
久しぶりの釣りで、久しぶりのベイトタックル
ロックフィッシュでは何回も使ってますが、今回はメタルジグのリトリーブも試した
タダ巻きっちゅう攻め
色々試すよりも、本能のまま揉んで突いて出す方が気持ちいい、それがタダ巻きの極意
ベイトリールとスピニングリールの違いは
ベイトリールは直でハンドルに伝わる感覚
これが良い
ほとんど潮が動かない内湾でも、かなり伝わる
これがサーフなら、もっと伝わる
伝わり過ぎて、うっとおしい懸念もあるwww
サーフヒラメはタダ巻き主体なら、ベイトリールは有利
結局、サーフヒラメはタダ巻きが主体になり、そのタダ巻きを他メーカーよりも色映えするタダ巻きを研究してる感じでしょ
どんどん重たくして、どんどん動きを鈍くして、そしてどんどん釣果も上がるw
ショアスローという、アクション重視の釣りも流行ってるけど、これは大昔からメタルジグを使ってる人には定番の動かし方でもある
真新しい感はあっても、何となく古臭い
その頂点が、サーフヒラメのタダ巻き(笑)
タダ巻きから得る情報が多いのがベイトリール
タダ巻きを極めるには、ルアーよりもなによりも、タダ巻きからいかにたくさん情報を得るかなんですよね
複雑に見えて、実はある一定の流れを見つけたり、何となく浮いた感覚とか、後ろから押されるような感覚とか、波の入りは一定じゃないけど、底の地形は決まってるので、その流れのクセを読んだら、底にある変化が分かって、そこを狙えば釣れる
その感覚が、ベイトリールだと更に情報として得られる、ような気がする
昨日は、途中からメタルジグを巻いてる感覚よりも、ミノーを巻いてるような感覚になってましたね
重たい分、ミノーよりも動きの変化は出ないかもしれませんが、普通にミノーを使う感覚くらいで、メタルジグに伝わったら、これはかなりのアドバンテージになる
今使ってるベイトロッド
YAMAGA Blanks ヤマガブランクス Ballistick Bait バリスティックベイト の楽天市場最安値を表示
硬いっすわw
やっぱりね、硬いっす
この硬さで、軽いルアーを投げられんっす
腕が悪い、という条件は無視ですけどね( *´艸`)
40gくらいの重たいルアーなら扱いやすいけど、もうちょっと投げる時に曲がって欲しい
というか、曲がるロッドで投げるクセが付いてて、硬いロッドを振り切れねえ(´艸`*)
Gクラのベイトロッド
待望です
まだ出んのかな~
G-CRAFT MID STREAM MSB-962-TR の楽天市場最安値を表示