【岩礁帯サーフ】根掛かりを恐れてもヒラメは釣れる!大型のヒラメも多い根のあるサーフを安心して攻略しようのコーナー!そんなウソみたいな話【フラットフィッシュ】

この世で一番嫌いなのはオバケです!

みなみさんこんにちは!

あMOSSのちゃんです!

私はナイトゲームが大嫌いです

もちろん、釣れないって事はなく、やったらやったでヒラスズキやら座布団ヒラメやら釣ってしまうんですけど、オバケが怖いんですよね

少しでも後方で音がしたら、凄まじい勢いで振り向いてしまい、首や腰を痛めてしまいます(´ー`*)ウンウン

なので、暗い時間帯にやる時は朝マズメ前の30分くらいです(´ー`*)ウンウン

その次に怖いのが根掛かりです

根掛かりって1投目にやらかしてる人を見てると面白いですよね!

この前も根のあるサーフでメタルジグっぽいのをナルシストキャストしてる人が1投目に根掛かりさせてて面白かったです!

切るまでにすんげー時間かけてるし、何とか外そうと頑張ってるんですけど、10分くらいあっちいったりこっちいったり・・・

で、なぜか手元からハサミで切ってました

そして、しばらく海を眺めてましたね

多分ですけど、腹立って腹立って誰もいなかったらさっさと帰るんですけど、私が堂々とあからさまに何回も見てたんで帰るに帰れなかったんだと思います(´ー`*)ウンウン

私って人を怒らせる才能があるみたいです( ー`дー´)キリッ

結局、すんげー時間かけてラインシステム組み直してたみたいですけど、気付いたらいなくなってました

もしかしたら、私にしか見えてなかった海の精霊かもしれませんね!

私は根掛かりを誰よりも恐れる現役女子大生アングラーであり、根掛かり恐れる全国ランキングもトップレベルだと自負してます

根掛かりしたくないから岩礁帯サーフは狙いません

そして、何もない所でいきなり根掛かりしてロストするんです( ー`дー´)キリッ

そんな根掛かりを恐れてる私が岩礁帯サーフの攻略法を有料にてお教えしたいと思います!

楽天Kobo電子書籍ストア
¥400 (2025/01/22 06:43時点 | 楽天市場調べ)

根掛かりだけはしたくない!だから岩礁帯サーフから逃げましょう!

根掛かりを恐れている貴女

まさかと思いますが、岩礁帯サーフを避けて砂ばかりのサーフを狙ってませんよね?

そんな事でヒラメやマゴチが釣れると思ってるんですか?

私と全く同じ考えでビックリです(´ー`*)ウンウン

根掛かりってルアーは無くなるし最悪です

なぜか大事なルアーに限って根掛かりするし、切れても追加するつもりのないルアーを使って強気で攻めると根掛かりしないんです(´ー`*)ウンウン

初心者にとってはラインシステムを組むのもめんどくさいかもしれませんね

現場でFGノットをゆっくり組んでみるけどイライラして上手くいかずに、周囲に人がいない事を確認して電車結びしちゃいますね(´ー`*)ウンウン

そんな時に限ってまた根掛かりして、恐ろしくあっさり切れて電車結びが嫌いになります

岩礁帯サーフのような無駄にゴツゴツしてる根掛かり率の高いサーフをわざわざ狙わなくてもヒラメやマゴチは釣れます

目の前にう〇こがあるのにわざわざ踏まないって事(ちょっと意味不明)

