【5から始める初心者講座】ルアーをキャストした後のサミング(フェザリング)が完璧になったらエアノットはしなくなるよ!そんな柔軟剤話【サーフヒラメマゴチフラットフィッシュ】

一人プレイを撮ってて分かった事が数点あります!

みなみさんと茜様おはようございます!

MOSSちゃみです!

姉の方です!

今日は中原みなみアナと片渕茜アナだけに挨拶するふりして古旗笑佳アナばかり見てるのをごまかしてみました!

一人プレイを撮る前は、なんでこんな撮り方するんだろうって思ってた事がありましたが、何となく理解できるようになりました!

おはようございまーす、と気色悪い声で解説しながら海へ歩いていく動画・・・

全くその部分要らないって思ってました

自分で一人プレイを撮り始めて分かったんです

あれ、行ってすぐに釣ったアピールしたいんです(´ー`*)ウンウン

朝マズメ1投目に釣れるってハイシーズンでは結構ありますし、10投以内にはほぼ釣れますし、バッテリーが切れる1時間半もあれば普通に釣れる

それがハイシーズンのサーフです

大して釣れてない自称エキスパートは1匹釣れただけの出来事に価値観を出し付加価値を生み出し「ぽくだから釣れたんだお!!」ってアピールしたがります

普通に起きる事でも価値観を出したいんで、釣りする前から気色悪い声で語りながら撮ってるんです(´ー`*)ウンウン

「お待たせして申し訳ありません!忙しくて釣りに行けず2週間ぶりのサーフです!」

こういう感じで釣りに行ってない感を出しながら、ほぼ釣果を上げてる自称エキスパートYoutuberも、普段通り釣りに行ってるけど釣れないんで記憶とデータを消去してるんです(´ー`*)ウンウン

そして、行けば確実に釣れるアピールするために、釣れた動画が撮れた時に「久しぶりのサーフ!」と気色悪い語りを後編集で入れてるんですね(´ー`*)ウンウン

行けば釣れてるYoutubeはほとんどがこれです

だから、計算機で叩いた釣果で「月100匹ヒラメ釣った経験あり」なんてプロフィールでウソつけるんです(´ー`*)ウンウン

「過去釣果を全て上げると時間が無いので割愛します!」ってのは自称エキスパートYoutuberの得意技ですもんね!

時間はたっぷりあるので上げたらいいのに

でも、そこは理解してあげてください

釣果も経験値も少ないという現実から目を背けてエキスパートYoutuberとして活動しないとやってられませんからね(´ー`*)ウンウン

今回は、まだまだたくさん世の中に溢れてるエアノットするのをリールのせいにする悲惨な無能底辺自称エキスパートにならないように、サーフ初心者にラインメンディングの一つであるサミング(フェザリング)を簡単に解説したいと思います!

エアノットの原因はリールのせいです!オートリターン機能の進化で増えたエアノット?

今日も無能ベテランの遠く見つめ話を聞かされた方も多いかもしれませんね!

昔はねぇ~って言い始めたら長いですもんね!

10歳以上年上の無能部下を二人も持った中間管理職だった私は「で、今なんで実績挙げないの?」と質問を投げかけたりしました(´ー`*)ウンウン

ベテランが前に出てみんなに見本見せてね!って朝礼で言ったら、驚くことにパワハラで訴えられたんです

だから、私も上層部に泣きついて「無能ベテランが仕事しないというハラスメントを私にしてくる」と訴えましたが無視されました(∀`*ゞ)エヘヘ

それでは昔の話を始めたいと思います(´ー`*)ウンウン

リールのベールを起こしてキャストします

その後、そのままリールを巻いたらベールが戻りますよね?

