ライトショアジギブーム?

ここ最近、録画されてたのが、日本海のサーフでのライトショアジギ

40g前後のメタルジグをライトなショアジギロッドで40cmくらいの青物狙うってコンセプト

こっちでもできなくはないです

ただし、何回かやった限りでは、こっちの遠浅サーフではせいぜい30cmくらいのネイリが掛かるくらい

わざわざサーフでやる必要もなく、この辺の堤防から普通にショアジギやればよろし

100065852_large.v1407363349

 

ここで突然、ライトなショアジギロッドでお財布に優しいシリーズを紹介

 

最初のロッドにどうぞ、的な価格帯のSHIMANOのリーズナブル価格ですね

一番取り回しの効く9.6フィートで言えば、若干重い(と言っても230g台っすけど)

 

 

同じようなコンセプトで、DAIWAのジグキャスター・・・

正直、微妙ですねwww

9.6フィートでMで205gと軽いですが、ルアー重量が10~60gという幅広いという名の適当さ

じゃ、それより強めのMHだと260gと一気に重量UP

もちろん、ルアー重量も25~90gとなる・・・としても、これまた幅広さという名の何とか

わざわざ選ぶ必要性が( *´艸`)(怒られる)

 

 

 

ちと高めですが、地味ながらも堅実な天龍のショアジギロッドのライトコア

40gベストの60gまでOKで220g

個人的にはマスタープランという旧タイプのロッドをサーフで使ってましたが、かなり良いロッドでしたね

コスパがとにかく高くて、軽くて粘るというロッドでした

ショアジギロッドも同じような感覚と踏んでます(補償はしません( *´艸`)

 

 

 

割りと本気でこの域での力の入れ具合が分かる、アングラーズリパブリック

ショアスローというコンセプト推しですね

ショアスロー・・・ただのリフトフォール・・・なんて言ってはいけない

良い響きですし、釣れそう(実際釣れる)な響きですね

早い釣りが好きな方には向いてない釣りっすけど、じっくりやりたい人向きですね

 

 

  ヤマガのブランクスは、硬めで強いイメージ

Gクラが無ければ、多分ここのロッドばっかり買ってる気がする

 

 

 

我が愛用ロッド、ミッドリーフ

50000以上

5万ですが、Gクラ好きなら迷わないっすwww