
ビフテキ
ビーフステーキ、というサブい回答はしないとして
ビフテキとは
ビーフリーテキサス
の事らしい
テキサスリグ自体、もともとシンカーがフリー(自由)に動くタイプだったはず・・・
わざわざビーフリーという言葉を出した意味が分かりません
BE FREE 直訳すれば 「自由になれ」
自由になれ!テキサスリグ
これも弱い・・・
という、戯言はどうでもいいとしましょう
JUNGLEGYM(ジャングルジム)ビーンズTG Beans TG の楽天市場最安値を表示
今持ってるベイトロッドのバリスティックベイト93Mでの最重量範囲の42gと28gを買ってみた
高い
42gなんか1個1000円
くっそ高い
タングステンって高いんだね・・・
ま、楽天ポイントで買ったんでダメージは無いwww
元々、40g以上のウェイトの直リグで遠目竿抜けポイントを目指さないと、このロックフィッシュブームは勝てないと思い、ほぼ42gの普通のナス型オモリ11号を買おうと思ったら、でかいのなんの・・・
ここで思い切り、高いのは分かってるけど、タングステンってどんなもんかと買ってみた
何度も言うけど、楽天ポイントで買ったんでダメージは無いwww
初見の印象
ちっせえ!
左がワームシンカー
右がビーンズTG
左がワームシンカー21g
右がビーンズTG42g
タングステンってすげえ
ナニを今更ってるんだ低知能めが
と思ってるバサーも多いだろう
が、これが俺の現状
低知能なので、今更タングステンという素材にビビってる
他、タングステンの良い所
素材自体が硬いので、根掛かり回避になる
鉛だと石と石の間に挟まると潰れてしまって取れなくなる
がしかし
タングステンは硬い素材が幸いして、潰れる前に弾いて回避する
という話を聞いたような聞いてないような
そんな事はどうでもいい
おれは
超遠投
そして
完全底切りリトリーブで釣る予定www
ハタ系の魚も結構釣ってきましたけど、奴らを釣りたければ、わざわざボトムバンピングみたいなロストと隣り合わせみたいなやり方するほうがアホだ
こっちで釣れるオオモンハタやアオハタは、ボトム切ったリトリーブ、もっと言えば、回収するくらい早巻きの中層ルアーに食いついてくる
なんで、ジグパラサーフみたいなブレード付メタルジグは、サーフ向きというより、ハタ系、最近の言い方でいうと、グルーパーっちゅうやつ向き
このタングステンシンカー42gでの超遠投釣り
これって、遠浅サーフヒラメにもつながってると密かな期待
竿抜け狙いでメタルジグが流行ってるサーフヒラメ
遠投できるけど、欠点はスローに攻めるのに、疲れる
メタルジグをスローにストレートリトリーブしたら、底にガンガン当たってやりにくい
遠投で遠く狙い、という概念は良いとしても、メタルジグだと底切るのに早巻き気味になる
タングステンシンカーの超遠投メソッド、しかもルアーはソフトルアーなんかになれば、また新たな、竿抜け + ソフトルアー という卑怯極まりないメソッドが出来ると思うよ
まだまだメタルジグのサーフ用ルアーは需要がたんまり
売れるだけ売る
という市場のコンセプトを追い求める
で、次に来るのは、タングステンメタルジグでの150mライン狙い
俺の予想として、2018年ころには、そういうコンセプトが出ると睨む
予言なんざ、所詮言ったもん勝ち
そんな訳で
アルコールが回って来たのでおしまい(´艸`*)
サーフヒラメ用ロッドの選び方!1万円から買えるサーフヒラメ専用ロッド
MOSS論 サーフヒラメ3桁実釣から分かったサーフヒラメ攻略法
2016年 サーフヒラメ 売れ筋ランキング
2016年にこのブログのアフィリエイトで注文いただいたサーフヒラメなどのタックルのランキングですメーカーの思うようにいかないのもありw…
[showwhatsnew]