これ「オートリターン機能」というまるで大人のおもちゃのわくわく感を期待してしまう感じですが、今のリールはスタンダードモデルも安いタイプでもすごい軽い

カツンって軽い音がしてベールが勝手に戻ります

ここ5年くらいまでに発売されてるリールは、このオートリターンがすごくいい

もちろん、リールの進化としてとても良い事です

しかし、このオートリターンがエアノットを生んでるとも言えます

そのまま巻いたら戻るので、サミング(フェザリング)をしない人が結構いるんです

私のサーフ一人プレイを邪魔しに来る他のアングラーでサミングしてる人あんまりいないんです

半分もいない

という事で話を進めます

遠いんで見えてないんで(∀`*ゞ)エヘヘ

サミング(フェザリング)とは?

サミングとはルアーが飛んでる時に無駄なラインの放出を抑えるプレイです

ベイトリールも進化がすごくてブレーキ機能が良くなってるらしいです

ベイトリールはスプールが逆回転してラインが出るんで、ルアーが着水してそのまま素敵な女子アナのみなさんが激しく私を言葉攻めする妄想に入ってるとスプールがそのまま勝手に回転してバックラッシュします

この勝手な行動を抑えるため、親指でスプールを抑えてブレーキを掛ける

これをサミングと言います

サミングってベイトリールで使う言葉攻め

スピニングリールはラインがぶわぶわって放出されるんでベイトリールとは違いますよね?

スピニングリールはバックラッシュはしないんですが、ラインが塊になってぼふぁぁつと放出されるエアノットという楽しいものが発生したりします

ラインの無駄な放出を抑える、というのは共通点ですが、スピニングリールの場合はスプールの端(スプールエッジ)を指で触って放出を押さえます

これをフェザリング(フェザーリング)っていうのが正式名称

でも、文字数が多いので私はサミングと言ってます(´ー`*)ウンウン

  • ベイトリール=サミング
  • スピニングリール=フェザリング(フェザーリング)

ってのが正式でしょうけど、めんどくさいのでサミングで統一して語ります

サミングが出来てたらエアノットは出ないはずのスピニングリール

ルアーをキャストして着水する前にサミングします

そうすると、無駄なラインの放出がかなり減らせます

サミングしないでそのまま巻いてしまうと、ラインがたるんだまま巻き取ったり、はみ毛のようなぴょろ毛が出た状態で巻いてしまったりします

それだけなら別に良いんですけど、それを何度も繰り返してるとルアーが飛んでる時にラインの放出が不安定になります

ほんの一瞬の不安定でエアノットは発生します

オートリターン機能の性能が上がった事でそのまま巻いてる人が続出してると総務省から発表がありました(ありません)

そういや昔の話をすると言ってたのにしてないので、ここから昔の話をします(´ー`*)ウンウン

10年前はミュージシャンのYUKIねえさんにドはまりしてました(´ー`*)ウンウン

懐かしいですね

今でも毎日のように思い出しては月1くらいで聞いてます

良い歌が多いですよね、昔のは(怒られる)

当時からミトちゃんは大好きでしたし、あの頃は秋元優里様が私のプレイスタイルでしたね(´ー`*)ウンウン

懐かしいですね

竹藪四駆でフェザリング不倫して消えて行ったんですが、それはそれでキャラに合ってて良かったのに残念に思ってたのを思い出しました

オートリターン機能はだいぶ前のリールからあったんですけど、ガッチガチに硬いものばかり

私がサーフでプレイする前は磯や堤防の陰でプレイするスタイルでプレイしてたんですが、当時のリールはそこそこ高いリールでも強く回さないとベールは戻らない

なもんで、自分で戻すのが当たり前でした

今でも5000番以上の大型リールもオートリターン機能が無いタイプもあります

サーフでプレイし始めた時に初代セルテートを使ってたんですけど、オートリターン機能が全然リターンしなかったので手動でベールを戻してました

手でプレイするタイプをマニュアルリターンと言います

マニュアルリターンが当たり前だったので、サミングもリールを巻く手でするのが当たり前

私は右投げ左巻きなので、左手の親指でサミングしながら人差し指でベールを戻すプレイが身についてます

そのついでに、ラインを一瞬触って伸ばして巻き始める

15年くらいはそのプレイスタイルが身に付いてて、エアノットは数年に1回レベル

4ブレイドの硬いPEラインをキャパより多く巻いてエアノットしたりするくらいで、最後にエアノットしたのを思い出すのに10時間以上かかるレベルでエアノットしてません

だいたいね、本当に上手くなってたら、そろそろエアノットしそう・・・って巻き加減が分かるんです( *´艸`)

