【保育園の息子と釣り】たかがのべ竿、されどのべ竿。のべ竿でコッパグレ釣り

なんか毎週入ってるような気がする息子とのべ竿でのコッパグレ狙い。前々回はスズメダイの猛攻撃、前回はネンブツダイの猛攻撃と散々な釣果で終わってる(笑)5歳の息子でも扱えるように3.6mと渓流で使う長さののべ竿でやってるので、なかなかエサ取りをかわすのが難しいのは分かってるけど、ずっと20~30cmのグレが見えてるのがとにかく悔しい今までの釣行。


今まではアミエビを寄せエサにして大粒サシアミを付けエサにしてきたけど、今回はこういう化合物的なモノを寄せエサに混ぜてみた。釣り場の手前にちょっと多めに撒く・・・遠目にも多めに撒く・・・そして昼飯を食う(笑)珍しくハンバーガーなんか食ってやっぱ不味いなと思いながら海の様子を見ると、居るわ居るわ・・・わんさかとスズメダイが湧いてきた(笑)今日はネンブツダイの姿は一切ない。前回の奴らの猛攻はなんだったんだろうというくらい、ネンブツダイは全く見えない。もう一度、手前と沖側に撒いてみると、沖側にはグレの姿が結構見える。

とりあえず、仕掛けを作る。息子は棒ウキにハマってて、普通なら立った棒ウキが沈むのを待つだが、息子は寝た棒ウキが立って沈むのが面白いらしく、小さいカミツブシを付けてウキが立つか立たないかの微妙な調整をし、ダイソーで買った1.5号のナイロン糸の通しでコアジ針を結んで出来上がり。ダイソーのナイロン糸、これはバカに出来ません。銀〇よりも丈夫かもしれないくらい(笑)もしかしたら、最もコストパフォーマンスの良い商品かもしれない(笑)

今回付けエサにしたのはこれ。サイズはSにしたけど、今までの大粒サシアミと比べたら倍の大きさ。とりあえず、シッポと頭を外して、反らすような形で針に付けて息子に託す。ウキが沈むも完全にエサだけ取られるパターンが続く。息子も待ちきれない性分なので、すぐに竿を上げてしまい、俺もすぐに怒ってしまう(爆)2分ほどで息子は飽きてじゃがりこに夢中(笑)コマセを撒きながら、魚の様子を見る。本命とエサ取りを上手く寄せてはいるとは思うけど、よく見てみると、グレが仕掛けのエサに近づいては来るけど、すぐにそっぽを向けて逃げる。そうこうしていると、スズメダイが寄って掛かってエサを啄む。とりあえず、2匹くらい釣ってバケツに活かせて息子にいじくらせる。

これは何かある・・・ここで変な好奇心が湧いて来て、息子をほったらかしで付けエサのパターンを探るwwwエビの形・・・針の付け方・・・あらゆる方法を試す。コマセの効き過ぎた場所よりちょっと離れた場所に落とすとグレが寄ってくるのも確認。あとは付けエサのパターン・・・頭を付けてシッポを外す、これが見事に的中。あっという間に20cmもないコッパグレを釣り上げる、俺がね(笑)2匹ほど釣って、息子が復活。なるべく大きくてキレイなオキアミのシッポを外し、エビぞりするように針付け。オキアミの頭に針先が隠れるように付けて放らせた・・・棒ウキが立った瞬間、のべ竿が引き込まれる!!!息子は必至でこらえる!!!というより興奮して海に落ちてしまう危険さ!!!(笑)それを見て一番パニくったのが俺(爆)息子に即手を貸して、堤防に抜き上げた。

3.6mののべ竿で25cmのコッパグレ
3.6mののべ竿で25cmのコッパグレ posted by (C)MOSS77
これは立派なコッパグレでしょ。無論、ビビって息子は触れない(笑)。上あごに貫通する一番良いフッキングだった。バケツに放り込むと、俺の釣ったスズメダイとコッパグレがクソみたいに小さく見えた(笑)一緒に来てた母親と妹にここぞとばかりに自慢する息子をよそに、俺はひたすら下に見える30cm級のグレを狙う。やっと釣れたと思ったら、息子が釣ったグレより二回りも小さいグレ^^;そうこうしてる間に、付けエサも良い具合に切れて来た。普段なら帰るようになると一ぐずりはする息子が、今日は余裕で終わらせてくれた(笑)

グレは煮付けに
グレは煮付けに posted by (C)MOSS77
捌いて煮付けてみた。疲れからか、息子は熱を出してしまった(-_-;)それでも美味い美味いと自分の釣ったグレは食ってくれた。実際、臭みもなく、かなり美味しく頂いた。胃はノリでいっぱいだったので、かなり臭みのない個体に当たったかな?ちなみに、エビアレルギーの俺は、エサを付けるたびに真水で洗ってます^^;そうでもしないと痒くて痒くてたまらんなる

たかがのべ竿されどのべ竿。これで30オーバー釣ったらある意味渋いなw

こうなってくると、ボーダレスが欲しくなるよねか~。いやいやいや・・・俺がハマったらとんでもない散財するw
何が届くかお楽しみ♪当店一番の人気商品です。★金曜日発送のみ★(鮮魚 セット)【ふるさと…