アホの小1の息子も、ルアーフィッシングの面白さが多少分かったようです
巷で流行ってるのかは知らんが、ハゼゲームというのがある
ストップ&ゴー
と
謎のロングジャーク
を使い分ける息子(笑)
ハゼゲームなら出来そう
ただし
ハゼってこっちで釣れるの???
最近、寄付しろ、と広告が気色悪いウィキは無視して、高知でハゼを調べると、普通に鏡川とかでは釣れるらしい
こっちでも多分釣れる
店で売ってないだけでしょうwww
漁獲高で見れば、八幡浜は上位ランク
江戸前では美味い魚として知られるマハゼ
ワームも良いけど、やっぱりハードルアーでしょ(^.^)
たかがハゼ、とは言え、やっぱり1,000円とかでルアー出してるメーカー多いよね
100円でゴカイを買って釣った方が絶対に釣れる
重さ:8.2cm 幅:5.5g
意味が分からなさ過ぎて涙が止まりません・・・
これくらいがいいんかな~
正直、子供用なのでメーカー正規品は買う気にならん(笑)
こんな時は安かろうバッタモン格安ルアーがいいと思う
実際は、フローティングの方が釣れるらしいが、そこまで本気ではやろうと思わない
安かろうでいいので、安く済ませた方がいいwww
4本で400円近くしますがハゼクランク専用フックまである
このフック1本で100円て( *´艸`)
ぼったくりにもほどがあるwww
投げて巻いてるだけで楽しそうなので、時々釣れたら更に楽しめるでしょう
ちなみに、今日は息子が日直だったらしく、先日の釣りの話をみんなの前で発表したらしい
堂々と発表したみたい
太刀魚釣った
と(爆)
来月はもうちょっと涼しくなってるだろうし、時々ファミリールアーフィッシングでも楽しもうかな
サーフヒラメ用ロッドの選び方!1万円から買えるサーフヒラメ専用ロッド
MOSS論 サーフヒラメ3桁実釣から分かったサーフヒラメ攻略法
2016年 サーフヒラメ 売れ筋ランキング
2016年にこのブログのアフィリエイトで注文いただいたサーフヒラメなどのタックルのランキングですメーカーの思うようにいかないのもありw…
[showwhatsnew]