タイラバを上げてみたらフックが絡んでた!フック絡みを軽減する方法

フルキャストして沖から巻いては落としを繰り返す釣りがショアラバです

アタリはあったけど針掛かりしなかったなぁ・・・って時に上げてみたタイラバのフックがリーダーに絡んでた・・・

すっごい悲しいですね

これはタイラバの着水時や飛んでいる最中に起こりやすく、沈めている最中にも起こる事があります

この図はタイラバが飛行中にフック絡みが起こるパターンですが、PEラインは軽いため山なりに飛ばすとかなり上に舞い上がる形でタイラバが着水します

このラインが舞い上がってる状態は、海中でも起こるので覚えておいてください

ラインが舞い上がった状態でタイラバを着水させるとかなり高確率でフック絡みが起きます

これを軽減させる方法は、舞い上がったラインを抑えて着水させるという方法です

着水寸前にリールから放出されているPEラインを指などを使って止める方法です

「サミング」や「フェザリング」という方法ですが、これを毎回意識して行うとフック絡みはかなり軽減できます

タイラバが飛んでいる時に山なりになった時も、途中でちょこっとサミングを入れるとフワっとしてたラインを張る事ができます

山なりになったPEラインでそのままタイラバを沈めていくと、海中でもラインが上に舞い上がった状態になり、フック絡みも起こりやすくなります

水深が20~30mというような深場に落としてく時も、時々サミングでラインの張りを調整するといいでしょう

ちなみに、タイラバは2本のフックを使ってるので1本が絡んでても意外と掛かる事もあるようです

タイラバのネクタイの長さでヒット率は変わる?

市販のタイラバはネクタイの長さは決まっているため、長さの調整を行う事はあまりないかもしれません

自作のタイラバでショアラバをやっていますが、ネクタイの長さを色々と試したことがあります

ネクタイの長さを20cm近くにした時は、アタリは普通にあります

アタリはあるけど、フッキングはほとんどしません(笑)

長いネクタイにフックのアシストラインも長くしたら恐らく掛かると思いますが、そこまでは試しませんでした

逆にネクタイを3cm、5cmと短くすると、アタリが減りました

全然アタリがない、という状態にはなりませんが、普通に7~8cmくらいが無難かな、という感じです

ネクタイの長さを変えるよりもカラーを変えた方がアタリは変わります

タイラバのフックは大きすぎない方がいい

市販のタイラバのフック(針)は色々なタイプが多いですが、昔からエサ釣りでは有名な「伊勢尼」という針の形状が多いですね

タイラバのフックは色々と試しました

  • チヌ針・・・基本的に細軸で折れたり曲がったりしやすい
  • 石鯛針・・・頑丈で折れないけど、そこまでの強さはいらない
  • マダイ針・・・専用なだけあってすごいいい
  • タイラバ専用フック・・・いうまでもなく良いけど、少し高い

フックの大きさも色々と試しました

  • 小さい過ぎる針・・・口の中に掛かりやすいが、しっかり刺さらないと外れやすい
  • 大きい過ぎる針・・・掛かりが早いけど、口の外に掛かりやすい

色んな針を試しましたがキンリュウのヒラマサ針11号がベストでした

このヒラマサ針は非常に強く、曲がったり折れたりというトラブルは皆無です

そして、アシストラインを結ぶ「チモト」の部分が独特の形状で、非常に抜けにくくなっています

口の中に入りやすい大きさで、頑丈で抜けないという、タイラバ最強の針だと思っています

下記のリンク先で自作タイラバの詳細を解説してるのでご一読いただけたらと思います

【コスパ抜群】半遊動式で簡単にネクタイ交換ができるショアラバ用タイラバを作ってみよう、そんな節約ケチケチ話【自作タイラバ】-行けぜよ
自作・手製タイラバの作成方法

市販のタイラバも2本の段差針になっています

段差が無くても掛かりはしますが、タイラバのどこを噛んでくるかは全く分かりません

少し段差がある方が掛かりは良いかな・・・くらいな違いはあります