
ロックフィッシュブームでの弊害が心配なおっさんの想い
減っていくカサゴ(ガシラ)
ガシラと呼ばれるカサゴちゃん
カサゴはほんと減りました
奴ら、大きくなるのに数年掛かる
しかも行動範囲が狭い
田舎もの特有の成長と動き
ロックフィッシュブームで、恐らくショアから釣れるガシラは減ってる
養殖放流が確立されてきたハタ類
打って変わって、同じ根魚系として、ハタ類
こいつらは、養殖が成功してるらしく、今後増えるかもしれない
ヒラメがレア、なんて意識は、今の世の中とっくに無い
毎年、偽善者ぶった放流がお盛ん
確実に、どんどん増えるヒラメたち
数年後、ハタ類もそういう存在になるかもしれない
ヒラメと違って、美味いしね~
そんなロックフィッシュ
ロックフィッシュっていう言い方も古いのか?
グルーパー?
これも、どっかの誰かが、たかが根魚釣りをかっこよく言いたかっただけでしょうw
そんなロックグルーパーフィッシング
ロックフィッシュ用のタックルも増えてきた
DAIWA ダイワ HRF KJヘッドダブルスピンSS の楽天市場最安値を表示
SHIMANOがちょっと傾き始めてる昨今、肝心のDAIWAが変な方向に行ってる感じでスベり倒してるのであえて無視してたこれ
もうやったもん勝ち
ブレード2個付けw
次にやるのは、ルアー2個付けっすか?(´艸`*)
マルキュー エコギア コールアップヘッド の楽天市場最安値を表示
きゃぁぁぁぁ!
出た!
使い捨てフックでやるかそれを!?( *´艸`)
メーカーサイトには、しっかりとフラットフィッシュにも、という謳い文句
ここまでするなら、キビナゴ付けようぜw
ここまでするなら、40gくらいのスピナー出せばいい
絶対にハタ系に向いてると思うw
これでええやん
批判上等ですが、俺はそもそも、ジグヘッドは滅亡して欲しい
こんなもん、鉛の無駄で、フックの無駄
自然にやさしくない
ただ、俺の中のこれやってみたかってん
カラーの違うルアーを2個付けして、本当にカラーによる食いの違いが出るのか
という実験
音楽知ってるよ俺、的なあるある
「ベースが上手いね」
人が言わなそうなところを褒める
クソ素人のナルシストあるあるですね
「スネアが効いてる」
とまでほざいた若ハゲ童貞も見た事があります
だ・か・ら・その歳まで童貞なんですね~
と周囲の人間は心の底から心の底だけで叫んだに違いない
これに似たルアーあるある
「黒が効く」
人と違った事をいう事が上手いと思わせる
大した事がない人がいうあるあるですねwww
マジでブラックカラーを秘策として使う人が居ます
秘策です
秘策を
メソッドとして言います?
特に、ヒラメメソッドでこれ言う人がいてますが
黒が効くんじゃなくて、ヒラメなんてお下品なフィッシュイーターは、何色だろうが食うが正しいという証明w
下から見たルアーは、水面の光の乱反射で、ほとんどが黒く見える
俺みたいな大した事がない人に限って、上手い人が言いそうな事を言いたがる
それが
ブラックが効く
シルバー 対 ゴールド
本当にヒラメはゴールドが好きなのか
コレ
俺の永遠のテーマであり、答えが出て欲しくないテーマw
このダブルヘッド
ブレードなんて付けないで、違うカラーのルアーを付けたい
ソフトルアー 対 ハードルアー
ソフトルアーが良いという人は、確実にソフトルアーを海中に沈めてる時間が長く、ハードルアーが良いという人は、その逆に然り
近距離でソフトルアー対ハードルアー
これも面白いと思う
絶対に実行しませんけどねw
最近、高校の時以来の同級生に会う
このブス
いつの間にか
くっそ美人になってた
不覚・・・
ただのデブだと思ってたのに
美人になりやがる
しかも、中高と一緒だったのに、苗字で呼んでたくせに
下の名前で俺を呼ぶ
これって、乳揉んでOKサイン?
最後に、ブラックカラーについて
幼魚時代に半透明だったり、コタイ(コロダイ)なんかは縦縞でゴンズイに似せてるらしい
真っ黒がフィッシュイーターから避けられるカラーなら、幼魚時代は黒
それを自然界が受け入れないのは
ブラック = 目立つ
その証明かもしれない
ブラックカラーが効く
これについては否定しない
乳輪以外、ブラックカラーは否定しない