
楽天以外のアフィリを今年から本格的に施行して、やっと3万の稼ぎ
楽天って楽天でしか使えんので(多分)、かなり不便( *´艸`)
そろそろベイトロッドを注文しようかと模索・・・
そもそも、ベイトタックルで何をするか明確にしてみる
主として
ベイトタックル干潟やら小場所でトップウォーター中心にシンペンも駆使してシーバスやらチヌやらエバやらを狙ってみる
サブとして
四万十川の中流域の山スズキをトップウォーター中心に狙ってみる
サブサブとして
ソフトルアーやショアラバでアコウやアカハタの美味い根魚を狙ってみる
主にこの3つ
使うルアーは18g~40gくらい?
となると、やっぱりモンスターストリーム、略してモム、これが妥当だと思う
もちろん、いずれはサーフヒラメもベイトタックルでやるつもりだが、リミテッドを2本も買ってみてるアホな俺としては、まだサーフはベイトタックルに移行するには金銭的にもったいないw
ショアラバでしかベイトリールを使った事ない俺がちょっと語ります
バス釣り歴0年ですので、ベイトリール初心者でいきなりショアラバでベイトリールwww
そんな俺っす
逆に言えば、スピニングしか知らずに育ってきたので、ある意味ベイトリールの凄さが、大人になってある程度感覚が研ぎ澄まされてからの感触になってるかもしれぬ
まず、感度
ベイトリールは手のひらに包み込むようにもって、ハンドルを回す
ハンドルは、スピニングと比べて、小さいので、細かくクルクルと回してる感じ
最初に思ったのが、重たい・・・という感触
しかし、巻き抵抗は軽い
スピニングのショアラバでは、ほぼ竿先に集中して巻いてたのが、かなり手元・・・ベイトリールから伝わる感触に頼るようになった
多分ですが、スピニングってギアが横になったりベイルを介してたりと、何関節も多いような感覚
ベイトリールは、大げさに言えば手釣りに近い
その辺の感触は、スピニングと比べて大きいと思う
飛距離に関しては、まだ微妙
俺としては、細いPEにしたスピニングの方が飛ぶ(という感触)
ショアラバでは、かなりベイトタックルの方が飛んでる
失速感が少ないのがベイトリールの利点
ただし、ベイトリールに慣れてないので、キャストした時のスプールが回る、ブーンって音が抵抗になって飛んでないという錯覚になる
しかし、実際は明らかにベイトリールが遠くに飛んでる
スピニングだと、ある程度ラインが出ると、スプールのエッジに当たる抵抗力で相当失速してるのが分かる
あとは、バックラッシュという大問題
でもね、ベイトリール初心者の俺でも、めったにしないレベルになってるのがベイトリール
昔を知らないので何とも言えない部分ですが、多分技術が上がってるんでしょう(笑)
ベイトリールの難点
ショアジギのワンピッチジャークがイマイチやりにくい
多分、ハンドル径が小さいのもやりにくい一つの要素
ワンピーチジャークだと、ハンドルワークに合わせてしまうのが多いので、何となくゆるゆるなワンピッチになってまう
あとは、ベイトリールのデザインですよね
リールはシルバーだと、ひいおじいちゃんの代から聞かされてるとか聞かされてないとかいううちの家系では、ベイトリールのデザインが気に食わず、このリョウガに落ち着いた
始めてのベイトリールなので、性能うんぬんは語れない
そんな感じで、俺はベイトタックルに憧れてるアホなアングラーであるという事だけ
各メーカーもベイトロッドが結構出てる
バス釣りからのソルト転校生は、もっともっとベイトタックルが増える要素だと思う
もっとシルバーのベイトリールを出してくださいm(__)m
[adsense2]