
今週は長い・・・
まだ火曜日・・・
明日は年度末
そして新年度
くそみたいな一週間
帰ってシコシコしてると、棒が届いた
おおお
忘れておったわ
サンドウォーカー
[itemlink post_id=”17372″]
さっそく、その辺に放置してビールと夕飯をいただく
そして、風呂に入り、筋トレする
疲れた
もう放置しようと思ってましたけど、明日は遅出やし、シ〇ってやろうサンドウォーカー
んだね
サンドウォーカーはセカンドネームで、あくまでもショアジギラインのパワーマスターが冠ネーム
TENRYUは純国産の窯元メーカー
自社でオカマを育てる肉棒生産メーカーです
繋いだ感じはすっごくいいっす
軽いし、アーリー・フォーサーフよりもしなりがいい
個人的にはすごくいい感触
逆に言えば、メーカー表記のMAX50gが気にはなるかな~
以前、マスタープランっていうこのメーカーのロッドを使ってました
廉価版だったんですけど、すごく自分に合ってました(*^-^*)
マスタープランのずんべらぼんのだっせえグリップとは段違い
細身ですっごく手に馴染む
デザイン度返しなロッドかと思ってましたが、なかなか見た目もええがな
純国産メーカー、TENRYU vs ヤマガブランクス
そのメーカー同士がサーフ専用ロッドを捻り出した
時期的にいやらしかったね
大体、サーフヒラメ用ルアーが出尽くした時に、その出尽くしたルアーに合ったロッドを絞り出した
シーバスロッド派生から、ショアジギロッド派生への転換
両ロッドとも、どのメーカーから出てるサーフヒラメ専用ルアーにばちこん合わせた設定ってとこっすかね
10.9フィートのアーリー・フォーサーフと10.3フィートのサンドウォーカーの差は出ます
それと同時に、全く違うところもがっつり
アーリー・フォーサーフ 太っ
ここまで太いと、そりゃしなりはせんわなwww
ジョイント部分でもこの違い
ティップはそんげ変わらんかった( *´艸`)
いや~
予想通りっちゃあ予想通りでしたけど
サンドウォーカー
と
アーリー・フォーサーフ
全く別次元のロッドですwww
柔よく剛を制すのがサンドウォーカー
剛よく剛を制すのがアーリー・フォーサーフ
そんな感じです
俺にはサンドウォーカーが合う感じはするけど、ほんとに40~50gのルアーが振り抜けるか
その辺をしっかり検証したいと思います
30g~50gのルアーをぶっ飛ばせるのはアーリー・フォーサーフ
サンドウォーカー早く試したいわ~
[itemlink post_id=”17372″]
[itemlink post_id=”18321″]