しかし、ベイトがなーんも入ってない時、岩礁帯にウミウがいたりします

ウミウは海の浮かんで潜って口にベイトをくわえてたりします

そうです・・・岩礁帯ってベイトが多いんです

岩礁帯サーフは真冬のヒラメ攻略では結構有名で、実は私もやる事はあります

岩礁帯サーフはベイトも多く大型のヒラメも多い

ムカつくことに、岩礁帯サーフはベイトが多いです

こちらでは厳寒期にもベイトが安定しているのが岩礁帯サーフ

ムカつくことに、大型のヒラメも多いのが岩礁帯のサーフ

私が釣ってる座布団ヒラメは半分は岩礁帯サーフ

ムカつくけど現実はそうです

しかし、半分は普通のサーフで座布団ヒラメ釣ってるんです(/ω\)イヤン

人間は欲深く、楽な方を選ぶんです(´ー`*)ウンウン

しかし、時にはスーパーかわいこちゃん人妻にアタックして土下座まで持ち込んだり挑戦しなければ素敵な時間は過ごせません( ー`дー´)キリッ

岩場に海鳥が止まってる時は岩礁帯にベイトがいる確率が高い

離れ磯などに海鳥が止まってたりする時はベイトが近くにいる確率が高くなります

ただ休んでる時もあるんで動向には要注意です( *´艸`)

そのまま海へ降りて潜って変態プレイをし始めたら確実にベイトはいます

ウミウが多いとは思いますが、なるべく何もない安心安全な砂地サーフに降り立つのを祈ってはいますが、意外と岩礁帯でプレイし始める鵜が多いんですよね

そうなると、気合を入れ直して根掛かりを恐れる事を忘れないように岩礁帯を攻めるしかありません( ー`дー´)キリッ

岩礁帯サーフで根掛かりを恐れて釣る方法

冒頭で叫んだ通り、私はオバケと根掛かりと知らない人がとても苦手です

他人嫌いってのも大変なんですよね

知らない人が嫌いって事は人口のほぼ100%は敵なんです( ー`дー´)キリッ

そして、根掛かりを恐れるのも忘れてはいけません

根掛かりは一気に白目でふにゃふにゃになる要素

常に根掛かりを恐れる気持ちを持ち、岩礁帯に挑まなくてはいけません

根掛かりさせないのは根に当てなければいいだけ

なぜ根掛かりするかは女子アナアングラーのみなさんはお分かりですよね?

根にルアーを当てなければ根掛かりはしません

岩礁帯は根が丸見えで堂々としたもんです

実は何にもない砂地っぽい所でも沈んで見えない根があったりします

そういう時はアタリと間違って思い切り根掛かりさせて白目になる事もあります

特に私のようにボトム攻めを中心に1000匹以上フラットフィッシュを釣り続けて、中層より上を狙わないとベイトを追って泳ぐヒラメの下にルアーが通ってしまうという脳内妄想メソッドを炸裂させてる自称エキスパートよりも圧倒的な釣果を上げてると、やっぱり根掛かりは多くなっちゃいます

