
今シーズンも迷う事なく、スナップは耐力スナップ
サイズは#1.5です
右のクロスロックスナップはショアジギ用ですw
今シーズンも耐力スナップを選んだ訳
強さがハンパない耐力スナップ
とにかく強い、丈夫に尽きます
ワイヤー自体は細いんですが、とにかく曲がらない
溶接部分がちゃちいように見えますが、ペンチで思い切り引っ張っても取れませんでしたw
どんなに頑張っても溶接部分は外れず・・・結構バカ力なんですが、無理でした(^^;
ルアーチェンジをしょっちゅうする浮気者の俺としては、何回も開いたり閉じたりしてると使い物にならなくなるスナップが多かった
数年前は普通に丸1日投げまくってましたから、一日2回は交換してましたね(マジ)
この耐力スナップは、今の釣り時間の3~4時間は全く問題ない
絶対に真似してはいけませんが、俺は2回の釣行は1個の耐力スナップで通す( *´艸`)
絶対に真似してはいけませんw
強さではクロスロックスナップがに軍配ですが
実は、開き強度で言えば、クロスロックスナップの方が強い
これはカルティバのクロスロックスナップ
強いです
がっちりロックですからね
ちょっとうっとおしい問題があったんです
クロスロックスナップの嫌いなところ
ここがルアーを通す所ですが、これがね、結構通しにくい
ナイトゲームなら尚更、そして、こちらのヒラメシーズンの冬なら更に尚更オナサラ
結構イライラしながら悴んだ手でやるハメになってました
通った!
と思ったらこれですわwww
ここにハマると、現場で立ったまま戻すのが一苦労www
ぶきっちょさんならではのアホな問題点です
しかし、当時のラウンドスナップは、フニャチンばっかで困ってました
何回も開いたり閉じたりしてると、どんどん緩くなってしまいにはガバガバ
最初は良いんですよね、おおお・・・締まる~って感じで
え?スナップの話ですよ?何か不謹慎な点でも?
耐力スナップの良いところ
とにかく強い
前述した通り、強い
曲がらないし折れない
2日、3日使ってもめげないw
金属疲労が起こりにくい
ワイヤーを開いたり閉じたりしてると金属疲労が起こる
すると、元に戻らなくなったり、最悪、その部分が折れる
これがスナップの弱点でもある
その金属疲労が、耐力スナップでは起きにくい
というか、時間にして8~12時間使い続けても起きない
折れる、という心配をしなくてよくなる
ワイヤーが細いのでルアー交換がスムーズ
細い線ですが、強い
細い上にラウンド型なんで、ルアー交換がスムーズです
スムーズ過ぎて、しっかりロック出来てなかったりする時もあるのでご注意をw
俺、何回か開いたまま投げてた事ありますwww
さすがの耐力スナップでも、開いたままだと伸びるでしょう( *´艸`)
耐力スナップの欠点
コストパフォーマンスが悪い
1袋300円前後
普通に感じるかもしれませんが、#1.5サイズで6個入り
1個50円近くします
普通のスナップの4~5倍です
ほら、1回で捨てるの勿体なくなったでしょ?( *´艸`)
とにかくおススメな耐力スナップ
ルアー初心者でも安心して使えるスナップ
100円200円ケチってのことないです
あまり細かいところに神経が行き届きにくいビギナーこそ使ってもらいたい逸品です
耐力スナップ の楽天市場最安値を表示