
日経平均、今日は580円ちょい上がりましたね
まぁ、あれだけ下がったらちったあ自然治癒で戻るわな
と皆が思うけど、どう行動したかでしょうな( *´艸`)
悲しみで買い 喜びで売る

一日で10%上がりましたね、4.3ブルさん
俺ん中では、日経平均は28500円くらいでもみ合うって思ってるんで、今日の戻りで一旦利益確定しちゃった
昼の時点で売り注文を入れて、保有してた株もついでに売った(笑)
ちょこっとだけプラスでしたけど、アメリカどころかヨーロッパでもテーパリングの話もちょこちょこ聞くし、コロナワクチン接種が進むと、やっぱり金融緩和を徐々に緩める方向でしょうな
アメリカの経済、FRBはまだまだ金融緩和政策は続けますよ~って言ってるけど、ほとんどの機関投資家はFRBのいう事はあんまり信じないらしい(笑)
金融緩和って何?
金融緩和政策・・・((+_+))
すごくすごく簡単に言えば、金利を下げて企業が借りやすくして、貯金しても利子付かねえから株に少しでも回すか
という政策(笑)
金融緩和をする状況って、不景気なんですよね
でも、アメリカっておかしなことを言ってると思う
FRB(日本で言う日銀)は金融緩和は続けますよ~ = 不景気ですよ~
でも
コロナワクチン接種が進んで景気がよくなるよ~ = 好景気ですよ~
どっちも言うとるがな
んだもんで、上がったり下がったり、俺の性欲のような感じになっちょるんじゃい
読めない訳でもない日経平均をどう見る?
とは言え、日経平均が数日で1000円以上も下げる暴落にちかい動きは、数か月に1回くらいは起きる
日経平均株価は、前日夜に動くアメリカの株価(ダウとかナスダックとか)の動きである程度分かる
ダウが暴落、最近ではハイテク株中心のナスダックの暴落が多いけど、それが起きると日経平均も結構な確率で暴落
でも、暴落したら、やっぱり戻るんですよね
下がったら買う
これも投資の基本ですからね~
4月から、日銀がETFの買い入れをあまりせんよ~って方向性を出した
日経平均やジャスダックとかマザーズが異様に下がったら、2時過ぎくらいの時点で、日銀がETFを大量に買ってくれてた
ETFってのは、上場された(9時~15時前までの時間ならいつでも買える)投資信託で、日経平均を軸としたベンチマーク)をETF(上場投信)を買入れする事で、株価の下落を止める下支えの効果を出してた
でも、4月以降は方向性買えたのよ
そうとう下がらない限り、日銀ははぁはぁしてるだけで金は払わない
違法です 無断アップロードアダルト動画は
下支えがないってなれば、下がる時は下がる一方
1週間で2,000円も下がった
長く持つつもりで買った新興株も、すぐに売って損切り
次の日も下がって、さすがに3日目は無いだろうと思って、思い切って4.3倍ブルを買う
そして、また下がるwww
更なるナンピン買いを追加して、今日に至る
何もせずに逃げてるよりは、ずっと利益が出た
で、自分の投資方針も変える時期かな~と
しばらくは様子見でしょうけど、個人的にはオリンピック開催して欲しくない(怒られる)
成功はしても、コロナ感染はやっぱり心配
悪い方向になれば、外国人投資家がどん引きしそう
俺は積立投信も月10万やってる
NISA枠120万を全部埋める
10年後、投資額1200万はどーなる事やら
10年のうちに、暴落期はもう1~2回来るかも
だとしたら、年利10~15%は余裕かも( *´艸`)
ま、積立投信の話は30年後くらいにしようかな
さて、〇しこ〇って寝るか