
とりあえず、全然使わない6号のリーダーを使ってジギングサビキ用のサビキを作る
枝スは2本にしてみた
短い方が子供も扱いやすいし、そもそも、カマス相手だとアホみたいに釣れるのでこれくらいがちょうどいい(笑)
初めて試した時、7本バリのフラッシャーサビキで、1時間足らずで3桁超え
無論、釣れて釣れて釣れまくって夢中になって、クーラー半分埋まって我に返ったw
ちなみに、枝スが多いほど、錯乱状態になるみたいで、1匹掛かったら暴れる、そしてフラッシャーサビキの針も暴れて、近くのカマスが全針に食いつくというパターン多し
20~25cmくらいのアジが入れ掛かりになった時もかなり近い状態でしたね
1匹掛かったらそのままテンションフォールすれば、他の針に掛かる
まぁ、普通のサビキ釣りと同じ理屈ですけどね(笑)
夜行玉バージョン
深い場所では夜行玉の威力は絶大・・・かもしれない(´艸`*)
個人的には、自然界から見たら違和感にしか見えないと思ってるので、活性の高いヤツしか食わない気がする
オーロラーシートビロビロバージョン
もしかしたら、これが一番釣れるかもしれないw
ちょうど、連休に息子が釣りに行きたいと言ってきた
ちょっと試しに量産してみよう
何となく、何回も使えるコンセプトを忘れて、釣り終わったらそのまま勢いで捨てそうな予感がするwww