
2時半から1時間勝負・・・水深のある遠浅サーフを目指して出発。ここのところ沖合の台風でずっと荒れ模様でしたが、ここ数日は波も静か~・・・
スナップにアシストフックをかましてBAスプーンを装着。フルキャストして4~6回軽くシャクってフォール・・・ジグよりはフォールの変化は大きいはず。テンション掛けてると、ヒラヒラ落ちて行くのが分かります。それが良いかどうかは釣れてみないと分からんwww
数投目、フォールしてるスプーンをガツガツ食ってる感触。アワセを入れると頭を振りながら右往左往。これはあれですな。縦に平べったい系。割りと引くので結構大きいかと思ったらコレ。
25cmくらいのエバ(メッキ)。小さい割にホントにファイトはすごい。ここから連発。完全にフォール中に食って来てる感じ。ジャジャジャっとしゃくってはフォールでガッツリ食ってくる。乗らなくても、何回も追ってるのか数多くいるのか、面白いように食ってくる。同じサイズが連発。写真に撮ってたけど、同じ景色が続くので途中から割愛(笑)
フロントフックにガッツリ。フォールだと確実に頭狙って食ってくる。ヒラメやマゴチはどうなんでしょうね?
スプーンのショアスローは、ラインを弛ませるとえびんちょ(テーリング)状態に高確率でなりますね。テンションは緩めずテンションフォールが良いみたい。
メタルジグと違うのはフォール時の動きだと思うけど、スピードがあった方が反応良い時もあるので、絶対スプーンが良いとは言い切れないけど、どすんと落ちるメタルジグよりは滞空時間がちょっと長いスプーンの方が見せる時間は長いと思う。スプーンのショアスローはそこが強みかな~
フォールで乗らなかったエバは、フォローのリトリーブでがっつり食ってくる。もしかしたら、ジグでのショアスローよりも、ここはスプーンのリトリーブだけの食わせ能力の高さが出てるかもしれん。まぁ、よく分からんけど、落とすのに食わんかったら普通にリトリーブして食わすことができた。
ロッドはモンスタージェッティーリミテッドMJLS-1032-TR。さすがに鉄板系向きのルアー。パシパシと動かせる。無論、感度も抜群。スプーンが左右に揺れるのまで確認できる。しかも軽い。と言っても、シマノもダイワも軽いロッド出してるので、そんなにそんなにです(笑)
とりあえず、今晩のおかずにと2匹ほどキープ。そしたら直後から一切アタリが消える。時合が過ぎるとびっくりするくらい無反応(笑)
後から確認したら、干潮が2時半。ちょうど潮が動き始めるいいタイミングだったかもしれない。
このアシストフックのセッティングだと、やっぱフロントの方がもうちょっとブラブラと長めがいいかもしれない。2本にするのもありかな?作るのがめんどくさいですけどね^^;
捌いたらこれが出て来た。なんでしょうね?コノシロ系の幼魚?これが湧いて来たらヒラメもマゴチも波打ち際に着くんですよね。
キープした2匹は塩焼きで食ったけど、美味かった(^^)
しかし、ショアスローはロッドを持つ腕にがっつり響きます。疲れる。これはしっかり鍛え直さないと、疲れて釣れないでは意味がない(笑)