そんなもんすら見についてない無能ベテラン自称エキスパートが「スーパースローオシュレートの弊害」とか喚いてるるんです(/ω\)イヤン

可哀そうに

そしてさようなら

みなさんはそんな気色悪い無能ベテランにならないようにサミングを完璧に覚えましょうね!

オートリターンが当たり前のサーフリールでもサミングはしっかりやりましょう

ナチュラム 楽天市場支店
¥49,196 (2025/03/20 16:05時点 | 楽天市場調べ)
釣具のFTO
¥49,280 (2025/03/19 16:14時点 | 楽天市場調べ)
フィッシングマックス楽天市場店
¥23,870 (2025/02/19 10:29時点 | 楽天市場調べ)

私がサーフで一人プレイしてる時に使ってるリールはこいつらですが、オートリターン機能が素敵

軽く戻っちゃいます

ダイワのセルテート以下の機種も使ったんですけど、すぐにギア不良起きてクソみたいな記憶しかないので覚えてません(´ー`*)ウンウン

21アルテグラですらカツンと軽く戻ります

恐らく25アルテグラもそんな感じです

なもんで、オートリターン機能は思い切り使ってあげましょう(´ー`*)ウンウン

キャストして着水する寸前に右投げであれば右手の人差し指でベールの渕をそっと触ってラインの放出をコントロールしましょう

これがサミングです

ルアーが着水してサミングしても遅いので、極力着水寸前

風が強い時なんかはもっと早くバッチバチと音がするくらいのサミングでラインスラック(糸フケ)を出さないようにしています

たったこれだけでエアノットは激減しますし、曲がらなかったヒザも曲がるようになります(ヒザへの効果は不明です)

できれば、巻き始める前にロッドを一度あおる(起こす)とラインが張りやすくなるので意識して見ましょう

リールとラインがしっかり張った状態を作って巻き始めたら、ぴょろ毛巻きなんて起きませんし、エアノットも無くなるんです

そんな事ない!っていう無能もいるかもしれませんが、ラインが緩んで巻いてるのに気付いてない頭の緩みが原因です(´ー`*)ウンウン

そんなあなた、と言うか貴様みたいなお前は「ブレーキ踏んだのに暴走した!」っていうタイプなんですよ

怖いですね

この際自覚しちゃいましょう!

