堤防から手持ちのタックルで気軽に出来るショアラバのススメ

ショアラバとは

ショア(岸)から鯛ラバをキャストして魚を釣る釣り方です。

船からも多種多様な魚が釣れますが、ショアラバも同様、色々な魚が釣れます。

エサと呼んでも過言ではありません(笑)

真鯛はもちろん、こちらではオオモンハタなどのハタ類も釣れます。

青物も問題なく釣れます。

とにかく「美味しい」魚が簡単に釣れる「美味しい」釣り方がショアラバだと思います。

ちょっとルアーボックスに忍び込ませて暇つぶしで・・・というには勿体ない。

最初からショアラバで、合間にジグ投げてみるくらいの比率でもいいくらいです(笑)

船からの鯛ラバと岸からのショアラバの違い

船から鯛ラバで狙う場合、基本的に底まで落として巻く、また落として巻くの繰り返し。

ショアラバも基本的には同じですが、明らかに違うのは「キャスト」して狙う、という部分。

磯や堤防から沖目にフルキャストして底を取り、巻いては落とすの繰り返しです。

使う鯛ラバは同じですが、キャストする事を考慮して、船からよりは軽めの鯛ラバを使います。

ショア(岸)からの釣りなので、足元まで深い、水深のある堤防なら狙い目でしょうか。

ただし、乗っ込みシーズンにはかなりの浅場にいるようで、70cmの真鯛を釣り上げたところは水深5mもないくらいの浅場でした。

エサ釣りで鯛が釣れる堤防ならどこでも釣れると思っても良いでしょう。

特に地磯なんかは穴場的ポイントらしいですね。

天然の綺麗な真鯛が狙える開拓し甲斐のあるポイントかもしれません。

堤防からショアラバで狙える魚

ショアラバで釣れる魚・・・無限でしょう(笑)

実際に釣れた魚はマダイだけでなく、青物、根魚など、本当によく釣れます

 

ショアラバの基本的なタックル

タックルは、シーバスタックルの流用でOKです。

ショアラバの場合、なるべく遠くに投げた方がヒット率も上がりますので、10フィート前後のロッドが良いと思います。

サーフヒラメのタックルなら問題なく流用できますね。

鯛ラバは重いほど良いという考えですが、ロッドはショアジギロッドはお勧めしません。

鯛ラバはアワせずに食い込ませる釣りなので、硬いショアジギロッドだと食い込みが悪く、ガツガツしたアタリだけで終わる場合が多くなります。

私はベイトタックルのショアラバです。

ベイトタックルは慣れが必要ですが、スピニングでやるよりも有利な点が多くあります。

ベイトタックルのショアラバについて

ショアラバでは巻いては落とすの繰り返しです。

スピニングリールでやると、いちいちベイルを起こして、着底したらベイルを戻して巻く、この無駄な動作が発生します。

ベイトリールだと、クラッチを外すだけで簡単にルアーを落とせます。

これが非常に便利です。

鯛ラバの場合、着底したら即巻き上げる、その時にアタリが集中します。

着底してのんびりしていたら不思議とアタリが減ります。

その辺りを考慮して、ベイトリールの良さが活かされるのがショアラバです。 ベイトタックルにしてから、とにかくストレスが減りました。

スムーズな分、アタリも数多く取れるようになりました。

最初はバックラッシュに悩まされましたが、これは慣れれば問題ない。

某釣り雑誌の取材のおじさんも、「スピニングよりも飛ぶとは聞いてたが、本当に飛ぶね!」と驚いていました。

着底してからスムーズに巻ける分、根掛かりも激減しました。

飛距離はスピニングリールを超える!

