
格安PEライン
シーガーPEX8
200m巻きでも2,000円を余裕で切る価格で発売
値段相応?
コスパ重視?
ニセモノ?
そんな疑問を、1回のみ使用でインプレしてやりたいと思いますwww
シーガーPE X8の驚くべき?特徴
とにかく安い
↑そんな理由なもんで、200m巻きで探してると強烈に飛び込んで来た低価格
実売価格1,800円台
しかも8ブレイド(8本撚り)
大体のメーカーが、同じブランド名で安い4ブレイド(4本撚り)を出す中、シーガーは8ブレイドで勝負
この安さだけでも飛びついてしまう貧乏性な俺
ちょっと太目なPEライン
各メーカーの8ブレイドPEを拡大してみると、若干、若干ですが、シーガーPEX8は、すっごく太い
同じ1号なんですが、細いメーカーの倍ですwww
まぁ、強度表示も太さ表示もあいまいなPEライン規格なんで、よくある話
触った感じでは、ちょっとだけ太いかな?くらいです
見た目じゃ全然分からん違い
細いから良いという訳でもないPEラインなんで、その辺は気にしない気にしない
とにかく「普通」すぎるPEライン
指で触った感触は「普通」
編み込み感が感じる訳でもなく、つるつるした感じもなく、普通のPEライン
コーティングはしてない感じですね
すっごく摩擦に強そうでもなく、普通のPEレベルの強さ
しなやかさも「普通」
これからしばらく「普通」が続きますw
PEラインはメーカーによってしなやかさが違う
ごわごわとへなへな
大きく分類するとそんな感じ
PEラインを製造できる会社は限られてますから、そのOEM元でかなり分かれますね
シーガーは自社製?
フロロでは有名ですので、もしかしたら素材があれば編み込む技術はあるかも・・・
自社製かどうかは定かではないです
で、そのラインのしなやかさ・・・
硬くてゴワゴワはしてない
かと言って、そんなに柔らかい感じでもない
適度中の適度(笑)
ライン自体のしなやかさは特筆すべきことはない
よって「普通」ですw
摩擦への耐久力は「普通」?
PEラインの最大の敵は、摩擦
ちょっと擦ったらすぐにイクで候
このシーガーPEX8は普通・・・
というのも
値段相応
というのが正しい
正直、もうちょっと高価なPEラインと比べたら弱いです
やっぱり、ノンコーティングっぽいですね
ちょっと角に擦れたら白くなって怪しい
まぁ、安いから納得できるレベルの「普通」ですね
あんまり摩擦には強くないのが正直なところ
結束強度も「普通」・・・と言えば・・・
FGノットでラインシステム組んでます
普通に出来上がり、普通の締まり具合
まぁ、摩擦系ノットはやり手側でかなり違うので、これは何とも比べれないかな~
ただし、前述の通り、摩擦自体には弱いので、あまりがっつり締め上げると切れますw
この点は、普段使ってるよつあみのPEとは格段の差があります
もしかしたら、半日ごとに結びなおしたりする手間を掛けた方が安心かもしれませぬ
飛距離は、飛距離こそ「普通」w
飛距離は普通っすよwww
PEの1号でキャストしたらこんな感じという域を正しく守ってるw
気になるならコーティング剤を振りまくってなげりゃいい
俺はあの液体が海に浮いてるのが嫌いなんで使わんけど
エアノットにもならんかったけど、これもある程度力量が比例してくる
ライン自体の強度は謎のままw
障害物にも魚にも掛からなかったので、引張強度的なライン自体の強さは不明ですw
ただし、根にラインが擦れたら即終了でしょうね
この点は、高いPEラインの方がちょっと上
シーガーPEX8を買おうと思うなら
「コスパ」のみを求めるPEラインと割り切りましょう
とにかく安いので、そこだけ重視w
安いわりに、使えるPEラインです
もっと高いのに使えないPEラインいっぱいありますからね( *´艸`)
それを思うと、かなりコストパフォーマンスが高いですね
すっごくお勧めというより
悪くないライン
としてお勧めです
まぁ、とにかく安いんで、いちいち文句言わない事です(笑)
[itemlink post_id=”21028″]