岩礁帯は根が偉そうにしてます

頭を出して潜水艦プレイしてる根もいれば、水面下に静かに横に走ってる沈み根もあります

根があるのが分かればそれに当てなければ根掛かりはしません

ベイトがいるような状況では海面までヒラメもマゴチも追ってきます

根掛かりを恐れて根に当たらないようにルアーを通すと、ほぼほぼ表層になります

ベイトがいるような場所では、表層までヒラメやマゴチは追ってきます

これは岩礁帯サーフに限った事ではなく、どこでも一緒

普通のサーフでも堤防でも活性が上がる状況であれば海底から数mくらいは余裕で追いかけてきます

潮位の高い満潮を狙って岩礁帯サーフを攻めましょう

岩礁帯サーフを狙う時は満潮などの潮位が高い時をお勧めします

サーフには潮位が影響する場所が多く、こちらのサーフは干満差2m近くになるタイミングもあります

潮位が低いタイミングだと、根が海面に出たり近くなったりします

こうなると、水面直下でも根掛かりしやすくなります

私は根掛かりを恐れる女子大生アングラーです

潮位が下がってる時はベイトが居そうな状況でも無かった事にします(´ー`*)ウンウン

潮位が高い満潮時を狙うと少しでも根の上を通せるようになります

岩礁帯にベイトが入ってる時は、そんなに簡単に消えたりしません

干潮時であれば満潮になる時間に出直したり、次の日の満潮を狙ったりします

根掛かりを恐れるならそれくらいの事はしましょう(´ー`*)ウンウン

干潮時にしっかり観察する事で確実に根掛かりを回避する事が出来る

こちらのサーフは干満差が大きい土地柄です

日本海側などはほとんど干満差がないそうなので当てはまらないかもしれませんが、満潮と干潮の差が1m以上あれば当てはまると思います

潮位が下がってる時に事前に海底を観察しておくのをお勧めします

潮位が下がってる時に「満潮時から何cm下がってるか」をタイドグラフで確認しましょう

そして、岩礁帯サーフを観察してみましょう

見えてる根や沈み根の位置をしっかり把握して、満潮時から何cm潮位が下がってるかを記憶します

こちらの冬サーフでデイゲームの時間帯では約1mくらいの潮位差があります

今目の前の状態から満潮時は何cm潮位が上がるかを計算しておけば、根掛かりせずにルアーを通せるレンジがはっきりと分かります

干潮時には横に走る沈み根がうっすら見えてる場合は、満潮で1m潮位上がるならレンジも1mくらいは根掛かりせずルアーを通せるって事です

よく分からない場合は水面直下を狙う事になりますが、相当高活性なヒラメやマゴチじゃないと反応はしません

ベイトがいるという条件がそろってれば釣れる確率は上がると思います

岩礁帯サーフは後方重心のシンキングペンシルやレンジの決まったミノープラグがおすすめ

満潮でも根が見えてたりする場所では表層を狙います

有名なのはヘビーシンキングミノーの表層高速巻きでしょう

プロアングラーもおすすめしてる釣り方ですが、私のようにヘビーシンキングミノーを一切持ってないアングラーもいると思います

ナチュラム 楽天市場支店
¥1,672 (2025/01/22 06:43時点 | 楽天市場調べ)

私はアスリート105SSPを表層狙いでもよく使います

後方重心で飛距離が出る上に、1秒1回くらいの速さで着水してすぐに巻けば水面直下を通せます

たまに引き波立ててる時もありますが、それにマゴチが食ってきたりもするので大丈夫

ただし、それくらい活性が高いのしか釣れないって事でもあります

根から何cm潮位が上がってるか分かってれば、レンジが決まってるミノープラグも使えます

ナチュラム 楽天市場支店
¥2,420 (2025/01/22 06:43時点 | 楽天市場調べ)

1mくらい潮位が上がってると分かっても、私は60cm~70cmくらいのレンジを通せるミノープラグを選びます( *´艸`)

とにかく根掛かりしたくないんです(/ω\)イヤン

これは私の思い込みもあると思いますが、レンジはなるべく下げてる方がヒット率は高いと思います

海面直下のサーフェイスレンジは相当活性が高くないと釣れないんですよね

ベイトが入ってても常にそういう状態を想定はしません

なるべくレンジは下げたい

でも

根掛かりは絶対にさせない

というわがままボディをどう許すかですね(´ー`*)ウンウン

と言う訳で、小座布団ヒラメを岩礁帯サーフでの攻略動画をどうぞ( *´艸`)

実際に釣れた位置は、途中で3か所くらい横に走った根がある場所です

岩礁帯から普通のサーフの境目で、そもそも好ポイントであるという場所ですね

まぁ、今の時期には誰もが入って普通に釣るサーフです(/ω\)イヤン

根掛かりを恐れて岩礁帯サーフを攻略する方法でした

楽天ブックス
¥4,180 (2025/01/17 23:13時点 | 楽天市場調べ)

と言う訳で、根掛かりを恐れる私の根掛かりを恐れながら岩礁帯サーフを攻略する方法を有料にて発信しました

とりあえずここまで有料で読んでいただいてありがとうございます!

先に書くつもりだったのに忘れてたんですけど、読んでから代金を頂く後払いシステムになってます!

代金はAmazonギフトで30,000円です!

コードだけ私にお伝えいただくだけなので、あなたの個人情報は一切こちらに知られる事はありません

安心です!

一応、これを読んでから24時間以内に税込み33,000円分のAmazonギフトコードをお伝えくださいね!

と言いたいところですが、何と今回に限り3,300円にします!

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m