
すげえ雨
まぁ、3月ってこんなもんですよね
台風並みに荒れる
半袖でもいける
雪が降る
これ、3月の高知の気候ですwww
さてさて、釣りに行く意欲すら消滅気味のこのブログですが、最近荒れた海を見てると、思い出すのが磯ヒラですわ
そもそも、このブログの原点は磯ヒラ
道路から降りたすぐの地磯で釣れた初磯ヒラは今でも覚えてますよ
もう10年以上前ですけど、小才角で50cm半ばくらいのでしたけど、感動的でしたね
それまでは川魚中心でしたから、活きたシルバーの魚に興奮しましたねwww
ダイワのシーホークの12フィート、しかも振出タイプ、初代セルテート3000にバリバスのナイロンライン12ポンドでした
しばらくは磯ヒラやってましたが、何か命の危険性の匂いがし始めた頃、同時進行でサーフヒラメやり始めて、砂の上の安全性を選んだ、という訳ですwww
いまでも、磯のサラシを見ると、何か心が動かされます
やっぱり、ロマンですよ
もうやらないですけどw
で、最近の原点回帰は磯ヒラなんですが、今年は息子を連れてイダをやっつけに行こうと思ってる
くさいくさいイダですけど、ルアーの格好のターゲットなんですよね
釣れる、引く、くさい、というルアーの醍醐味を全てそろえてる
ルアーも、ルアーの原点のスプーン
ぬはは 買ってやったさおもちゃのスプーンとスピナー
|
|
PEライン使わすのももったいないので、ナイロンラインに変更予定
ラインの結び方と魚の外し方を教えて、一人で釣れるように仕込んでいこうと思う
1つだけ懸念がある
うちの息子はバカなので、いきなりサツキマスを掛けるという暴挙も考えられる
10万以上掛けた俺には釣れないのに、50円スプーンでサツキマスだけは勘弁してほしい
もちろん、私はしっかりとミノーでサツキマス狙いです(笑)
もうちょっと暖かくなったらやりやすいかな
まだ風も冷たいし