはfimoフックとして売られてますのでそれがあればいいですね
この3つのメーカーはだいたい大きさが揃っています
フックとしては問題なく使えるデコイのトレブルフックは、大きさが微妙に違うのであえて勧めません(怒られる)
他の零細メーカーのフックは気に入ったところで次に買える保証もないので無視しましょう(更に怒られる)
どちらもBKK製のフックですが、安いし強いし個人的にはこのフックの2つのサイズがあれば問題ないと思います
がまかつはね・・・すげえ高い(でも刺さりはちょっと良い)
カルティバはどこの釣具店にも売ってるのでそれでもいい(BKKよりはちょっとコスパは落ちる)
がまかつとカルティバは、トレブルフックにもいろんな種類があります
これも初心者アングラーには鬼門ですよね
さっき挙げたトレブルフックは一般的なソルトルアー向きのフックなので、多分どこでもたくさん置いてると思います
fimoフックはHとMHがありますが、MHという赤いパッケージでOK
Hは青いパッケージになり、軸(ワイヤー)が太くなります
とりあえず、このフックたちの4番と5番があれば全く問題なくフック交換できます
フックを交換する時に必須なのはスプリットリングオープナー
フックを交換するにはスプリットリングオープナーという大人のおもちゃを使います
実は、このスプリットリングオープナーは釣り用のプライヤーに普通に付いてます
先っちょが三角形になってるタイプは、スプリットリングオープナーも一緒になってるのでそのままフック交換に使えます
しかし、プライヤーってフック交換用ではなく、フックを外すようとして釣り場に持って行ってる人も多いでしょう
いちいちフック交換だけに家に上げてたら好意を持ってると勘違いされて行為に持ち込まれて問題視されます
お部屋に1つ、フック交換用のプライヤーを買っておきべきでしょう
私はこれをお家に3つ買ってます(´ー`*)ウンウン
1個で良いんですけど、すぐに無くして買って、すぐに出てくるけど、また2つとも無くしてまた買って・・・といつの間にか3つになってます(´ー`*)ウンウン
小さいですけどサーフ専用ルアーくらいの交換では全く問題ありません
スプリットリングも買っておくといいかも
フック交換するついでにスプリットリングも交換・・・ってほどではないです
スプリットリングはかなり長持ちします
でも、ほんとに大きい魚を強引に引き抜いたりしてると結構簡単に伸びます
スプリットリングも各社色んなのを出してるので、あえてオーナーのしか使ってませんでした( *´艸`)
これ1つ買っておけば数年分です
4番と5番フックにもぴったい合いますし、サーフから釣れる魚では伸ばされるって心配もないでしょう
まぁ、伸ばされるときは簡単に伸ばされるので、スプリットリングが悪かったんだと人のせいに出来るので貴様みたいな精神のアングラーにはぴったりでしょう(´ー`*)ウンウン
フックは1つだけ変える?全部変えた方がいい?
交換用のフックの登場は、フックが何かしら傷んだ時でしょう
針先が潰れたり、何かの拍子で伸びてたのを戻した時などです
トレブルフックが2つ、3つと装着されてるんですけど、交換するのは1つだけって事も多いでしょう
ここで、初期搭載されてるフックと違うって問題が起きますね
カルティバの#6が装着されてる12cmサイズのミノープラグなんかは多いです
これは5番フックに交換するので、1個だけ微妙に大きさとか色とか臭いとかが違ってきます
これ、気になるかどうかです(/ω\)イヤン
気にしなければ気にもならないでしょう
私はめちゃくちゃイヤです
1個だけ違うってのに虫唾が走るタイプなので、違うフックが混ざるような交換なら全部交換します( *´艸`)
ちなみに、3種類のフックのサビを検証するために3つ違うメーカーにしたりするのは平気です( ー`дー´)キリッ
交換したフックはどうやって処分?
交換して用済みになった元カノフックはどうやって処分したらいいでしょうか?
これは各自治体に聞いてみてください
「釣り針のサビたのを処分するのはどうしたらいいですか?」と管轄の環境課とかに聞いてみましょう
「オーナー針のスティンガートリプルを捨てたいんですけど」って聞くタイプは頭が悪いタイプです(´ー`*)ウンウン
難しい言葉を使うタイプと同じで、相手が分からないって事で自分が賢いと思うタイプで、とても頭が悪い人がやる事なので気を付けましょうね!
オークションでスニーカーを送る時に、製品番号とスニーカーの名称を内容品欄に書いて「中身なんですか?」と店員に聞かれた時に「え?スニーカーだよ?有名なスニーカーなのに知らないの?」と黒いネコの営業所で言ってた、とても口が臭そうな見た目は11点のおっさんを見たこともあります(´ー`*)ウンウン
相手に伝わらない事をする人はバカなので、色んな面で気を付けておきましょうね!
私の住んでる地域は「指定ゴミ袋に入れれば鉄でもOK」です
しかし、そのまま捨てるのはゴミ収集の人がケガしますよね?
ルアーのパッケージのプラッチックの箱だけ取っておいて、交換したフックをどんどん詰め込んでいったりしてます
小さい空き箱とかちょいちょい出てくると思うので、そういうのを1個だけ残して使用済みフックを入れたりしてます
絶対にそのままゴミ袋に入れたりしないようにしましょう!
ルアーを買うついでに交換用のフックも買っておくのをお勧めします!という話でした
という訳で、ルアーを買いに釣具店に言ったら、ついでに1箱で良いので交換用のフックも買いましょうって話でした
大きさは4番と5番だけでOK
スプリットリングも#3を買っておくといいかもしれません
スプリットリングオープナーを1個買って、家での交換用にフックと一緒に仕舞っておきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m