
今シーズンも、サーフ専用の鉛が多数発売
っちゅうか、サーフヒラメというジャンルでルアーを出してるメーカーはほぼ全て鉛系を出してる始末w
そこまで釣れるのメタルジグ?とお思いでしょうが、釣れるから困るw
メタルジグが主流になりつつあるサーフでは、当然ルアーの飛距離も格段にアップしてる
10年以上ルアーフィッシングをやってて、リールに巻くPEラインは150mが普通になってる
でも、最近思う
150mってあっという間に下糸見えはりませんか?
150mでは足りないと思うサーフヒラメPEライン問題
ミノー主流だった10年前よりも倍以上上がった飛距離
俺がサーフヒラメ始めた頃、ヒラメ=ミノー
メタルジグも使う人が居ましたが、当時は「荒れた状況」での出番
ミノーが通せないような状況ではメタルジグ、というもの
ところが、シマノのスピンビームブーム以来、各メーカーがこぞって、似たり寄ったりのメタルジグを発売
10年前は射程距離50m程度の釣りが、あっという間に100m超えという射程距離
距離だけでも倍、方向を変えたら、10年前の数倍の広さをリサーチ出来るようになった
150mで足りてると思われる問題?
飛距離が100mなら、150mで足りてるがな
と思うのは当然
飛距離 + 50mの余裕がある
で、俺が疑問に思う事は、これ
1回釣り終わったら、PEラインどうしてます?
俺の場合、リーダーと一緒に、先端4~5mを切り飛ばします
これはこういう考え
長い間キャストを繰り返すサーフヒラメで、PEの一番摩耗する部分ってどこ?
俺は、キャストの際、人差し指に引っ掛けてる部分、という答え
大体、垂らしは一定の長さ(大体1m)
重たいルアーを投げる時に、若干長めに取る(1.5mくらい)
恐らく、1回の釣りで100回以上キャストすると思うので、100回もキャストの際負担が掛かってると思う
PEラインは真っすぐの引っ張り合いには強いが、擦れに弱い
どんなに気を付けてても、キャストの度にがっつり擦れてるのが、人差し指で引っ掛けてる部分
摩耗の激しい弱った部分は次に使いたくない
リールからルアーまでの長さ = 4~5m
この部分は泣く泣く切り飛ばしてますw
釣りに行くたびに4~5m減るという問題
5回も行けば、150mあったラインが125m
メタルジグをフルキャストして見たら、あらあら下糸が見えちゃってるぅ~
下糸が見える、という事は、下糸とメインラインの結び目が出てくる
結び目はテープで張って隠してマスって人は関係ないと思うが、俺は結び目そのままで巻くので、これが結構厄介
結び目がボコって飛び出てくると、キャスト中に糸が出る際に、引っ掛かるという問題まで起こる
何事も無ければそれだけですが、時々起こる、ロスト
ルアーを障害物に引っ掛けたり、キャスト切れしたり、俺みたいなクソアングラーはやってまう
それが起こると、最悪の場合、1回で数メートルPEラインもロストしてしまう
となると、飛距離100mのプラスアルファの50mでは、あっという間に足りなくなってしまう
品質もどんどん良くなるPEライン
今じゃ8本撚り(8ブレイド)が主流
昔は8本撚り(8ブレイド)のPEなんて、1万以上してました
そんなの買う訳ねえ
4本撚り、更にコスパが安い3本撚り、それが3,000円くらい
数年前はそれが相場
ところが、今じゃ8本撚り(8ブレイド)が2,000円
モノによっては1,500円もしない
無論、その商品帯の競争も激しいので、安かろう悪かろうなラインではなく、実用レベルは十分超えてる
今では、1号前後の8ブレイドPEラインが主流です
ラインが細くなると、比例して飛距離も上がる、これ常識
ロッドの軽くて強い、振り抜けるロッドになり、ルアーも徐々に重たくなる
それに加えて、PEラインは細く強くなる
どんどんルアーの飛距離は上がってます
今後のPEラインは200mが主流になる?
メタルジグ中心なら200mは欲しくなるところ
飛距離100m以上のメタルジグ
さっき書いた理由で、50mの余裕は余裕ではない
となると、200mくらい巻いたらOKでしょ
安くなったPEラインなので、150mをシーズン中にもう1回巻きなおすという手もあるw
が、コスパ的には、1回に200m巻いて、1シーズン使うのがいい
こっちの遠浅サーフでの話なんで、駿河湾なんかの超急深サーフなら、なおさらでしょう
100m投げて20~30m沈ませる
たるみも出るので、新品で150m巻いたところで絶対に足りない
大物が掛かって後悔しないように200m巻きを選ぼうね
このブリは150m巻きを試してた時に掛かってしまった(笑)
ルアーをフルキャストしてすぐに掛かったので、既に80m
一気に走られて20~30m
何回か使って先端を切ってた分が10m
既に余裕はない状態でのファイト
これが200m巻きなら相当余裕があります
高知西部の水深1~2mの遠浅サーフでの話です
サーフでは大物が掛かる可能性もあるので、やっぱり200m巻きでしょう