私はベイトリール初心者です(笑)それでも数ヶ月修行したら、スピニングリールの飛距離は軽く超えました。

ショアラバにおいては飛距離は釣果に繋がります。

遠目の深いゾーンは大きな魚も多いです。

ベイトリールは慣れればスピニングよりも飛距離は出ます。

ショアラバには持ってこいのリールです。

バックラッシュとの戦いがあるとは思いますが、これもブレーキ設定や慣れで克服できます。

確かに難しいかもしれませんが、この克服さえできれば、ショアラバではかなり有利になると思います。

40g前後の鯛ラバをキャストして80m近い飛距離が出ます。

ベイトリールに昔から慣れている人ならもっと飛ばせると思います。

ショアラバに使う鯛ラバは重いほど良い

ショアラバに置いては、ロッドの錘負荷のギリギリくらいの重さの鯛ラバを使用するのが良いです。

飛距離が出ることもそうですが、着底までの早さがあるので、落として着底させる回数が増え、チャンスも増えます。

フォールスピードが速くなりますが、逆にその方がアタリが多いです。

堤防からだと船の往来も気にしなければなりません。

確かに軽いタイラバがふわふわ落ちて行くことも誘いになるかもしれませんが、着底までに時間が掛かれば、船の往来に引っかかる可能性も増えます。

釣れる釣れない以前に、集中力も減りますし、無駄な体力を使う原因です。

極力重たいタイラバで早く着底させる方が有利だと思います。

ショアラバに向いたポイント

ショアラバはなるべく深さのある堤防が良いと思います。

私の行く場所は深い場所で30mほどの、かなり深さのある堤防です。

大きな船も入り、かなり底も起伏に富んでいるようで、真鯛やハタ類の大型が釣れます。

足元が浅くても、沖に船道があり、深くなっているような場所が狙い目です。

ショアラバでは足元を探ってもなかなか釣れません。

思い切りフルキャストして、なるべく遠目のポイントから足元へ探りを入れて行く釣りです。

そして、カゴ釣りなどで真鯛の実績のあるポイントならほぼ間違いなく釣果に恵まれるハズです。

手返しの良さや活性が上がってる時なんかは、エサ師よりも良型が連発する事もあります。

ショアラバの基本的な釣り方

まずは沖へフルキャスト・・・着底させてすぐにリールを巻きます。

基本的に20回巻いては落とす、の繰り返しです。

ですので、飛距離が出れば出るほど底へ落とす回数が増え、アタリも増えて行く釣りです。

水深のある場所なら、時々30回くらいまで巻いて落とす、アタリが無ければ10回で落として細かく探ったりしますが、基本的には20回巻いて落とすの繰り返しです。

巻く速さは結構速めだと思います。

デッドスローよりも回収するくらいのスピードの方がアタリが多い気がします。

大体1秒に2~3回くらいの速さです。

結構速く巻いてると思いますが、ちゃんと釣れますよ(笑)

1回、船が近づいてきて猛スピードで回収してたらそれにガッツリ食ってきたのもいます(笑)

ただ、なぜかスローに巻いて釣れる時もけっこうあります。

その日に合った速さがあるようなので、私は1キャスト毎に巻くスピードを変えて探ります。

あまり底から上がってしまうとアタリが減る傾向にあります。

着底してから数巻きでガツガツアタリがある事が多いですね。

船からの鯛ラバと同様、絶対にアワセない事!

ルアーフィッシングに慣れてしまうと、アタリがあるとついついアワせてしまいます。

これがショアラバでも大敵。すっぽ抜けます。

ガツガツ食って来たら同じ調子でハンドルを巻き続け、魚がしっかり食い込んで反転した感じの時にロッドを煽って立てます。

これと言ったフッキング動作はしません。

慣れると巻きながらロッドにゴゴゴと伝わる感触と食い込んでいくロッドを見るのが楽しくなります。

ちなみに、この食い込みをするのは鯛が多いですね。

ハタや青物が一気にガッツリ引き込んでいきます。

もちろん、ロッドを立てるくらいでアワセというアワセはしなくても釣れます。

ネクタイの形・色(カラー)

サーフヒラメではルアーのカラーはあまり重要に考えていませんが、鯛ラバに関してはかなりカラーチェンジします。

ただ、このカラーが良いというような確信があるほどの釣果がないのが正直なところです(^^ゞ

基本的にはケイムラホワイトからピンク、赤、オレンジに替えていきます。

巻くスピードでアタリが増えたりするのと同様、カラーがハマればいきなり連発する事もあります。

たまたま良い群れが当たったのかもしれませんので、明らかではありませんが、カラーチェンジは影響があるとは思っています。 ショアラバ ストレートタイプ ショアラバ カーりータイプ ショアラバ プラスソフトルアータイプ

ネクタイにも色々とありますが、ショアラバで手軽に使えるのは上記の種類かと思います。

良く動くのはカーリータイプですが、ネクタイも手製の私には作る手間がもったいないのでストレートタイプ限定です。

船からのタイラバではフックに小さなソフトルアーやタコベイトを付けるのも流行ってるみたいですが、ショアラバでも十分に使える方法だと思います。

ショアラバでは飛距離も重要項目に置いてるので、あまりごちゃごちゃと装着すると風の抵抗が大きくなり飛距離が伸びない原因になります。

同じ理由でスカートと呼ばれる糸状のものも必要ないと考えています。もちろん、あれがそれだけでアピールする何かはあるでしょうから、スカートがあったら釣れそうなら使っても問題ありません。

私自身も最初はネクタイとスカートを付けていましたが、ある日スカートを付けないタイプでも普通に釣れたので、経費削減も兼ねて外しました(笑)

鯛ラバの作り方

タイラバの作り方です。こんな簡単なものでも、ちゃんと釣れます。

ここに私の鯛ラバの作り方を載せていますが、非常にシンプルにしています。

バス用のラバージグのようなスカートを付けたりもしましたが、付けなくても十分釣れるので、なるべくお金が掛からないようにシンプルにしました(笑)

買えば1,000円近いのもありますが、作れば100円くらいです。

スピニングタックルで気軽にショアラバ

個人的な思考でベイトタックル推しでしたが、スピニングタックルでも十分釣れます。

ただし、ベイルを起こして巻くという手間と飛距離が若干伸びないという弱点はありますが、ベイトリールを使わなかったらそれを感じる事もありませんしね(笑)