マニュアルリターン(自分でベールを戻す)人はリールを巻く手でサミング

自分でベールを戻す人はリールを巻く手でサミング

親指でスプールエッジを触りながらサミングしてると思います

で、人差し指でベールを戻してラインを伸ばして巻く

私はこれが癖になってるんで、オートリターン機能が軽くなった今でもマニュアルリターンサミングしちゃいます(∀`*ゞ)エヘヘ

釣りによってちゃんと変える必要もあります

本流トラウトのような短い距離を叩いていく時は、右手でサミングしてオートリターン機能でベールは戻します

サーフは遠投する事も多く、マニュアルリターンで十分に間に合います

とりあえず、今の段階ではサーフ初心者も右手でサミングしてオートリターンでベールを戻すのでOKです

カッコよさを追求したナルシストキャストはエアノットが出るけど仕方ありません

ラインの放出角度に合わせるため

ロッドを高く上げて固定すると

キャストフィールが良くなり

飛距離が5m以上伸びます

キャストした後に気色悪く腕を伸ばしきって飛距離自慢してる気色悪いアングラーもいます

更に肘まで高く上げて、気色悪いキャストフォームを堂々とアップしてる気色悪いYoutuberもいます

気色悪いですよね

ナルシストが得意とするカッコよさを追求したナルシストキャストですが、みなさんはマネしなくてもいいです

なんせ滑稽ですし気色悪いですしね(´ー`*)ウンウン

カッコいい!と思ったらマネしたらいいと思います

その辺は自由なので

ただし、このナルシストキャストは滑稽で気色悪いだけでなく、サミングが遅れるというデメリットがあります

しかし、ルアーが着水するまでダスティン・ホフマン張りのキリッとした表情で腕を伸ばして肘を上げて固定しないといけないので、サミングできないのは仕方がありません

着水後もゆっくりと滑らかにロッドを戻し、ジュード・ロウ張りのキリッとした表情は崩してはいけないので、その時にラインが緩んだまま巻いてたとしても慌てたらダメなんです

ナルシストキャストは滑稽で気色悪いだけでなく、サミングが遅れるという欠点まで出てしまいます

しかし、カッコいいので仕方がありません

このナルシストキャストは滑稽で気色悪いけどカッコいいからマネしたい!というアングラーも多いんですが、エアノットしてもカッコよさを追求してるから仕方がない、としっかり理解した上でマネするようにしましょうね(´ー`*)ウンウン

腕を伸ばしても肘を高く上げても飛距離にはほとんど影響しません

ナルシストって自分でカッコいいとは言わないんです

既に自分はカッコいいので

なので、カッコいい自分をまた周りが見てる、という強い意志を持っています(´ー`*)ウンウン

カッコいいからこのキャストをしてる、とは言わず

ラインの放出角度に合わせるため

ロッドを高く上げて固定すると

キャストフィールが良くなり

飛距離が5m以上伸びます

と言わないといけない暗黙のルールもあるので理解しておいてくださいね!(´ー`*)ウンウン

そもそも、〇〇mキャスト!なんて言ってる自称エキスパートYoutuberも多いけど、ハンドルの回転数で飛距離を出すというビギナーレベルの勘違いをして「楽々100mキャストの解説」なんて恥ずかしい行為をしてたりするんで気を付けましょう!

サミング(フェザリング)が出来ればスーパースローオシュレートの密巻きでもエアノットはしません

釣具のFTO
¥49,280 (2025/03/19 16:14時点 | 楽天市場調べ)

ツインパワーより上の機種にはスーパースローオシュレート密巻き機能が搭載されています

最近発売されたツインパワーXDにも搭載されていますね

驚くことに、エアノットしちゃってる無能共がこぞって「25ツインパワーXDにもこのクソ機能を搭載しやがった!」と一生懸命になってて可愛いですよね(´ー`*)ウンウン

ほとんどの人がスーパースローオシュレート機能でもエアノットしてないのに

可哀そうに

サミングを覚えて、巻き加減も覚えてるアングラーはエアノットなんてしないのに

無能って自分が無能であるという判断する能力が無いので仕方がありません

当ブログをご覧になられてるみなさんは、スーパースローオシュレートの密巻き機能でもエアノットしないようなキャストは普通に覚えられると思います

とりあえず、サーフ初心者もサミングをしっかり覚えればエアノットはかなり起きなくなりますので、安心して上手になっていきましょう(´ー`*)ウンウン

サミングを覚えたらエアノットはほぼしなくなるよって話でした

と言う訳で、サーフ初心者向けに適当にサミングの話をしてみました

  • サミングが出来ればエアノットは減る
  • カッコよさ重視のナルシストキャストはサミングを犠牲にするのでエアノットは仕方ない

オートリターン機能の進化でキャストしたらそのまま巻いてる人も増えてますが、サミングをしないとエアノットが多発しちゃいます

基礎中の基礎レベルの事ですが、サミングはしっかり毎回しっかり毎回サミングしてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m