
午前中、ヒマが出来たというか、隙を見てベイトタックル引っ提げて堤防へ
なるべく人がいない堤防を目指す
バックラッシュを見られないように・・・ではない
なるべく叩かれてない場所を探すのだ
バックラッシュを見られないようにするのではない
何度も言うが、バックラッシュを見られないようにするのではない・・・
4号のナス型オモリでスタート
カウント10前後で底へ着く
リョウガの20段階マグダイヤルの10というヘタレ設定
色々調べると、上手な人は1とかいうレベルらしい( *´艸`)
10だとノーサミングでもバックラッシュしない・・・
と言うが
そんな事は気にしない
俺が投げるとどんななダイヤルでもノーサミングではよほどの事が無い限り、バックラッシュするwww
しかし、バックラッシュを恐れる俺のヘタレヘロヘロキャスティングで、バックラッシュはほとんどなし
数回のバックラッシュは全て軽傷の再起できるレベルで終わった・・・
ちっこいのが遊んでくれた・・・
色んなサイトを見る限り、飛ぶわバックラッシュしないわで絶賛中のDAIWAのRYOGA・・・
恐らく、俺が書けば書くほど、売れなくなるに違いない( *´艸`)
しかし、魚影が薄い
根魚は居ればヒットする
アタリすらない時間が過ぎる
ちょっと飛距離を伸ばそうと、オモリを7号に上げてみる
7号は26gちょっと
ほぼ1オンス(1オンスは28gの事っす)
ヘタレヒョロヒョロキャストで70回転で回収
単純な巻取り量で換算して、50mちょっとくらいか・・・
じぇんじぇんダメじゃん
竿抜けポイントどころか、みんながヌキヌキしてる穴兄弟レベルのあの女しか狙えない
堤防際で自慰
間違った
堤防際の地磯へ移動
一投目からハタが遊んでくれた
マハタでしょうかね?
種類が多すぎて、ハタ類は特定が難しい
場所移動するも、2連続でラインブレイク
こういう時は、高級スナップ痛いっすよね(-_-;)
今日だけで4個も消費しちゃった・・・
あっという間に1時間が経過
午後からなんか店に行くとかいうとるので急いで帰ったら
あ、日曜日定休日みたい
○ねやボケ
なんて思ったりしてはいけない
今日の成果は、再起不能のバックラッシュが発生しなかった事に感謝
もうちょっとまともにキャストできるようになったら、確実にサーフヒラメもベイトタックルになるろうな~
ベイトリールに慣れると、ベイルを起こす作業が皆無で、あの動作が如何に無駄かが分かる(笑)
あとは、俺がバックラッシュしないという昨今のベイトリール技術革新に追いつくかどうかだな( *´艸`)