普通にサーフヒラメやシーバスタックルを流用して問題ありません(笑)

あくまでも、個人的主観でショアラバベイトタックル論を展開したまでです(^^)

鯛ラバは自分で作っちゃえ


鯛ラバは自分で作るのをお勧めします。

手間はかかりますが、なんせ安上がり。

やはり底を取る釣りですので、根掛かりは発生してしまいます。

安い市販品でも釣れますが、フックが粗悪で何度もすっぽ抜けたりしました。

自分で結んで作る、そしてそれで釣る、それもショアラバの醍醐味だと考えています。

鯛ラバ専用のオモリ

[itemlink post_id=”17534″]

鯛ラバですので、鯛ラバ専用オモリが必要です。

まぁ、多分ナス型オモリとか普通の中通しオモリでも釣れそうな気がしますが、雰囲気も大切です(爆)

シーバスロッドの錘負荷を考えると、28g前後、強めのロッドなら40gくらいまでが使えると思います。私の使用しているロッドは55gまでOKなので15号まで使ってます。

号数の目安としては、

7号=26g 8号=30g 10号=38g 12号=45g 15号=56g

くらいが使用しやすい号数かと思います。

タングステンのオモリも最近は出ています

深場だと底まで落とすのがかなり楽になります

少々高いですが、タングステン製の鯛ラバオモリも良いですよ

[itemlink post_id=”17535″]

[itemlink post_id=”17536″]

スカート(シリコンシート)

[itemlink post_id=”17518″]

このシリコンシートを3~4色揃えていれば問題ないと思います。

私も色々な色を買ってしまいましたが、蛍光ムラサキ、グローピンク、グローオレンジとレッドの4色ばかり使ってます(^^ゞ

グロー(夜光)の方が釣れる気がするのでグローを選んでますが、正直良いのか悪いのか分からないレベルですw

鯛ラバ専用のフック(針)

[itemlink post_id=”17523″]

フックは色々と試しました。丈夫でないと伸ばされますが、吸い込み掛かりも考慮すると、大きすぎるのも良くない・・・やっとたどり着いたのがヒラマサ針11号。

多分、手にしたら小さくて大丈夫?と感じる方も多いかもしれませんが、全く問題ないです。

しっかり掛かるし、伸ばされる心配もないです。金が良いという人もいますが、僕は全然気にしないので、普通に銀針を使ってます。

金針ってメッキがはがれやすそうでなんか嫌です(笑)同じ大きさでもチヌ針を使用した事もありますが、大物が掛かって伸ばされた事があるので買いません。

あと、お徳用の針も伸ばされたのと折れた経験があり、今は普通の小袋入りを買ってます。はやりお徳用とは品質が違うと感じます。

フック(針)を結ぶライン(ケプラート)

[itemlink post_id=”17526″]

これも色々試した結果、柔らかさと耐久性でケプラート6号を使用しています。

これも太すぎるとフックの自由度が減り、吸い込みが悪くなります。

糸自体が硬い素材も同じです。

このよつあみのケプラート6号は文句なしです。

これをこんな感じで巻いてます。

鯛ラバ用フック
鯛ラバ用フック posted by (C)MOSS77

長い方がチチワの結び目から3cm、短い方は2cmくらいを目安にしています。

遊動式タイラバ
遊動式タイラバ posted by (C)MOSS77

クッションに蛍光玉を入れていますが、効果は分かりません(笑)

深い場所を探るので、少しでも目立つ方がいいかな?というおまじないみたいなものです(笑)

見ての通り、遊動式ですが、固定式よりも断然釣れます。

これは断言します。食い込みが違うのと、着底して巻き上げる時のアタリが増えました。

フリーな分、何か食い気が出る動きが出せるんじゃないでしょうかね。詳しくは魚に聞きましょう(爆)

この鯛ラバを使用する注意点

なるべく安く仕上げるために、無垢?の鯛玉オモリを使用します。

ラインが通る穴がただの穴ですので、あまり細いリーダーだと傷が入り切れやすいです。

最低でも6号、個人的には8号を使ってます。

釣果には問題ないでしょう。

そもそも違和感だらけのあのビロビロに食いつくんですから、少々リーダーが太くても違和感にはならんと考えてます(笑)

ハマりますよショアラバ!

サーフヒラメタックルを持っている人には本当にお勧めです。

サーフで釣れなくてそのまま帰る前に、ちょっと深い堤防を探るだけで今晩のおかずが増えます(笑)

真鯛も良いですが、根魚が釣れるのも良いところですね。

ハタやカサゴはやっぱり美味しいです(^^)

個人的には、ショアラバもサーフヒラメもメインの釣りです。

何かのついでにと考えていません。「今日はショアラバだ」という感じで、朝から晩までやってる事もあります。

サーフヒラメが固定化されたのと同様、ショアラバもいずれは立派に独り立ちすると思っています(爆)