サーフヒラメ用にサステインC5000XGを買ってみた

いままで使ってたのはツインパワー4000HG

ツインパワー4000HGより後に出たツインパワーXD

その廉価版に位置するサステイン

比較はツインパワーとサステインです

本命はXDなんですけど、あえて廉価版を試すというやつw

 



 

サステインC5000XG

 

サステインC5000XGに期待していた点

スプール径が2mm大きい恩恵は?

俺が最も重点に置いてたスプール径

少しでも大きくして少しでも飛距離を伸ばしたい、というやつ

正直、あんまり気にならない(笑)

初速と中間速は確かに出だしが良くて伸びも良い

個人的な感覚では全く違いますが、これは気にしてるから気になってるだけの事な気がする

2mm大きくした恩恵は、飛距離ではあまり感じられず

ラインの放出感はちょっといい感じかな~くらいなもんだ

飛距離を伸ばしたいなら、強くて細いラインに替えた方が恩恵を受けます( *´艸`)

ラウンドノブは使いやすいか?

ツインパワー4000HGはT字ノブ

サステインC5000XGは標準装備はラウンドノブ

これは全然違います

無論、サステインのラウンドノブの方がいい

やっぱ空振りのないノブがいいっすわ(笑)

ただし、ラウンドノブの回転の滑らかさはない

これ、ベアリング搭載されてんの?

くるくる~って回り続けるくらいの滑らかさは欲しかったな

巻いてりゃ気にならないけど、指で弾いたら、ハンドスピナーくらい回って欲しい部分ですwww

 

サステインC5000XGの気になった部分

上位機種ツインパワーとの明らかな違いが回し心地

マグナムライトローターが搭載されているかどうかの違いです

ツインパワーはさすが、滑らかっす

違和感は微塵も感じられない

その前に使ってたのが旧セルテートハイパーカスタムですからね(笑)

無音過ぎてしばらく違和感だらけでした

サステインC5000XGは、かなりのコロ感がある

釣りに支障は全くないけど、気になる人は気になるかも( *´艸`)

マグナムライトローターってそんな感じなんですかね

ギアは同じ素材なので、やっぱローターからくる違和感でしょうかね

 

総合点は90点以上のサステイン

この値段ではかなりお買い得では?

 

 

サステインの楽天市場最安値を表示

サステインは2万半ばで買えます

3万半ばでツインパワーXD

差は1万

ここまでツインパワーXDに迫るリールとしては・・・

軍配はサステインではないでしょうかね?

強いて言えば、あのおもちゃみたいなボディが何とかならんかな( *´艸`)

 

サーフヒラメにおいては、リールはちょっと金を節約してでも廉価版で十分っす